和館特別企画展「昭和の紙芝居~戦中・戦後の娯楽と教育」イベント
昭和館特別企画展「昭和の紙芝居~戦中・戦後の娯楽と教育」イベント
花見イベント
日時:3月31日(土)・4月1日(日)
11:00~15:30
場所:昭 和 館 2 階 ひ ろ ば
紙芝居上演
①11:00~11:45
②12:30~13:15
③14:00~14:45
3/31梅田佳声・森下昌毅・
スズキスズ
4/1 ばあば(渋谷画劇団)
針金細工
昔懐かしい針金細工の実演。
自転車やリヤカーなどを器用な手つきで
説明しながら作ります。
※1時間ごとに引換券(1回25枚)を配布し、
出来上がった作品を差し上げます。
大道芸
南京玉すだれ、バナナのたたき売りなど。
①11:45~12:30
②13:15~14:00
③14:45~15:30
昔の遊び
昔ながらの輪投げや剣玉・お手玉・あやとりなど、戦中・戦後の時代によく使われた玩具を自由に手に取り遊ぶことができます。
問い合わせ先:昭和館学芸部 03-3222-2577
花見イベント
日時:3月31日(土)・4月1日(日)
11:00~15:30
場所:昭 和 館 2 階 ひ ろ ば
紙芝居上演
①11:00~11:45
②12:30~13:15
③14:00~14:45
3/31梅田佳声・森下昌毅・
スズキスズ
4/1 ばあば(渋谷画劇団)
針金細工
昔懐かしい針金細工の実演。
自転車やリヤカーなどを器用な手つきで
説明しながら作ります。
※1時間ごとに引換券(1回25枚)を配布し、
出来上がった作品を差し上げます。
大道芸
南京玉すだれ、バナナのたたき売りなど。
①11:45~12:30
②13:15~14:00
③14:45~15:30
昔の遊び
昔ながらの輪投げや剣玉・お手玉・あやとりなど、戦中・戦後の時代によく使われた玩具を自由に手に取り遊ぶことができます。
問い合わせ先:昭和館学芸部 03-3222-2577
スポンサーサイト
「紙芝居アラカルト」(教育紙芝居)終了
「紙芝居アラカルト」教育紙芝居
期日 3月25日(日)
終了しました。
実演者:子どもの文化研究所(本多千賀子・吉松美代子)
時間
1回目13:00~
うづら(本多)、池にうかんだびわ(吉松)、おいものきょうだい(本多)
2回目14:00~
ひゃくまんびきのねこ(本多)、のばら(吉松)、けんかだま(本多)
3回目15:00~
ねずみきょう(一般参加)、まことくんとおかし(一般参加)、じいさまときつね(吉松)
会場 昭和館1階ニュースシアター会場
期日 3月25日(日)
終了しました。
実演者:子どもの文化研究所(本多千賀子・吉松美代子)
時間
1回目13:00~
うづら(本多)、池にうかんだびわ(吉松)、おいものきょうだい(本多)
2回目14:00~
ひゃくまんびきのねこ(本多)、のばら(吉松)、けんかだま(本多)
3回目15:00~
ねずみきょう(一般参加)、まことくんとおかし(一般参加)、じいさまときつね(吉松)
会場 昭和館1階ニュースシアター会場
特別企画展イベント「紙芝居アラカルト」
紙芝居 アラカルト
毎回違うテーマで紙芝居を行います。また、3回目には参加型イベント(ワークショップ)を行います。
期日 3月25日(日)
時間 1回目13:00~、2回目14:00~、3回目15:00~
会場 昭和館1階ニュースシアター会場
3/25 教育紙芝居:子どもの文化研究所(本多千賀子・吉松美代子)
毎回違うテーマで紙芝居を行います。また、3回目には参加型イベント(ワークショップ)を行います。
期日 3月25日(日)
時間 1回目13:00~、2回目14:00~、3回目15:00~
会場 昭和館1階ニュースシアター会場
3/25 教育紙芝居:子どもの文化研究所(本多千賀子・吉松美代子)
特別企画展及び写真展の開催
本日より下記の展示を開催しております。
特別企画展「昭和の紙芝居~戦中・戦後の娯楽と教育~」
http://www.showakan.go.jp/events/kikakuten/index.html
写真展「絵はがきと写真にみる桜-東京の桜の名所-」
http://www.showakan.go.jp/events/photo_exhibition/indexhtml.
特別企画展「昭和の紙芝居~戦中・戦後の娯楽と教育~」
http://www.showakan.go.jp/events/kikakuten/index.html
写真展「絵はがきと写真にみる桜-東京の桜の名所-」
http://www.showakan.go.jp/events/photo_exhibition/indexhtml.