#昭和館 #おうちミュージアム #紙芝居 #梅田佳声 おうちで紙芝居!梅田佳声「あちゃらかぱあ」
#昭和館 #おうちミュージアム #紙芝居 #梅田佳声
おうちで紙芝居!
昭和館紙芝居定期上演会でこれまで演じられた作品を紹介します。
ここでは梅田佳声さんによる街頭紙芝居をお楽しみください!
「あちゃらかぱあ」
製作/自由社
製作年/戦後
<登場人物>
あちゃらかぱあ:浮浪児の男の子。自慢の怪力でマントの怪人に立ち向かう。
マントの怪人:顔に包帯を巻いている謎の男。仲間と強盗をたくらむ。
正夫少年:あちゃらかぱあに助けられた少年。
<あらすじ>
静かな海岸の埋立地。そこに止った一台の自動車から引き
ずり出されたのは、正夫少年だった。マントの怪人に捕われた正夫少年の命が危ない!その時、側にころがっていた大きな土管の中から少年がでてきた。
『やいやい、貴様は何だ。』
『おいらかい、あちゃらかぱあだよ。』
マントの怪人とその仲間があちゃらかあぱあに迫ってくる。すると、あちゃらかぱあはひらりと身をかわし、マントの怪人を掴んで宙にふり廻した。慌てて逃げてゆくマントの怪人を見送る二人の少年。危ないところをあちゃらかぱあに助けられた正夫少年であったが、このあと、二人は大きな事件に巻き込まれていく・・・・ 果して。
1巻~ https://youtube.com/watch?v=Ggf-bCVDT2Y
4巻~ https://youtube.com/watch?v=XNf9RT0-QLY
9巻~ https://www.youtube.com/watch?v=nGY_-gLuM3w
13巻~ https://www.youtube.com/watch?v=EzqiOhH0bzA
16巻~ https://www.youtube.com/watch?v=cBJ3444LstA
<梅田佳声さんプロフィール>
昭和3年(1928)、東京府東京市京橋区(現・中央区)霊
岸島の生まれ。浪花節の好きな少年だった。紙芝居の講習を
受けるもそこで知り合った相棒と俳優の道に進み、漫才など
も経験する。29年頃紙芝居コンクールで、紙芝居実演家の右
手和子と出会い、紙芝居の可能性を感じていた。
39年、30歳の時、病気で芸能界を引退。印刷会社に就職。
56年、加太こうじの紹介で森下正雄とともに紙芝居「ライオ
ンマン」などを台東区立下町風俗資料館にて演じることに
なった。その後、紙芝居関係者との交流を深め、紙芝居師と
しての活動を続けた。平成27年に逝去。
おうちで紙芝居!
昭和館紙芝居定期上演会でこれまで演じられた作品を紹介します。
ここでは梅田佳声さんによる街頭紙芝居をお楽しみください!
「あちゃらかぱあ」
製作/自由社
製作年/戦後
<登場人物>
あちゃらかぱあ:浮浪児の男の子。自慢の怪力でマントの怪人に立ち向かう。
マントの怪人:顔に包帯を巻いている謎の男。仲間と強盗をたくらむ。
正夫少年:あちゃらかぱあに助けられた少年。
<あらすじ>
静かな海岸の埋立地。そこに止った一台の自動車から引き
ずり出されたのは、正夫少年だった。マントの怪人に捕われた正夫少年の命が危ない!その時、側にころがっていた大きな土管の中から少年がでてきた。
『やいやい、貴様は何だ。』
『おいらかい、あちゃらかぱあだよ。』
マントの怪人とその仲間があちゃらかあぱあに迫ってくる。すると、あちゃらかぱあはひらりと身をかわし、マントの怪人を掴んで宙にふり廻した。慌てて逃げてゆくマントの怪人を見送る二人の少年。危ないところをあちゃらかぱあに助けられた正夫少年であったが、このあと、二人は大きな事件に巻き込まれていく・・・・ 果して。
1巻~ https://youtube.com/watch?v=Ggf-bCVDT2Y
4巻~ https://youtube.com/watch?v=XNf9RT0-QLY
9巻~ https://www.youtube.com/watch?v=nGY_-gLuM3w
13巻~ https://www.youtube.com/watch?v=EzqiOhH0bzA
16巻~ https://www.youtube.com/watch?v=cBJ3444LstA
<梅田佳声さんプロフィール>
昭和3年(1928)、東京府東京市京橋区(現・中央区)霊
岸島の生まれ。浪花節の好きな少年だった。紙芝居の講習を
受けるもそこで知り合った相棒と俳優の道に進み、漫才など
も経験する。29年頃紙芝居コンクールで、紙芝居実演家の右
手和子と出会い、紙芝居の可能性を感じていた。
39年、30歳の時、病気で芸能界を引退。印刷会社に就職。
56年、加太こうじの紹介で森下正雄とともに紙芝居「ライオ
ンマン」などを台東区立下町風俗資料館にて演じることに
なった。その後、紙芝居関係者との交流を深め、紙芝居師と
しての活動を続けた。平成27年に逝去。
、昭和館で紙芝居!#昭和館
奇数月第4日曜日は、昭和館で紙芝居!#昭和館
所蔵する紙芝居約500点の中から、数点を選び紙芝居師の方々に実際に演じていただく上演会を行います。
第49回 平成29年1月22日(日)
開催日
平成29年1月22日
会場
2階広場 ※荒天時は1階ニュースシアターに変更になる場合があります。
入場料
無料
上演時間
1回目 13:00~13:40
2回目 14:00~14:40
3回目 15:00~15:40(参加型イベントあり)
出演者
スズキスズさん、じゃんぼさん、他(変更になることがありますのでご了承ください。)
上演内容
「オヅの鏡 後編」他
所蔵する紙芝居約500点の中から、数点を選び紙芝居師の方々に実際に演じていただく上演会を行います。
第49回 平成29年1月22日(日)
開催日
平成29年1月22日
会場
2階広場 ※荒天時は1階ニュースシアターに変更になる場合があります。
入場料
無料
上演時間
1回目 13:00~13:40
2回目 14:00~14:40
3回目 15:00~15:40(参加型イベントあり)
出演者
スズキスズさん、じゃんぼさん、他(変更になることがありますのでご了承ください。)
上演内容
「オヅの鏡 後編」他
紙芝居定期上演会
第37回 平成27年1月25日(日)
会場 昭和館1階ニュースシアター会場
入場料 無料
上演時間
1回目 13:00~13:40
2回目 14:00~14:40
3回目 15:00~15:40(参加型イベントあり)
出演者 梅田佳声、森下昌毅、スズキスズ
上演内容「みずもの花」他
http://www.showakan.go.jp/events/kamishibai/index.html
会場 昭和館1階ニュースシアター会場
入場料 無料
上演時間
1回目 13:00~13:40
2回目 14:00~14:40
3回目 15:00~15:40(参加型イベントあり)
出演者 梅田佳声、森下昌毅、スズキスズ
上演内容「みずもの花」他
http://www.showakan.go.jp/events/kamishibai/index.html
紙芝居定期上演会
第36回 平成26年11月23日(日)
会場 昭和館1階ニュースシアター会場
入場料 無料
上演時間
1回目 13:00~13:40
2回目 14:00~14:40
3回目 15:00~15:40(参加型イベントあり)
出演者 梅田佳声、森下昌毅、スズキスズ
上演内容「バット小僧 火焔魔王」他
http://www.showakan.go.jp/events/kamishibai/index.html
会場 昭和館1階ニュースシアター会場
入場料 無料
上演時間
1回目 13:00~13:40
2回目 14:00~14:40
3回目 15:00~15:40(参加型イベントあり)
出演者 梅田佳声、森下昌毅、スズキスズ
上演内容「バット小僧 火焔魔王」他
http://www.showakan.go.jp/events/kamishibai/index.html