紙芝居定期上演会
第37回 平成27年1月25日(日)
会場 昭和館1階ニュースシアター会場
入場料 無料
上演時間
1回目 13:00~13:40
2回目 14:00~14:40
3回目 15:00~15:40(参加型イベントあり)
出演者 梅田佳声、森下昌毅、スズキスズ
上演内容「みずもの花」他
http://www.showakan.go.jp/events/kamishibai/index.html
会場 昭和館1階ニュースシアター会場
入場料 無料
上演時間
1回目 13:00~13:40
2回目 14:00~14:40
3回目 15:00~15:40(参加型イベントあり)
出演者 梅田佳声、森下昌毅、スズキスズ
上演内容「みずもの花」他
http://www.showakan.go.jp/events/kamishibai/index.html
スポンサーサイト
昭和館 懐かしのニュースシアター
平成27年1月24日(土)~ 平成27年1月30日(金)上映
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 特別上映 シベリア関連映像(上映時間11分56秒)
新日本ニュース181号 引揚第一船帰る 昭和24年6月29日公開
国際ニュース15号 待ちに待った引揚船入港(舞鶴)昭和24年7月14日公開
国際ニュース16号 ソ連引揚者ふるさとへ 昭和24年7月21日公開
読売国際ニュース129号 ソ連から日本人帰る 昭和26年9月10日公開
読売国際ニュース338号 北斗丸でソ連から帰る(舞鶴) 昭和30年9月7日公開
朝日ニュース626号 役目終った興安丸 昭和32年8月7日公開
2 朝日世界ニュース 263号(昭和14年1月26日公開 上映時間 7分 09秒)
全日本学生スキー 豪快!飛躍競技(長野県 野沢)
トピック 異国に咲き競ふ宝塚少女歌劇(イタリー)
室内スポーツの華バスケットボール酣(紐育)
戦線だより
山東北方地区残敵掃蕩開始
出羽湊遂に春場所全勝 千秋楽
3 日本ニュース 34号(昭和16年1月28日公開 上映時間 9分 26秒)
全日本学生スキー選手權大会(小樽)
農村へ慰安を 移動文化隊活躍(長野)
敗戦祖國の再建誓ふ老元帥(フランス)
週間話題 仏印の陸戦隊街頭更新(海防)
独大使館で直上飛行機の説明(東京)
米空母ホーネット進水式(アメリカ)
米に向う野村特命全權大使(東京)
中支の飛行機整備員(中支)
珠江沿岸掃蕩戦
4 日本ニュース(戦後)55号(昭和22年1月28日公開 上映時間7分06秒)
連立ならず 政局混迷
産別議長 聽濤(きくなみ)氏に テロ
璽光サマとらわる(金沢)
時の話題 野坂夫人帰る(東京)
ミス“東京”!(東京)
はだか“デモ”(秋田)
“極樂淨土”?(大阪)
学生スキー大会(小樽)
二・一ゼネスト迫る
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 特別上映 シベリア関連映像(上映時間11分56秒)
新日本ニュース181号 引揚第一船帰る 昭和24年6月29日公開
国際ニュース15号 待ちに待った引揚船入港(舞鶴)昭和24年7月14日公開
国際ニュース16号 ソ連引揚者ふるさとへ 昭和24年7月21日公開
読売国際ニュース129号 ソ連から日本人帰る 昭和26年9月10日公開
読売国際ニュース338号 北斗丸でソ連から帰る(舞鶴) 昭和30年9月7日公開
朝日ニュース626号 役目終った興安丸 昭和32年8月7日公開
2 朝日世界ニュース 263号(昭和14年1月26日公開 上映時間 7分 09秒)
全日本学生スキー 豪快!飛躍競技(長野県 野沢)
トピック 異国に咲き競ふ宝塚少女歌劇(イタリー)
室内スポーツの華バスケットボール酣(紐育)
戦線だより
山東北方地区残敵掃蕩開始
出羽湊遂に春場所全勝 千秋楽
3 日本ニュース 34号(昭和16年1月28日公開 上映時間 9分 26秒)
全日本学生スキー選手權大会(小樽)
農村へ慰安を 移動文化隊活躍(長野)
敗戦祖國の再建誓ふ老元帥(フランス)
週間話題 仏印の陸戦隊街頭更新(海防)
独大使館で直上飛行機の説明(東京)
米空母ホーネット進水式(アメリカ)
米に向う野村特命全權大使(東京)
中支の飛行機整備員(中支)
珠江沿岸掃蕩戦
4 日本ニュース(戦後)55号(昭和22年1月28日公開 上映時間7分06秒)
連立ならず 政局混迷
産別議長 聽濤(きくなみ)氏に テロ
璽光サマとらわる(金沢)
時の話題 野坂夫人帰る(東京)
ミス“東京”!(東京)
はだか“デモ”(秋田)
“極樂淨土”?(大阪)
学生スキー大会(小樽)
二・一ゼネスト迫る
昭和館 懐かしのニュースシアター
平成27年1月17日(土)~ 平成27年1月23日(金)上映
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 262号(昭和14年1月19日公開 上映時間9分17秒)
白魔襲来!混乱の上越線(新潟県)
年頭の南支方面 残敵大掃蕩戦
トピック 山田最高指揮官、及川司令官訪問(上海)
愛国の結晶全日本号に感状授与
信陽漢口間武勝関トンネル爆破
軽飛行機による世界滞空新記録(カリフォルニヤ)
戦線だより
双葉山遂に倒る新鋭安芸の殊勲 春場所大相撲
2 日本ニュース 33号(昭和16年1月21日公開 上映時間7分24秒)
舟山列島掃蕩戰(中支)
大島駐獨大使國民壮行會(東京)
週間話題 陸戦隊の海軍始観兵式(青島)
大日本青少年団結成式(東京)
全市八十警防団演習(東京)
四日市石原産業の世界一の大煙突(四日市)
大政翼賛会指導者の官邸訪問(東京)
北京の白衣の勇士たち(北京)
酷寒を衝いて雪中猛演習(旭川)
3 日本ニュース(戦後)54号(昭和22年1月21日公開 上映時間7分39秒)
労働攻勢に政局ゆらぐ
傷病兵に不満の叫び-國立病院
時の話題 “紙天一坊”御用(宇都宮)
曉の一せい収容―問題の地下道
お角力さん おどる(東京)
江戸ッ子 はりきる(東京)
職場にたかまる 文化活動
4 国際ニュース 43号(昭和25年1月23日公開 上映時間6分05秒)
吹雪去って―裏日本
南原東大總長かへる(羽田)
九州南端に市生る(日南市)
迷信打破―研眞会―
寒稽古三題
中大快勝―大学駅伝―
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 262号(昭和14年1月19日公開 上映時間9分17秒)
白魔襲来!混乱の上越線(新潟県)
年頭の南支方面 残敵大掃蕩戦
トピック 山田最高指揮官、及川司令官訪問(上海)
愛国の結晶全日本号に感状授与
信陽漢口間武勝関トンネル爆破
軽飛行機による世界滞空新記録(カリフォルニヤ)
戦線だより
双葉山遂に倒る新鋭安芸の殊勲 春場所大相撲
2 日本ニュース 33号(昭和16年1月21日公開 上映時間7分24秒)
舟山列島掃蕩戰(中支)
大島駐獨大使國民壮行會(東京)
週間話題 陸戦隊の海軍始観兵式(青島)
大日本青少年団結成式(東京)
全市八十警防団演習(東京)
四日市石原産業の世界一の大煙突(四日市)
大政翼賛会指導者の官邸訪問(東京)
北京の白衣の勇士たち(北京)
酷寒を衝いて雪中猛演習(旭川)
3 日本ニュース(戦後)54号(昭和22年1月21日公開 上映時間7分39秒)
労働攻勢に政局ゆらぐ
傷病兵に不満の叫び-國立病院
時の話題 “紙天一坊”御用(宇都宮)
曉の一せい収容―問題の地下道
お角力さん おどる(東京)
江戸ッ子 はりきる(東京)
職場にたかまる 文化活動
4 国際ニュース 43号(昭和25年1月23日公開 上映時間6分05秒)
吹雪去って―裏日本
南原東大總長かへる(羽田)
九州南端に市生る(日南市)
迷信打破―研眞会―
寒稽古三題
中大快勝―大学駅伝―
昭和館 懐かしのニュースシアター
平成27年1月10日(土)~ 平成27年1月16日(金)上映
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 261号(昭和14年1月12日公開 上映時間12分20秒)
朝日世界ニュース特報 平沼内閣成立
興亜の春を寿ぐ 陸軍始観兵式(東京)
久邇宮朝融王殿下空中分列式に御参加(横須賀)
トピック 陸の荒鷲の総帥徳川中将帰還
大江戸の華名残りの●(東京)
英国兵聖地弾圧民族闘争激化(パレスチナ)
陣中の人気者
無敵陸軍の精華 戦車隊大行進(東京)
2 読売ニュース 148号(昭和15年1月14日公開 上映時間5分24秒)
時艱に起つ 米内首相
全焼六千五百戸 靜岡市の大火
死の行軍 粤漢線戦北上部隊
劇的入団(横須賀)
3 日本ニュース(戦後)53号(昭和22年1月14日公開 上映時間7分28秒)
関西大震災 第三報
スポーツ 駅傳競争 東京―箱根
冬の魅惑 スケート大会(松原湖)
時の話題 永野被告死す
引揚者の春(北海道)
お巡りさんもデモ?(京都)
“第一課まず ころべ”(蔵王(ざおう))
凍死者続出―問題の地下道
“危機”の前ぶれ 列車大削減(東京・茨城)
4 国際ニュース 42号(昭和25年1月16日公開 上映時間5分59秒)
大自然の怒り(九州 阿蘇山)
球二題(東京・京都)
港往来 船二題
皇太子さま 初すべり(熊ノ湯)
第百三回 対日理事会
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 261号(昭和14年1月12日公開 上映時間12分20秒)
朝日世界ニュース特報 平沼内閣成立
興亜の春を寿ぐ 陸軍始観兵式(東京)
久邇宮朝融王殿下空中分列式に御参加(横須賀)
トピック 陸の荒鷲の総帥徳川中将帰還
大江戸の華名残りの●(東京)
英国兵聖地弾圧民族闘争激化(パレスチナ)
陣中の人気者
無敵陸軍の精華 戦車隊大行進(東京)
2 読売ニュース 148号(昭和15年1月14日公開 上映時間5分24秒)
時艱に起つ 米内首相
全焼六千五百戸 靜岡市の大火
死の行軍 粤漢線戦北上部隊
劇的入団(横須賀)
3 日本ニュース(戦後)53号(昭和22年1月14日公開 上映時間7分28秒)
関西大震災 第三報
スポーツ 駅傳競争 東京―箱根
冬の魅惑 スケート大会(松原湖)
時の話題 永野被告死す
引揚者の春(北海道)
お巡りさんもデモ?(京都)
“第一課まず ころべ”(蔵王(ざおう))
凍死者続出―問題の地下道
“危機”の前ぶれ 列車大削減(東京・茨城)
4 国際ニュース 42号(昭和25年1月16日公開 上映時間5分59秒)
大自然の怒り(九州 阿蘇山)
球二題(東京・京都)
港往来 船二題
皇太子さま 初すべり(熊ノ湯)
第百三回 対日理事会
昭和館 懐かしのニュースシアター
平成26年12月27日(土)~ 平成27年1月9日(金)上映
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 259号(昭和13年12月29日公開 上映時間8分2秒)
新春を壽ぐ霊鳥「鶴」の群(鹿児島県米ノ津)
損害五百万ドル トパンガ山の大火(カルフォルニヤ)
陣中だより
米式蹴球の華 陸海軍対抗戦(フィラデルフィヤ)
豪快な杵の音 横綱の餅つき(両国・立浪部屋)
2 読売ニュース 147号(昭和15年1月7日公開 上映時間5分35秒)
上海の觀兵式 陸戦隊
英徳を屠る 粤漢戦
蹴鞠始め(京都)
氷上スポーツ(日光)
テレビ放送(ドイツ)
凄愴!十二回戦 玄と堀口の拳闘(国技館)
3 日本ニュース(戦後)50号(昭和21年12月24日公開 上映時間10分42秒)
掃海作業すすむ(下関)
“純潔をまもれ”婦人大会ひらく
時の話題 ここにも石炭のなやみ(新潟)
ミス、パーマネント(東京)
“鐘は上野か浅草か”
全國に倒閣の嵐
4 国際ニュース 40号(昭和25年1月2日公開 上映時間5分24秒)
ストーブ会談1949年
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 259号(昭和13年12月29日公開 上映時間8分2秒)
新春を壽ぐ霊鳥「鶴」の群(鹿児島県米ノ津)
損害五百万ドル トパンガ山の大火(カルフォルニヤ)
陣中だより
米式蹴球の華 陸海軍対抗戦(フィラデルフィヤ)
豪快な杵の音 横綱の餅つき(両国・立浪部屋)
2 読売ニュース 147号(昭和15年1月7日公開 上映時間5分35秒)
上海の觀兵式 陸戦隊
英徳を屠る 粤漢戦
蹴鞠始め(京都)
氷上スポーツ(日光)
テレビ放送(ドイツ)
凄愴!十二回戦 玄と堀口の拳闘(国技館)
3 日本ニュース(戦後)50号(昭和21年12月24日公開 上映時間10分42秒)
掃海作業すすむ(下関)
“純潔をまもれ”婦人大会ひらく
時の話題 ここにも石炭のなやみ(新潟)
ミス、パーマネント(東京)
“鐘は上野か浅草か”
全國に倒閣の嵐
4 国際ニュース 40号(昭和25年1月2日公開 上映時間5分24秒)
ストーブ会談1949年