#昭和館 #おうちミュージアム #紙芝居 #梅田佳声 おうちで紙芝居!梅田佳声さん「ぎくがく地獄」
#昭和館 #おうちミュージアム #紙芝居 #梅田佳声
おうちで紙芝居!
昭和館紙芝居定期上演会でこれまで演じられた作品を紹介します。
ここでは梅田佳声さんによる街頭紙芝居をお楽しみください!
「ぎくがく地獄」
画/伊豆井さと枝
案/赤坂やすを
製作/富士会
製作年/戦後
<登場人物>
詩 郎:家族のため百足屋敷に働きにきた少年。
榎(えの) 本(もと):百足屋敷の主人。片足には義足がはめられている。
謎の少女:地下室の棺桶に眠っている少女。
<あらすじ>
母と妹を残し、百足屋敷と呼ばれる謎の邸宅に奉公することになった詩郎少年。奇怪な雰囲気をもつ屋敷の主人・榎本と詩郎の二人で暮らし始めた。
ある日榎本が外出すると詩郎は屋敷内の散策を始め、庭の片隅に地下へ通じる階段を見つける。階段を下りると地下室があり、なんとそこには謎の少女が横たわる棺桶があった。
棺桶の中の少女が吸血鬼だと気づいた詩郎が、たがねと金づちでとどめをさそうとした時、突如として吸血鬼へと姿を変えた榎本が現れ、詩郎ののど元に噛みついた。
榎本に襲われた詩郎は吸血鬼となり、夜の町へ向かうのであった・・・果たして
8巻:https://www.youtube.com/watch?v=nQJvqTSqeOw
11巻:https://www.youtube.com/watch?v=xnBbjddn2Dc
22巻:https://www.youtube.com/watch?v=_eARgyV2v4U
25巻:https://www.youtube.com/watch?v=ar_i3_dAtts
<梅田佳声さんプロフィール>
昭和3年(1928)、東京府東京市京橋区(現・中央区)霊岸島の生まれ。浪花節の好きな少年だった。紙芝居の講習を受けるもそこで知り合った相棒と俳優の道に進み、漫才なども経験する。29年頃紙芝居コンクールで、紙芝居実演家の右手和子と出会い、紙芝居の可能性を感じていた。
39年、30歳の時、病気で芸能界を引退。印刷会社に就職。
56年、加太こうじの紹介で森下正雄とともに紙芝居「ライオ
ンマン」などを台東区立下町風俗資料館にて演じることになった。その後、紙芝居関係者との交流を深め、紙芝居師としての活動を続けた。平成27年に逝去。
おうちで紙芝居!
昭和館紙芝居定期上演会でこれまで演じられた作品を紹介します。
ここでは梅田佳声さんによる街頭紙芝居をお楽しみください!
「ぎくがく地獄」
画/伊豆井さと枝
案/赤坂やすを
製作/富士会
製作年/戦後
<登場人物>
詩 郎:家族のため百足屋敷に働きにきた少年。
榎(えの) 本(もと):百足屋敷の主人。片足には義足がはめられている。
謎の少女:地下室の棺桶に眠っている少女。
<あらすじ>
母と妹を残し、百足屋敷と呼ばれる謎の邸宅に奉公することになった詩郎少年。奇怪な雰囲気をもつ屋敷の主人・榎本と詩郎の二人で暮らし始めた。
ある日榎本が外出すると詩郎は屋敷内の散策を始め、庭の片隅に地下へ通じる階段を見つける。階段を下りると地下室があり、なんとそこには謎の少女が横たわる棺桶があった。
棺桶の中の少女が吸血鬼だと気づいた詩郎が、たがねと金づちでとどめをさそうとした時、突如として吸血鬼へと姿を変えた榎本が現れ、詩郎ののど元に噛みついた。
榎本に襲われた詩郎は吸血鬼となり、夜の町へ向かうのであった・・・果たして
8巻:https://www.youtube.com/watch?v=nQJvqTSqeOw
11巻:https://www.youtube.com/watch?v=xnBbjddn2Dc
22巻:https://www.youtube.com/watch?v=_eARgyV2v4U
25巻:https://www.youtube.com/watch?v=ar_i3_dAtts
<梅田佳声さんプロフィール>
昭和3年(1928)、東京府東京市京橋区(現・中央区)霊岸島の生まれ。浪花節の好きな少年だった。紙芝居の講習を受けるもそこで知り合った相棒と俳優の道に進み、漫才なども経験する。29年頃紙芝居コンクールで、紙芝居実演家の右手和子と出会い、紙芝居の可能性を感じていた。
39年、30歳の時、病気で芸能界を引退。印刷会社に就職。
56年、加太こうじの紹介で森下正雄とともに紙芝居「ライオ
ンマン」などを台東区立下町風俗資料館にて演じることになった。その後、紙芝居関係者との交流を深め、紙芝居師としての活動を続けた。平成27年に逝去。
昭和館 懐かしのニュースシアター
令和元年11月9日(土)~ 令和元年11月15日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 305号(昭和14年11月16日公開 上映時間11分00秒)
錦旗岳麓に映ゆ 近衛師団演習天覧 富士裾野
閑院参謀総長宮殿下 中支戦線を御視察(南京)
戦乱の欧州 仏軍独領へ進入
特報 北海奇襲上陸

2 日本ニュース 23号-2(昭和15年11月13日公開 上映時間9分58秒)
御代を寿ぐ大奉祝会
帝都は慶祝一色

3 新日本ニュース 96号(昭和22年11月11日公開 上映時間7分57秒)
国民体育大会開く(金沢)
ヘボン博士記念祭
小磯被告証人台へ 東京裁判
時の話題 衛生列車
憲法記念館 早変わり
重税反対 映画人デモ
平野農相 罷免さる

4 読売国際ニュース 87号(昭和25年11月21日公開 上映時間7分17秒)
冬来る
七五三
動乱の朝鮮
食事運搬車(スエーデン)
街頭紙芝居
マリヤ昇天の新教義(ローマ)
超党派外交再燃

http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 305号(昭和14年11月16日公開 上映時間11分00秒)
錦旗岳麓に映ゆ 近衛師団演習天覧 富士裾野
閑院参謀総長宮殿下 中支戦線を御視察(南京)
戦乱の欧州 仏軍独領へ進入
特報 北海奇襲上陸

2 日本ニュース 23号-2(昭和15年11月13日公開 上映時間9分58秒)
御代を寿ぐ大奉祝会
帝都は慶祝一色

3 新日本ニュース 96号(昭和22年11月11日公開 上映時間7分57秒)
国民体育大会開く(金沢)
ヘボン博士記念祭
小磯被告証人台へ 東京裁判
時の話題 衛生列車
憲法記念館 早変わり
重税反対 映画人デモ
平野農相 罷免さる

4 読売国際ニュース 87号(昭和25年11月21日公開 上映時間7分17秒)
冬来る
七五三
動乱の朝鮮
食事運搬車(スエーデン)
街頭紙芝居
マリヤ昇天の新教義(ローマ)
超党派外交再燃

昭和館開館20周年記念写真展 「昭和の世相~写真が語る戦中・戦後~」
現在、昭和館2階ひろばでは「昭和の世相~写真が語る戦中・戦後~」と題して、写真展を開催中です。
本展では、戦中・戦後の移り変わりを「子どもの世界」「装い」「乗り物」「話題となった出来事」をテーマに、当館が所蔵する写真から42点を展示しています。
【会 期】令和元年9月14日(土)~12月15日(日)
【会 場】昭和館2階ひろば
【入場料】無料

会場へは、靖国通り・内堀通りから直接お入りいただくこともできます。

靖国通りからの入口

内堀通りからの入口

会場にはベンチも設置してございます
お昼休みのひとときにご来場される方も多くいらっしゃいますよ!
「令和」の新しい時代を迎え、遠い時代になりつつある激動の「昭和」。写真を通して当時の空気を感じていただければ幸いです。
写真展の詳細はこちら
皆様のご来場、お待ちしております。
本展では、戦中・戦後の移り変わりを「子どもの世界」「装い」「乗り物」「話題となった出来事」をテーマに、当館が所蔵する写真から42点を展示しています。
【会 期】令和元年9月14日(土)~12月15日(日)
【会 場】昭和館2階ひろば
【入場料】無料


会場へは、靖国通り・内堀通りから直接お入りいただくこともできます。

靖国通りからの入口

内堀通りからの入口

会場にはベンチも設置してございます
お昼休みのひとときにご来場される方も多くいらっしゃいますよ!
「令和」の新しい時代を迎え、遠い時代になりつつある激動の「昭和」。写真を通して当時の空気を感じていただければ幸いです。
写真展の詳細はこちら
皆様のご来場、お待ちしております。
昭和館開館20周年特別写真展「昭和に出会う旅—47都道府県をめぐって—」
昭和館周辺の桜も散り始め、新緑の季節に移り変わろうとしています。
ゴールデンウィークも近づき、旅行を計画される方も多いのではないでしょうか。
現在昭和館2階広場では、
「昭和に出会う旅—47都道府県をめぐって—」と題し、
昭和館開館20周年特別写真展を5月6日(月)まで開催しております!
ぜひこの機会にご来館ください。
【写真展の中から、こちらの写真をご紹介いたします!】
最近の調べにより、現存する天守として国内最古ではないことが判明し話題となった『福井県の丸岡城』をご紹介いたします。
柱などの部材を調べた結果、建てられたのは江戸時代の寛永年間(1624~44年)だったことが分ったそうで、寛永年間より前に建てられたのは1590年代の松本城の小天守(長野県松本市)のほか、1601年の犬山城(愛知県犬山市)、1606年の彦根城(滋賀県彦根市)と続くそうです。

『福井県 丸岡城』
福井県坂井市
昭和30(1955)~32年
★写真展の詳細はこちら
ご来場、お待ちしております!!
昭和館 懐かしのニュースシアター
平成30年12月8日(土)~ 平成30年12月14日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 256号(昭和13年12月8日公開 上映時間8分56秒)
英支国境地区 残敵殲滅戦
防共翼の使節 コンドル機(立川・東京)
トピック 日本魂を吹込む支那捕虜の訓練(漢口)
陣中だより 荒鷲の相撲大会(漢口)
近代科学を誇る戦車隊の大演習(アメリカ)
2 日本ニュース 237号(昭和19年12月15日公開 上映時間9分34秒)
特攻護国隊
薫空挺隊
桂林攻略
3 新日本ニュース 48号(昭和21年12月10日公開 上映時間9分8秒)
先生と応援 全国父兄大会
年末をひかえて ふえる捨て児(大阪)
家をあたえよ! 引揚者たつ(東京)
時の話題 “杉野はいずこ”(神奈川)
私たちの野球
名物“ちょうちんもみ”(茨城)
生産復興へ 二大争議解決 電産争議解決
東宝争議解決 映画・演劇
4 国際ニュース 36号(昭和24年12月5日公開 上映時間7分54秒)
雨中に頑張る 府県対抗マラソン(鎌倉)
南氷洋へ捕鯨船団(横浜)
すなっぷしょっと 冬桜(群馬)
母さん貯蓄(栃木)
祭り二題(九州) 久重山公園まつり(大分)
起業祭(八幡)
注目の罪状認否 第三回三鷹公判
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 256号(昭和13年12月8日公開 上映時間8分56秒)
英支国境地区 残敵殲滅戦
防共翼の使節 コンドル機(立川・東京)
トピック 日本魂を吹込む支那捕虜の訓練(漢口)
陣中だより 荒鷲の相撲大会(漢口)
近代科学を誇る戦車隊の大演習(アメリカ)
2 日本ニュース 237号(昭和19年12月15日公開 上映時間9分34秒)
特攻護国隊
薫空挺隊
桂林攻略
3 新日本ニュース 48号(昭和21年12月10日公開 上映時間9分8秒)
先生と応援 全国父兄大会
年末をひかえて ふえる捨て児(大阪)
家をあたえよ! 引揚者たつ(東京)
時の話題 “杉野はいずこ”(神奈川)
私たちの野球
名物“ちょうちんもみ”(茨城)
生産復興へ 二大争議解決 電産争議解決
東宝争議解決 映画・演劇
4 国際ニュース 36号(昭和24年12月5日公開 上映時間7分54秒)
雨中に頑張る 府県対抗マラソン(鎌倉)
南氷洋へ捕鯨船団(横浜)
すなっぷしょっと 冬桜(群馬)
母さん貯蓄(栃木)
祭り二題(九州) 久重山公園まつり(大分)
起業祭(八幡)
注目の罪状認否 第三回三鷹公判