2016-11

新着情報

2016年11月30日に下記の内容を更新しました。
ニュースシアター
図書室からのお知らせ
リンク集
スポンサーサイト



図書室・資料紹介

【こうの史代さん関連本紹介】
平成28年11月15日(火)~12月27日(火) 展示


現在公開中のアニメ映画『この世界の片隅に』の原作本です。
展示している本は、こうの史代さんご本人より、ご寄贈いただきました。
広島を舞台にした『夕凪の街 桜の国』に続き、
当時軍港があった呉を舞台に、戦時下の人びとのくらしを描いています。
http://www.showakan.go.jp/floor/4f/index.html

(1) 『この世界の片隅に(上)』
編著者:こうの史代
出版社:双葉社
出版年:2008年
資料番号:060003493

(2) 『この世界の片隅に(中)』
編著者:こうの史代
出版社:双葉社
出版年:2008年
資料番号:060003659

(3) 『この世界の片隅に(下)』
編著者:こうの史代
出版社:双葉社
出版年:2009年
資料番号:060004002

(4) 『夕凪の街桜の国』
編著者:こうの史代
出版社:双葉社
出版年:2004年
資料番号:060003411

(5) 「この世界の片隅に」公式アートブック
編著者:『このマンガがすごい!』編集部
出版社:宝島社
出版年:2016年
資料番号:060006101

(6) 『ユリイカ 第48巻第16号=第690号(平成28年11月)』
編著者:―
出版社:青土社
出版年:2016年
資料番号:160004273

昭和館 懐かしのニュースシアター

昭和館 懐かしのニュースシアター
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
平成28年11月26日(土)~ 平成28年12月2日(金)上映

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 141号(昭和14年11月29日公開 上映時間7分43秒)
   白米よ!左様なら
   済河の架橋(北支)
   米式蹴球 早明戦
   闘う欧州   フランスの銃後
            ドイツの銃後
            西部戦線にて 寺内大将
            Uボートの勇士 ベルリン凱旋
2 日本ニュース 130号(昭和17年12月1日公開 上映時間10分51秒)
   大東亜戦争一周年記念   聖戦完遂を訴える東條首相
                     戦車工場
   飛行機工場
                   造船所
                   大本営陸海軍部首脳 
   北満の守 関東軍
                   洋上を圧す連合艦隊
3 日本ニュース(戦後)99号(昭和22年12月2日公開 上映時間7分51秒)
   十二月の声
   大島被告の階段へ ‒東京裁判‒
   時の話題   “電気よこせ”市民大会(大阪)
             自由人権協会発足(東京)
             大亀あばれる(熊本)
             関根組公判 ‒軍事裁判‒
   スポーツ   早慶ラグビー戦 早41-3慶
   国会もみあう 
4 読売国際ニュース 140号(昭和26年11月27日公開 上映時間7分37秒) 
   青森−東京駅伝レース
   高等馬術のお手なみ披露(ハンガリー)
   トピックス   密貿のアジトを衝く
           やっぱり強いルイス君
           オドールさん有難う
   保険医が辞退運動(福岡・埼玉・東京)
   北鮮軍で監禁の11歳少年還る 朝鮮戦線
   両条約の批准を終る(東京・奈良)

図書室・15番書架紹介

『戦後の洋裁とファッション』 / 資料公開コーナー関連資料

平成28年11月15日(火)~平成29年4月2日(日) 展示

図書室内の「15番書架」で、資料公開コーナーの関連資料を紹介しています。
http://www.showakan.go.jp/floor/4f/index.html

(1)『洋裁の時代』
編著者:小泉和子
出版社:農山漁村文化協会
出版年:2004年
資料番号:060002467

(2)『日本の子ども服物語』

編著者:岡村節子
出版社:チャネラー
出版年:2003年
資料番号:060002163

(3)『戦後ファッションストーリー』
編著者:千村典生
出版社:平凡社
出版年:1989年
資料番号:000020418

(4)『日本のファッション』
編著者:城一夫
出版社:青幻舎
出版年:2007年
資料番号:000050330

(5)『ミシンと日本の近代』
編著者:アンドルー・ゴードン
出版社:みすず書房
出版年:2013年
資料番号:000057282

(6)『袋物のはなし』
編著者:森南海子
出版社:未来社
出版年:1992年
資料番号:000032487

(7)『上品な上質 ファミリアの考えるものづくり』
編著者:終戦70周年記念誌編集委員会
出版社:ダイヤモンド社
出版年:2015年
資料番号:060006025

(8)『婦人生活 昭和26年5月号附録』(「洋裁独習書」)

出版社:同志社
出版年:1951年
資料番号:―

(9)『婦人倶楽部 昭和29年2月号付録』(「新型編物大全集」)
出版社:大日本雄弁会講談社
出版年:1954年
資料番号:―

(10)『婦人倶楽部 昭和29年10月号付録』(「実用編物大全集」)
出版社:大日本雄弁会講談社
出版年:1954年
資料番号:―

(11)『婦人倶楽部 昭和30年2月号付録』(「春の流行編物」)
出版社:大日本雄弁会講談社
出版年:1955年
資料番号:―

(12)『婦人倶楽部 昭和30年12月号付録』(「編物・洋裁 冬もの新型集」)
出版社:大日本雄弁会講談社
出版年:1955年
資料番号:―

新着情報

2016年11月15日
新着情報
資料公開コーナー
ニュースシアター
図書室からのお知らせ
「語り部」育成事業

以上を更新しました。

昭和館 懐かしのニュースシアター

昭和館 懐かしのニュースシアター
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

平成28年11月19日(土)~ 平成28年11月25日(金)上映
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 140号(昭和14年11月23日公開 上映時間7分28秒)
   鍬を担いで 帰農兵は微笑む(宮城)
   愛国祭(東京)
   覇者巨人軍(後楽園)
   かすみ網(京都愛宕山)
   乙女の真心(護国寺)
   耐空30日(アメリカ)
   雪中巡洋艦(シカゴ)
   大西洋の奇蹟(アメリカ)
2 日本ニュース 129号(昭和17年11月24日公開 上映時間10分40秒)
   前田大将以下 陸軍葬
   銃後総進軍
   今日ぞ農民 晴れの表彰式 
   生産拡充へ 全国技術者会議
   岸商工大臣 転業者激励
   建設進む 南方の産業 規那
              麻
3 日本ニュース(戦後)98号(昭和22年11月25日公開 上映時間8分05秒)
   スポーツ   東西対抗 プロ野球(西宮)
   火薬庫爆発(神奈川)
   “海軍は消極的”? ‒岡被告証言‒
   “ベニスの商人”
   ごたつく国会
   子供をめぐる三つの話   11月15日は七五三
                    6・3制完全実施国民大会
                    戦災孤児 母親と対面
4 読売国際ニュース 139号(昭和26年11月19日公開 上映時間7分41秒) 
   もう・お正月準備(東京・千葉・群馬・大阪)
   自転車レース(イタリア)
   トピックス   たのしい集い2つ
            ルイス君来日
            江戸趣味の会
   復興成った熱海
   エリザベス王女ワシントン訪問
   もめたお米割り当て会議

昭和館 懐かしのニュースシアター

昭和館 懐かしのニュースシアター
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

平成28年11月12日(土)~ 平成28年11月18日(金)上映

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 139号(昭和14年11月16日公開 上映時間6分48秒)
   錦旗燦たり! 岳麓の突撃 近衛演習
   参謀総長宮殿下 戦蹟御視察(中支)
   橿原神宮(畝傍)
   無言の勇士(フランス)
   大西洋の恐怖(ドイツ)
   空の勇士大合唱(東京)
2 日本ニュース 128号(昭和17年11月17日公開 上映時間10分35秒)
   御名代宮台臨 日婦初の総会
   高松宮殿下台臨 海の精強巣立つ
   共栄圏便り   暁神社の鎮座祭(サイゴン)
             賑う共同洗濯場(ラングーン)
             大東亜親善体育大会(上海)
   三士官学校 連合大演習
3 日本ニュース(戦後)97号(昭和22年11月18日公開 上映時間8分9秒)
   隠退藏物資はどうなったか ‒大造事件‒(大阪)
   耕作地を得た人(神奈川)
   南被告の段階へ ‒東京裁判‒
   時の話題   軍艦住宅(呉)
            百円札に御注意(東京)
            乳牛に感謝
   白秋忌(福岡・東京)
   木炭のゆくえ
4 読売国際ニュース 138号(昭和26年11月12日公開 上映時間7分10秒) 
   立冬
   チャーチル勝つ(イギリス総選挙)(ロンドン)
   トピックス   動物にも“文化勲章”(上野動物園)
            春日舞曲の秘技を公開(奈良)
            納税完納の市町村の表彰
            講和記念に植樹
   英軍スエズに増兵
   感激の早慶戦(神宮球場)
   追われる浮浪者の群れ

図書室・ハングオール資料紹介

【日本国憲法公布70年】
平成28年10月18日(火)~11月30日(水) 展示


現在の日本国憲法は、戦後の昭和21年11月3日に公布されてから今年で70年を迎えます。
憲法の歴史や、憲法について解説した書籍などをご紹介します。
http://www.showakan.go.jp/floor/4f/index.html

(1) 『1945年のクリスマス 日本国憲法に「男女平等」を書いた女性の自伝』
編著者:ゴードン,ベアテ・シロタ
出版社:柏書房
出版年:1997年
資料番号:000040405

(2) 『図説日本国憲法の誕生 ふくろうの本』
編著者:西修
出版社:河出書房新社
出版年:2012年
資料番号:060004834

(3) 『語りつごうアジア・太平洋戦争 10 日本の憲法 平和への願いをこめて』編著者:和歌森太郎
出版社:岩崎書店
出版年:1995年
資料番号:000020144

(4) 『子どもに伝える太平洋戦争史 5 あたらしい憲法』
編著者:和歌森太郎
出版社:岩崎書店
出版年:2016年
資料番号:000052274

(5) 『「日本国憲法」なのだ! 改訂新版』
編著者:赤塚不二夫
出版社:草土文化
出版年:2013年
資料番号:060004811

(6) 『井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法』
編著者:井上ひさし
出版社:講談社
出版年:2006年
資料番号:060003088

(7) 『読む日本国憲法』
編著者:憲法を読もう会
出版社:現代人文社
出版年:2004年
資料番号:060002477

(8) 『絵本日本国憲法前文』
編著者:桑迫賢太郎
出版社:中央アート出版社
出版年:2005年
資料番号:060002851

(9) 『憲法なるほど解説 29の用語でわかる!』編著者:桑迫賢太郎
出版社:フレーベル館
出版年:2005年
資料番号:060003678

(10) 『日本国憲法 ポプラディア情報館』
編著者:角替晃
出版社:ポプラ社
出版年:2005年
資料番号:060002776

(11) 『絵本版おはなし日本の歴史 23 日本国憲法の誕生』
編著者:金子邦秀
出版社:岩崎書店
出版年:2016年
資料番号:000060428

(12) 『吉田茂・原爆ドーム・日本国憲法 人物や文化遺産で読み解く日本の歴史 7 大正・昭和・平成時代』編著者:カズ企画
出版社:あかね書房
出版年:2010年
資料番号:000053087

(13) 『憲法と日本のあゆみ 戦後編 歴史への招待』
編著者:伊藤光一
出版社:日本専門図書出版
出版年:2013年
資料番号:000057636

(14) 『日本国憲法 小さな学問の書 1』編著者:童話屋
出版社:童話屋
出版年:2001年
資料番号:000042207

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR