2017-01

総入館者数500万人達成

ごあいさつ
昭和館は戦中・戦後の国民生活上の労苦を後世代の人々に伝えていく国立の施設として平成11年3月に開館し、開館以来、平成29年1月20日に500万人目の来館者を迎えることができました。
現在では、次代を担う小・中学生の来館者が年々増える傾向にあり、そのような中で500万人超えを達成できましたことは、ひとえに皆様方の御支援・御協力の賜物であり、心より御礼申し上げます。
本年は、常設展示室の「空襲被害地図」のリニューアルをはじめ、 3月11日からは特別企画展「ポスターに描かれた昭和~髙橋春人の 仕事」を開催し、夏にも特別企画展を予定しています。
更に、2階広場では、3月18日から写真展「桜、誘われ」の開催、紙芝居の定期上演会等を実施していくこととしています。
また、国民が体験した戦中・戦後のくらしの上での様々な労苦を伝える戦後 世代の『語り部育成事業』を引き続き実施します。
なお、平成29年度の昭和館巡回特別企画展は、10月に鹿児島県 (鹿児島市)・平成30年1月に高知県(高知市)で開催することとしています。
また、「夏休み3館めぐりスタンプラリー」を始めとする「しょうけい館」・「平和祈念展示資料館」との連携を強めるなどの事業に取り組んで参ります。
これからも小・中学生など若い世代の皆様に戦中・戦後の国民生活上の労苦を知っていただくため、各種資料の収集充実に努め、種々な情報提供等が出来るよう、昭和館の運営に努力して参ります。
皆様方のご来館を心からお待ちしております。

  平成29年1月

昭 和 館
館 長 羽 毛 田 信 吾
500万人達成


スポンサーサイト



、昭和館で紙芝居!#昭和館

奇数月第4日曜日は、昭和館で紙芝居!#昭和館

所蔵する紙芝居約500点の中から、数点を選び紙芝居師の方々に実際に演じていただく上演会を行います。
第49回 平成29年1月22日(日)
開催日
平成29年1月22日
会場
2階広場 ※荒天時は1階ニュースシアターに変更になる場合があります。
入場料
無料
上演時間
1回目 13:00~13:40
2回目 14:00~14:40
3回目 15:00~15:40(参加型イベントあり)
出演者
スズキスズさん、じゃんぼさん、他(変更になることがありますのでご了承ください。)
上演内容
「オヅの鏡 後編」他

新着情報 #昭和館 #新着

2017年01月17日にホームページを更新しました。
貸出キット
図書室からのお知らせ
ちょこっと所蔵資料

図書室・ちょこっと所蔵資料紹介

【ちょこっと所蔵資料紹介】
第64回 「図書室の書棚を見てみよう・14」

図書室では、分類・内容・テーマによって本をならべ、
番号のついた書棚に配架しています。
今回は「14 体験記」の棚から、6冊を紹介します。
http://www.showakan.go.jp/floor/4f/chokotto/index.html

昭和館 懐かしのニュースシアター #昭和館 #ニュース

昭和館 懐かしのニュースシアター
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
平成29年1月21日(土)~ 平成29年1月27日(金)上映

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 210号(昭和13年1月20日公開 上映時間7分47秒)
   帝国不動の最高方針確立
   結氷せる大黄河の冬姿
   ドイツ海軍の魚雷発射演習(フレンスバーグ)
   青島占拠


2 日本ニュース 138号(昭和18年1月26日公開 上映時間10分56秒)
   高松宮殿下台臨 神宮氷上大会
   歓びの半島青年 志願兵検査
   新しきジャワ 青年工作学校
   共栄圏便り
   仏印・支那国境 重慶府を探る
     

3 日本ニュース(戦後)2号(昭和21年1月24日公開 上映時間10分59秒)
   遂に居据った幣原内閣
   官庁にも民主化の叫び
   戦争犯罪人 古島の判決
   時の話題   
     人民注視の人 野坂参三氏帰る
 

4 読売国際ニュース 148号(昭和27年1月21日公開 上映時間7分34秒) 
   成人の日(東京・奈良)
   チャーチル首相米国訪問(ニューヨーク・ワシントン)
   トピックス   消防出初式
            大船撮影所の火事
            インドネシヤ代表漁場を視察
   傷病者遺家族に救いの手
   遭難の米船ついに沈没
   “解散説”をめぐって

昭和館 懐かしのニュースシアター #昭和館 #ニュース

昭和館 懐かしのニュースシアター
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

平成29年1月14日(土)~ 平成29年1月20日(金)上映

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 208号(昭和13年1月6日公開 上映時間9 分43秒)
   皇紀二五九八年 戦捷の春開く
   新政権の意気を語る フランコ将軍(スペイン・サラマンカ)
   皇軍杭州入城 江南戦局一段落
   支那側の黄河戦線
   壮絶!酷寒下の大黄河渡河
   済南に入城 北支五省我手に


2 日本ニュース 137号(昭和18年1月19日公開 上映時間10分30秒)
   燦たり帝国海軍 輝く観兵式
   昭南警察学校 晴れの卒業式
   建設進む共栄圏産業
   打倒米英!中国の戦意昂(たかぶ)る


3 日本ニュース(戦後)1号(昭和21年1月10日公開 上映時間9分30秒)
   新生日本ニュース第1号
   民主革命の旋風   
   時の話題   


4 読売国際ニュース 147号(昭和27年1月14日公開 上映時間7分23秒) 
   十八年ぶりに早大優勝 東京―箱根 箱根駅伝レース
   大相撲春場所始まる
   ドッグ・レース(マイアミ)
   ドイツの結婚相談所(ミュンヘン)
   巣鴨の戦犯に相撲で慰問
   吉田さんの初笑い
   吉田首相記者会見
   寒にきたえる(東京・神奈川・長野)

昭和館 懐かしのニュースシアター #昭和館 #ニュース

昭和館 懐かしのニュースシアター
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
平成29年1月7日(土)~ 平成29年1月13日(金)上映
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 147号(昭和15年1月7日公開 上映時間5分35秒)
   上海の観兵式 陸戦隊
   英徳を屠る 粤漢戦
   蹴鞠始め(京都)
   氷上スポーツ(日光)
   テレビ放送(ドイツ)
   凄愴!十二回戦 玄と堀口の拳闘(国技館)

2 日本ニュース 136号(昭和18年1月12日公開 上映時間9分47秒)
   大元帥陛下親臨 陸軍始観兵式
   中華民国 米英に宣戦
   決意新たなり前線の元旦 北満
                    昭南島
   内地に呼応 現地造船進捗
   北洋に𠑊たり 帝国海軍
  
3 日本ニュース(戦後)105号(昭和23年1月13日公開 上映時間8分15秒)
   平野氏ら脱党
   初の惨事 電車てんぷく(愛知)
   新春の話題   北海道の冬山登山
             皇居の年始一般参賀(東京)
             正月休み返上で石炭増産‒筑豊炭田‒(九州)
   スポーツ   元旦のラグビー 京大22-慶大11  
           氷上インターカレッジ(松原湖)
   だれが戦争責任者か ‒東京裁判‒
 
4 読売国際ニュース 146号(昭和27年1月7日公開 上映時間6分13秒) 
   お正月を迎えて……(北海道・宮崎・山口)
   ドイツの少年消防隊(ババリア)
   聖体加入式(ローマ)
   アルバイトするプロ野球選手(東京・大阪)
   おけいこで大変です(上野動物園)

図書室・ハングオール資料紹介

【戦中・戦後の歌舞伎、寄席】
平成29年1月12日~2月28日 展示


日本の伝統芸能である歌舞伎と寄席に関する本をご紹介します。
http://www.showakan.go.jp/floor/4f/index.html

(1) 『歌舞伎』
編著者:岩波書店
出版社:岩波書店
出版年:1952年
資料番号:000041846

(2) 『歌舞伎座』
編著者:吉田瑛二
出版社:歌舞伎座出版部
出版年:1951年
資料番号:000055754

(3) 『歌舞伎の20世紀』
編著者:演劇出版社
出版社:演劇出版社
出版年:2001年
資料番号:000042436

(4) 『歌右衛門の疎開』
編著者:山川静夫
出版社:文藝春秋
出版年:1980年
資料番号:000056832

(5) 『歌舞伎を救った男』
編著者:岡本嗣郎
出版社:集英社
出版年:1998年
資料番号:060005567

(6) 『歌舞伎 第24号(平成11年12月)』
編著者:―
出版社:歌舞伎学会
出版年:1999年
資料番号:100029315

(7) 『歌舞伎 第25号(平成12年6月)』
編著者:―
出版社:歌舞伎学会
出版年:2000年
資料番号:100029316

(8) 『はなし家たちの戦争』
編著者:柏木新
出版社:本の泉社
出版年:2010年
資料番号:000056339

(9) 『昭和の爆笑王 三遊亭歌笑』
編著者:岡本和明
出版社:
出版年:2010年
資料番号:000053232

(10) 『実録噺「東京大空襲夜話」』
編著者:林家さん八
出版社:新日本出版社
出版年:2009年
資料番号:000051939

(11) 『八代目正蔵戦中日記』
編著者:八代目林家正蔵
出版社:青蛙房
出版年:2014年
資料番号:000057907

(12) 『落語家昭和の名人くらべ』
編著者:京須偕充
出版社:文藝春秋
出版年:2012年
資料番号:000055557

(13) 『あらかわと寄席』
編著者:―
出版社:新潮社
出版年:2005年
資料番号:000046463

(14) 『図説落語の歴史』
編著者:山本進
出版社:河出書房新社
出版年:1994年
資料番号:000060823

(15) 『こんな落語家がいた』
編著者:小島貞二
出版社:うなぎ書房
出版年:2003年
資料番号:060002156

(16) 『テレビがなかったころ落語と映画は娯楽の王様だった』
編著者:東京都豊島区立郷土資料館
出版社:東京都教育委員会
出版年:1994年
資料番号:000042180

常設展示室休室のお知らせ

「常設展示室休室のお知らせ」#昭和館 #休室
平成29年1月28日(土)~1月29日(日) 展示資料の交換のため常設展示室を休室いたします。
※1階ニュースシアター、4階図書室、5階映像音響室は平常通りご利用いただけます。

ごあいさつ

あけましておめでとうございます
平成29年は本日1月5日より
開館いたします
本年もよろしくお願いいたします

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR