2018-02

図書室・15番書架紹介

【あなたの出身地は?
  昭和館で見られる47都道府県の資料】


第18回 岡山県の戦中・戦後
平成30年2月1日~3月31日 展示

※蔵書点検のため、図書室は3月1日(木)~3月14日(水)の間、休室となります。

図書室内の「15番書架」では、都道府県ごとに、戦中・戦後関連の資料を順次、
紹介しています。
現在は、「岡山県の戦中・戦後」をご覧いただけます。
http://www.showakan.go.jp/floor/4f/index.html

15番(岡山県)

(1) 『岡山の戦災 岡山文庫;116』
編著者:野村増一
出版社:日本文教出版
出版年:1985年
資料番号:000050509

(2) 『戦争が通り過ぎた 手帖舎フォト・エッセイ;2』
編著者:日本ジャーナリスト会議岡山支部
出版社:手帖舎
出版年:1990年
資料番号:000060475

(3) 『少国民Tの戦争』
編著者:日笠俊男
出版社:岡山空襲資料センター
出版年:2012年
資料番号:000057667

(4) 『目でみる岡山の昭和 1 岡山文庫;128』
編著者:蓬郷巌
出版社:日本文教出版
出版年:1987年
資料番号:000050674

(5) 『吾は語り継ぐ 『2000人の証言』 1945-2000』
編著者:岡山空襲資料センター
出版社:岡山空襲資料センター
出版年:2003年
資料番号:000057694

(6) 『岡山戦災の記録 1 昭和二十年六月二十九日』
編著者:岸本徹
出版社:岡山戦災を記録する会
出版年:1973年
資料番号:000062826

(7) 『新聞記事と写真でみる世相おかやま 昭和戦前明治大正編』
編著者:山陽新聞社
出版社:山陽新聞社出版局
出版年:1990年
資料番号:000044778

(8) 『岡山の女性と暮らし 「戦前・戦中」の歩み』
編著者:岡山女性史研究会
出版社:山陽新聞社
出版年:2000年
資料番号:000040210

(9) 『祖国 孤児一家の春夏秋冬』
編著者:山陽新聞社
出版社:山陽新聞社
出版年:1990年
資料番号:000042076

(10) 『岡山県民が歩んだ100年 写真集20世紀の記録;[2]』
編著者:山陽新聞社
出版社:山陽新聞社
出版年:2000年
資料番号:000050534

(11) 『写真家山崎治雄の仕事 よみがえる戦後おかやまの記録』
編著者:山崎治雄
出版社:日本文教出版
出版年:2016年
資料番号:000061660

(12) 『平和への道標 戦後五十年戦争体験記』
編著者:中央町老人クラブ連合会
出版社:中央町老人クラブ連合会
出版年:1996年
資料番号:000048993

(13) 『戦禍の記憶 娘たちが書いた母の「歴史」』
編著者:今川仁視
出版社:大学教育出版
出版年:1995年
資料番号:000051971

(14) 『わたしと西川 “6・29"私の見た岡山大空襲』
編著者:川野辺郁
出版社:文芸社
出版年:2014年
資料番号:000059280

(15) 『孫たちへの道しるべ』
編著者:久米南町民生課
出版社:久米南町
出版年:1993年
資料番号:000048996

(16) 『幼・少年期の軍事体験』
編著者:光岡浩二
出版社:大学教育出版
出版年:2006年
資料番号:000048890

(17) 『風雪 岡山県戦没者遺族戦中戦後のあゆみ』
編著者:野瀬順二
出版社:岡山県遺族連盟
出版年:1980年
資料番号:000054289

(18) 『戦時の思い出 中央町加美軍恩婦人部』
編著者:岡部文子
出版社:岡部文子
出版年:2008年
資料番号:000055098

(19) 『己れ無き日々 戦争を知らないあなたに』
編著者:岡山県退職婦人教職員連絡協議会
出版社:福田忠義
出版年:1982年
資料番号:000053374

(20) 『戦争の潮騒 岡山県高校教師の戦争体験記』
編著者:岡山高退協
出版社:高退協
出版年:1986年
資料番号:000058981

(21) 『八・一五前後 第二集 戦争と私たち』
編著者:戦争を語りつぐ岡山婦人の会
出版社:戦争を語りつぐ岡山婦人の会
出版年:1981年
資料番号:000056228

(22) 『語り継ぐ私の戦争体験』
編著者:津山市総務部人権啓発課
出版社:津山市
出版年:2016年
資料番号:060006667

(23) 『原爆被爆体験記』
編著者:西大寺地方原爆被爆者の会
出版社:西大寺地方原爆被爆者の会
出版年:1990年
資料番号:000062832

(24) 『天満屋百五十年史』
編著者:天満屋社史編纂委員会
出版社:天満屋
出版年:1979年
資料番号:000058624

(25) 『おかでん七十年の歩み 岡山の電車とバス』
編著者:岡山電気軌道
出版社:岡山電気軌道
出版年:1980年
資料番号:000035214

(26) 『カバヤ児童文庫の世界 岡山文庫;288』
編著者:岡長平
出版社:日本文教出版
出版年:2014年
資料番号:000057893

スポンサーサイト



昭和館 懐かしのニュースシアター

平成30年2月3日(土)~平成30年2月9日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース 193号(昭和19年2月9日公開 上映時間9分24秒)
   皇軍の威武 愈々昻し   旭川師団の冬季連合演習
                    海軍予備学生の訓練
   ムッソリーニ統帥救出

2 新日本ニュース 56号(昭和22年2月4日公開 上映時間6分39秒)
   改造 吉田内閣親任式挙行
   時の話題   タコ、タコあがれ!(東京)
            “燃料あります”(福島)
            観音さま入院(京都)
            全日本スケート大会(八戸)
   二・一・スト交渉決裂 ついに断行?
   マ司令部 二・一スト禁止指令

3 朝日ニュース 548号(昭和31年2月5日公開 上映時間7分34秒) 
   春を呼ぶ歌声(東京・千葉)
   緒方竹虎氏死去(東京)
   31年度予算審議はじまる

4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間17分57秒)
   「満州での青春時代、教員としての戦後 ~天間松雄さんの体験談~」

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR