2017-08

図書室・15番書架紹介

【戦争遺跡を訪ねてみよう!】
平成29年8月29日(火)~10月1日(日) 展示

図書室内の15番書架では、戦争遺跡関連の資料を紹介しています。
戦争遺跡は「戦争の記憶を伝える存在」として、平和学習にも活用されています。

15番書棚(戦争遺跡)

(1) 『一度は行きたい「戦争遺跡」 北海道から沖縄まで“戦時”の遺構を歩く』
編著者:友清哲
出版社:PHP研究所
出版年:2015年
資料番号:000060099

(2) 『大日本帝国の戦争遺跡』
編著者:飯田則夫
出版社:ベストセラーズ
出版年:2015年
資料番号:000059807

(3) 『太平洋戦争忘れじの戦跡を歩く』
編著者:戦跡保存会
出版社:講談社
出版年:2006年
資料番号:000048874

(4) 『戦争遺跡が語る太平洋戦争 現在も残る太平洋戦争の痕跡を訪ねて』
編著者:太平洋戦争研究会
出版社:日本文芸社
出版年:2006年
資料番号:060003050

(5) 『日本戦跡を歩く』
編著者:安島太佳由
出版社:窓社
出版年:2002年
資料番号:000044617

(6) 『訪ねて見よう!日本の戦争遺産』
編著者:安島太佳由
出版社:角川SSコミュニケーションズ
出版年:2009年
資料番号:000051927

(7) 『本土決戦戦跡ガイド Part 1 写真で見る戦争の真実』
編著者:小西誠
出版社:社会批評社
出版年:2012年
資料番号:000056383

(8) 『戦争遺跡は語る』
編著者:戦争遺跡保存全国ネットワーク
出版社:かもがわ出版
出版年:1999年
資料番号:000037872

(9) 『戦争遺跡から学ぶ』
編著者:戦争遺跡保存全国ネットワーク
出版社:岩波書店
出版年:2003年
資料番号:060002155

(10) 『日本の戦跡を見る』
編著者:安島太佳由
出版社:岩波書店
出版年:2003年
資料番号:060002302

(11) 『日本の戦争遺跡図鑑 そこで何がおこったの?』
編著者:戦争遺跡保存全国ネットワーク
出版社:PHP研究所
出版年:2013年
資料番号:060004815

(12) 『日本の遺跡と遺産 7 戦争遺跡』
編著者:矢野慎一
出版社:岩崎書店
出版年:2009年
資料番号:060006295

(13) 『平和を考える戦争遺産図鑑』
編著者:安島太佳由
出版社:岩崎書店
出版年:2015年
資料番号:060005474

(14) 『戦争史跡探訪記 訪ねておきたい日本の戦争史跡100選』
編著者:ゼロ社
出版社:ぴあ株式会社
出版年:2015年
資料番号:060005700

(15) 『戦争遺産探訪 日本編』
編著者:竹内正浩
出版社:文藝春秋
出版年:2007年
資料番号:000050126

スポンサーサイト



#昭和館 4階図書室で、夏の #子どもイベント を開催中!!

#昭和館 4階図書室で、夏の #子どもイベント を開催中!!
【ミッションにチャレンジ!】
ミッション(クイズ、ワークシート、「運命の一冊」)にチャレンジしてね。
ミッションを1つクリアするごとに、カウンターでスタンプがもらえるよ。
スタンプを3つ集めて、楽しい景品をゲットしよう!

夏チャレンジ

昭和館 懐かしのニュースシアター #昭和館 #ニュース

昭和館 懐かしのニュースシアター
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


平成29年8月26日(土)~ 平成29年9月1日(金)上映
  ・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース 169号(昭和18年8月31日公開 上映時間8分28秒)
   共栄枢軸の契り固し 日泰條約締結(バンコク)
   独補助巡洋艦来航(横浜)
   ビルマ幹候生 陸士に入学(神奈川)
   重慶爆撃行
 
    
2 新日本ニュース 33号(昭和21年8月29日公開 上映時間8分18秒)
   新憲法案 委員会通過 衆議院 
   真か偽か 溥儀氏の親書 東京裁判 
   御法度の歌劇“ミカド”上演
   戦線統一の気運 産別結成大会
   時の話題   お祭二題
   吉田首相 自由党総裁に
   当った十万円
   引揚民を怒らせた住宅問題
    

3 毎日ニュース 405号(昭和37年9月5日公開 上映時間9分23秒) 
   お母さんの修学旅行
   深刻化する新日窒争議
   スポット   飛んだ国産一号機
           南ベトナムのゲリラ討伐
   希望訪問 新学期
 
    
4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間12分31秒)
   「焼け残ったガード下からの出発 ~永谷浩司さんの体験談~」
                 

昭和館 懐かしのニュースシアター #昭和館 #ニュース

昭和館 懐かしのニュースシアター
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

平成29年8月19日(土)~ 平成29年8月25日(金)上映
・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース 63号(昭和16年8月19日公開 上映時間9分36秒)
   興亜への協同 新聞記者大会(広東)
   軍旗翻る炎熱の南仏印
   週間話題   野戦料理でくつろぐ将兵(南支)
            海に親しむ少年たち(静岡)
            糧確保に熊笹の実登場(志賀高原)
   残敵を急追 掃蕩戦展く(南支)
   海鷲重慶連爆
    
2 新日本ニュース 32号(昭和21年8月22日公開 上映時間8分38秒)
   夏のスポーツ   全日本水泳選手権大会 宝塚プール 
               全国中等学校野球大会 西宮球場 
   重大化した失業問題
   “満州帝国の正体” 溥儀元皇帝出廷 東京裁判
   時の話題   伏見宮博恭王薨去(東京)
            はるばる日本で母子対面(東京)
            花火のコンクール(岐阜) 
            新版“武士の商法”(東京)
   何を求める? 戦災孤児たち
    
3 朝日ニュース 524号(昭和30年8月24日公開 上映時間8分16秒) 
   パキスタン紀行
   時の話題   ワシントンへの橋渡し(東京) 
            雨、雨ふれふれ(大阪)
   初陣の四日市高校優勝(兵庫・三重)
   天然記念物は保護されているか
    
4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間12分56秒)
   「3度の空襲と食糧難 ~辻彌太郎さんの体験談~」

昭和館 懐かしのニュースシアター #昭和館 #ニュース

昭和館 懐かしのニュースシアター
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

平成29年8月12日(土)~ 平成29年8月18日(金)上映

・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース 167号(昭和18年8月18日公開 上映時間9分35秒)
   吾ら斯く戦う 逞し銃後
   国民学校の防空演習
   郵便局に女子勤労報国隊
   増産に励む炭坑(北海道)
   さけ・ますかん詰め工場(千島)
  
  
2 新日本ニュース 31号(昭和21年8月15日公開 上映時間8分4秒)
   あれから一年
   東京裁判
   みなさんの声   各都市は復興したか(広島・大阪・京都・東京)
   スポーツ   都市対抗野球
   時の話題   当時の首相 鈴木貫太郎氏(千葉)
   グルカ兵 宮城警備(東京)
   一年目の労働戦線

    
3 毎日ニュース 350号(昭和36年8月16日公開 上映時間7分57秒) 
   しのびよる秋
   チトフ少佐宇宙から生還
   ミコヤン副首相来日
   希望訪問:筑豊の夏休み
  
   
4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間13分51秒)
   「東京大空襲、言問橋の惨状 ~辻壽恵子さんの体験談~」




昭和館 懐かしのニュースシアター #昭和館 #ニュース

昭和館 懐かしのニュースシアター
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
平成29年8月5日(土)~ 平成29年8月11日(金)上映

・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース 166号(昭和18年8月11日公開 上映時間8分43秒)
   ビルマ独立を宣す
 
  
2 新日本ニュース 30号(昭和21年8月8日公開 上映時間8分43秒)
   暴露された南京の大虐殺 東京裁判
   B29 各都市訪問
   東海道本線で列車衝突(滋賀縣)
   時の話題   ジープで富士山へ
            昆布とりはじまる(北海道)
            浮浪児きれいになる(東京)
            名選手も出場 米軍陸上競技(東京)
   みなさんの声   戦後の恐怖 伝染病を防げ

    
3 国際ニュース 18号(昭和24年8月4日公開 上映時間7分33秒) 
   残雪の北アルプス
   巨人依然第一位(後楽園)
   すなっぷしょっと   夏まつり(京都・飯塚・茅ヶ崎・三崎)
   こどもの話題   夢の船
   青空電車
   三鷹殺人電車の惨事
 
   
4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間17分54秒)
   「空襲の体験、戦後に夫を亡くした苦労 ~上村祥子さんの体験談~」

昭和館 懐かしのニュースシアター #昭和館 #ニュース

昭和館 懐かしのニュースシアター
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
平成29年7月22日(土)~ 平成29年7月28日(金)上映

図書室・15番書架紹介

【あなたの出身地は?
   昭和館で見られる47都道府県の資料】


第15回 秋田県の戦中・戦後
平成29年8月1日(火)~10月1日(日) 展示
 
               
図書室内の15 番書架では、都道府県ごとに、戦中・戦後関連の資料を順次、紹介しています。
現在は、「秋田県の戦中・戦後」をご覧いただけます。

秋田県の戦中戦後

(1) 『秋田県昭和史 Chronicle 1926‐1989』
編著者名:無明舎出版
出版社:無明舎出版
出版年:1989年
資料番号:000050490

(2) 『秋田県の百年 県民100年史 5』
編著者名:田口勝一郎
出版社:山川出版社
出版年:1983年
資料番号:000019614

(3) 『最後の空襲土崎の記録』
編著者名: 秋田市総務部文書法制課
出版社:秋田市
出版年:2011年
資料番号:060006006

(4) 『新はまなすはみた 語りつぐ土崎空襲』
編著者名: 佐々木久春
出版社:秋田文化出版
出版年:2002年
資料番号:000050530

(5) 『秋田県満蒙開拓青少年義勇軍外史』
編著者名: 後藤和雄
出版社:無明舎出版
出版年:2014年
資料番号:000058889

(6) 『男たちは黙々と歩いた 綴り残す庶民史 2.秋田のじっちゃばっちゃが綴る暮らしの記録 第2巻』
編著者名:秋田県老人クラブ連合会
出版社:凱風出版
出版年:1986年
資料番号:000048967

(7) 『町並の変遷と太平洋戦争 秋田県民100年史;3 明治・大正・昭和の写真記録』
編著者名: 安倍甲
出版社:無明舎出版
出版年:1986年
資料番号:000050493

(8) 『写真集あきた』
編著者名:秋田市
出版社:みどり光学社
出版年:1989年
資料番号:000050539

(9) 『目でみる秋田の今昔 岩田友記写真集』
編著者名: 岩田友記
出版社:岩田写真館
出版年:1973年
資料番号:000050670

(10) 『手記・私の戦後五十年』
編著者名:秋田放送
出版社:ABS秋田放送ラジオ局
出版年:1996年
資料番号:000036026

(11) 『伝えたい記憶』
編著者名:秋田魁新報社編集局社会部読者センター
出版社:秋田魁新報社
出版年:2006年
資料番号:000048588

(12) 『昭和二十年私の八月十五日』
編著者名: 花館の会
出版社:花館の会
出版年:1996年
資料番号:000035999

(13) 『女性たちの戦後 終戦から半世紀 あきたさきがけブック no.7』
編著者名: 堀井宣明
出版社:秋田魁新報社
出版年:1993年
資料番号:000036046

(14) 『語りつぐ平和を 第12集』
編著者名:平和を語りつぐ秋田婦人の会
出版社:平和を語りつぐ秋田婦人の会
出版年:1994年
資料番号:000037101

(15) 『銃後の戦史 秋田の太平洋戦史 1』
編著者名: 野添憲治
出版社:秋田書房
出版年:1977年
資料番号:000059678

(16) 『戦争のなかの教師たち 秋田の太平洋戦史 2』
編著者名: 野添憲治
出版社:秋田書房
出版年:1978年
資料番号:000056544

(17) 『戦争を知っている子どもたち 秋田の太平洋戦史 4』
編著者名: 野添憲治
出版社:秋田書房
出版年:1980年
資料番号:000052279

(18) 『農婦たちの戦後史 秋田県合川町・生活記録「母の実」の20年』
編著者名: 和田勇治
出版社:無明舎出版
出版年:1982年
資料番号:000049528

(19) 『集団疎開 東京女高師付属高女・秋田大蔵寺隊の記録』
編著者名:由利本荘市教育委員会
出版社:無明舎出版
出版年:2006年
資料番号:000048908

(20) 『秋田魁新報百二十年史』
編著者名:秋田魁新報社
出版社:秋田魁新報社
出版年:1995年
資料番号:000034923

昭和館 ホームページ「キッズナビ」の案内

#昭和館 #夏休み #子ども #戦争 
昭和館のホームページには夏休みの課題に役立つ「キッズナビ」というサイトがあります。
http://www.showakan.go.jp/kids/index.html
ぜひ、夏休みの課題などにご利用ください。
常設展示室の体験ひろばの様子も分かります

また4階図書室「ミッションにチャレンジ!」では、
ミッション(クイズ、ワークシート、「運命の一冊」にチャレンジしてね。
ミッションを1つクリアするごとにカウンターでスタンプがもらえるよ。
スタンプカードは4階図書室で配布しているよ。
スタンプを3つ集めて、景品をゲットしよう!

1.クイズ
本のなかからこたえを見つけよう!
こたえを書いたらカウンターに持ってきてね。

2.夏休みワークシート
ワークシートに挑戦してみよう!
できたらカウンターに持ってきてね。
特製缶バッチがもらえるよ。

3.引いたカードが「運命の一冊」!
カードの本を「運命の一冊!」と思って、読んでみよう。

http://www.showakan.go.jp/floor/4f/index.html …

「追悼 平尾昌晃さん」#昭和館 #SPレコード #平尾昌晃

「追悼 平尾昌晃さん」
昭和から活躍し続けた歌手・作曲家の平尾昌晃(平尾昌章)さんの
SPレコード音源が5 階映像・音響室で試聴できます。
検索コーナーの「テーマから探す」で試聴いただけます。
・星はなんでも知っている
・ロック夕やけ小やけ
・星降る夜は
・聖者が街へやって来る
4曲すべて「平尾昌章とオールスターズ・ワゴン」名義です。

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR