資料公開コーナー 第70回 「閉ざされた学業 —繰り上げ卒業と学徒出陣壮行会—」
第70回 「閉ざされた学業 —繰り上げ卒業と学徒出陣壮行会—」
会期:平成30年9月26日(水)~12月27日(木)
会場:昭和館1階ロビー 資料公開コーナー
昭和18年(1943)10月21日、明治神宮外苑競技場(現:国立競技場)で「出陣学徒壮行会」(文部省・学校報国団本部主催)が行われ、ラジオやニュース映画、新聞各紙で大々的に報道されました。今から75年前のことです。
戦況が厳しくなるにつれて、兵力不足を補うため、「在学徴集延期臨時特例」が10月2日に公布されました。それにより満26歳まで学生に認められていた徴兵延期が文科系学生は停止され、満20歳以上の学生には徴兵検査を実施し、入営・入団させることとしました。
壮行会には関東近郊77校から多数の学生が参加しましたが、その人数は伏せられました。後に25,000人とも言われています。
こうした壮行会は、戦意高揚を促し、全国7都市と満州などで開催されたほか、各大学や町内会でも行われました。学生たちは学業を諦め、戦地へ赴きました。
今回は、当時20歳の学生が神宮外苑の壮行会を経て、入営する前に町内会で壮行会が行われた写真を中心に紹介します。

★詳細はこちら
ご来館、お待ちしております。
会期:平成30年9月26日(水)~12月27日(木)
会場:昭和館1階ロビー 資料公開コーナー
昭和18年(1943)10月21日、明治神宮外苑競技場(現:国立競技場)で「出陣学徒壮行会」(文部省・学校報国団本部主催)が行われ、ラジオやニュース映画、新聞各紙で大々的に報道されました。今から75年前のことです。
戦況が厳しくなるにつれて、兵力不足を補うため、「在学徴集延期臨時特例」が10月2日に公布されました。それにより満26歳まで学生に認められていた徴兵延期が文科系学生は停止され、満20歳以上の学生には徴兵検査を実施し、入営・入団させることとしました。
壮行会には関東近郊77校から多数の学生が参加しましたが、その人数は伏せられました。後に25,000人とも言われています。
こうした壮行会は、戦意高揚を促し、全国7都市と満州などで開催されたほか、各大学や町内会でも行われました。学生たちは学業を諦め、戦地へ赴きました。
今回は、当時20歳の学生が神宮外苑の壮行会を経て、入営する前に町内会で壮行会が行われた写真を中心に紹介します。


★詳細はこちら
ご来館、お待ちしております。
スポンサーサイト
昭和館 懐かしのニュースシアター
平成30年9月29日(土)~ 平成30年10月5日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 246号(昭和13年9月29日公開 上映時間4分11秒)
秩父宮殿下台臨 陸軍飛行場受納式(岩手県)
銃後の肉弾争覇戦 全日本青年校相撲(東京)
トピック

2 日本ニュース 227号(昭和19年10月5日公開 上映時間5分43秒)
比島宣戦
米機 マニラ空襲

3 国際ニュース 26号(昭和24年9月29日公開 上映時間7分40秒)
読書の秋 ※この作品には音声がありません
可愛いデモ行進(大阪)
海に陸に活躍するもの
スポーツ三選 慶、明を圧す 六大学野球
進歩したバタフライ(神宮プール)
第4回夏季国体始まる(野毛山プール)
その後の国鉄退職者

4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間8分13秒)
「尊敬する兄への想い~中島滋さんの体験談~」
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 246号(昭和13年9月29日公開 上映時間4分11秒)
秩父宮殿下台臨 陸軍飛行場受納式(岩手県)
銃後の肉弾争覇戦 全日本青年校相撲(東京)
トピック

2 日本ニュース 227号(昭和19年10月5日公開 上映時間5分43秒)
比島宣戦
米機 マニラ空襲

3 国際ニュース 26号(昭和24年9月29日公開 上映時間7分40秒)
読書の秋 ※この作品には音声がありません
可愛いデモ行進(大阪)
海に陸に活躍するもの
スポーツ三選 慶、明を圧す 六大学野球
進歩したバタフライ(神宮プール)
第4回夏季国体始まる(野毛山プール)
その後の国鉄退職者

4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間8分13秒)
「尊敬する兄への想い~中島滋さんの体験談~」
写真展「草の根の人びとと共に —GHQ婦人問題担当官がみた日本—」
現在昭和館では、「草の根の人びとと共に —GHQ婦人問題担当官がみた日本—」と題して、写真展を開催しております。
カルメン・ジョンソン(Carmen Johnson)は1910年(明治43)にウィスコンシン州で生まれ、北イリノイ州立教育大学を卒業後、教員やガールスカウトの指導者を務め、第二次世界大戦中は空軍で出版物や報告文書を扱う部署に勤務していました。
終戦の翌年、日本での勤務を命ぜられ7月26日にシアトルを出航、8月9日に日本に着きました。航海中、「日本とはどんな国で、日本人はどんな人びとだろうか」また日本のいくつかの都市について「それらを見ることができるだろうか」と初めて訪れる日本に思いをめぐらしたそうです。
空軍の仕事は1年契約で、名古屋の軍司令部でタイピストとして働きました。その後日本への関心が増し、軍政部(後に民事部)での仕事を望んだところ昭和22年(1947)8月から四国の地方軍政部に赴任することになりました。四国では婦人問題担当官として、民主主義や女性の地位向上のために市町村の婦人組織の会合や女性教員との懇談会に参加するなどしました。昭和26年(1951)2月まで日本に滞在し、担当業務に勤しみました。
名古屋と四国での4年半の勤務のかたわら、週末などの休暇を利用して日本各地を訪れました。そこで触れることのできた風景、焼け跡からの復興の姿、人びとの生活の様子、子どもたちの笑顔、そして懸命に働く女性たちの姿などをカメラに収めていました。その数は700点を越えます。今回はその中から厳選した48点を展示していますので、ごゆっくりご覧ください。

【会 期】平成30年9月15日(土)~12月16日(日)
【会 場】昭和館2階ひろば
【入場料】無料
詳細はこちら
ご来場、お待ちしております!
カルメン・ジョンソン(Carmen Johnson)は1910年(明治43)にウィスコンシン州で生まれ、北イリノイ州立教育大学を卒業後、教員やガールスカウトの指導者を務め、第二次世界大戦中は空軍で出版物や報告文書を扱う部署に勤務していました。
終戦の翌年、日本での勤務を命ぜられ7月26日にシアトルを出航、8月9日に日本に着きました。航海中、「日本とはどんな国で、日本人はどんな人びとだろうか」また日本のいくつかの都市について「それらを見ることができるだろうか」と初めて訪れる日本に思いをめぐらしたそうです。
空軍の仕事は1年契約で、名古屋の軍司令部でタイピストとして働きました。その後日本への関心が増し、軍政部(後に民事部)での仕事を望んだところ昭和22年(1947)8月から四国の地方軍政部に赴任することになりました。四国では婦人問題担当官として、民主主義や女性の地位向上のために市町村の婦人組織の会合や女性教員との懇談会に参加するなどしました。昭和26年(1951)2月まで日本に滞在し、担当業務に勤しみました。
名古屋と四国での4年半の勤務のかたわら、週末などの休暇を利用して日本各地を訪れました。そこで触れることのできた風景、焼け跡からの復興の姿、人びとの生活の様子、子どもたちの笑顔、そして懸命に働く女性たちの姿などをカメラに収めていました。その数は700点を越えます。今回はその中から厳選した48点を展示していますので、ごゆっくりご覧ください。



【会 期】平成30年9月15日(土)~12月16日(日)
【会 場】昭和館2階ひろば
【入場料】無料
詳細はこちら
ご来場、お待ちしております!
昭和館 懐かしのニュースシアター
平成30年9月22日(土)~ 平成30年9月28日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 245号(昭和13年9月22日公開 上映時間7分06秒)
チェコをめぐる欧洲政局の危機
トピック
漢口攻略戦
2 日本ニュース 226号(昭和19年9月28日公開 上映時間7分46秒)
歓喜に湧く東印度
米空軍の野望撃砕 B-29バンコクを爆撃
在支米空軍の衡陽基地群制圧
独新兵器『走る爆弾』
3 国際ニュース 24号(昭和24年9月24日公開 上映時間7分20秒)
米陸軍次官入京 ※この作品には音声がありません
スポーツ二題 全日本陸上(奈良)
若林の投球、巨人を圧す(後楽園)
スナップショット 元気な御木本真珠王 九十二翁(志摩半島)
「空の町会」訪日(アニーパイル劇場)
経済再建、シャウプ勧告案
キティ台風上陸
4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間15分20秒)
「『お父さん』と呼べずに~中山真砂子さんの体験談~」
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 245号(昭和13年9月22日公開 上映時間7分06秒)
チェコをめぐる欧洲政局の危機
トピック
漢口攻略戦
2 日本ニュース 226号(昭和19年9月28日公開 上映時間7分46秒)
歓喜に湧く東印度
米空軍の野望撃砕 B-29バンコクを爆撃
在支米空軍の衡陽基地群制圧
独新兵器『走る爆弾』
3 国際ニュース 24号(昭和24年9月24日公開 上映時間7分20秒)
米陸軍次官入京 ※この作品には音声がありません
スポーツ二題 全日本陸上(奈良)
若林の投球、巨人を圧す(後楽園)
スナップショット 元気な御木本真珠王 九十二翁(志摩半島)
「空の町会」訪日(アニーパイル劇場)
経済再建、シャウプ勧告案
キティ台風上陸
4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間15分20秒)
「『お父さん』と呼べずに~中山真砂子さんの体験談~」
昭和館 懐かしのニュースシアター
平成30年9月15日(土)~ 平成30年9月21日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 アサヒコドモグラフ 26号(昭和14年9月14日公開 上映時間9分17秒)
愛宕山から竹刀の音(東京)
少年宣撫班が生れました(中支那南昌)
大井川の吊橋(静岡県)
水に親しむ ヒットラー少年団(ドイツ)
大きさくらべ(群馬県・神奈川県)
未来の双葉山(京都)
白衣の勇士をソロバンで慰問 東京第一陸軍病院
音のなぞなぞ
2 日本ニュース 225号(昭和19年9月21日公開 上映時間10分32秒)
皇帝陛下御臨 満州国全国連合協議会
征け!航空戦線
少国民決戦場
3 読売国際ニュース 184号(昭和27年9月26日公開 上映時間7分38秒)
海中に新島出現(八丈島南方) ※この作品には音声がありません
スポーツ二題(宮城・横浜) 国体ヨット
オリンピック優勝陸上選手
ブラック展ひらく
新型ジェット機ぞくぞく登場(イギリス・アメリカ)
命がけの実験
集ったいきぼとけ様(東京・鶴見)
迫る審判各党の皮算用
4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間15分11秒)
「戦後の労働と酒造り~中山勝稔さんの体験談~」
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 アサヒコドモグラフ 26号(昭和14年9月14日公開 上映時間9分17秒)
愛宕山から竹刀の音(東京)
少年宣撫班が生れました(中支那南昌)
大井川の吊橋(静岡県)
水に親しむ ヒットラー少年団(ドイツ)
大きさくらべ(群馬県・神奈川県)
未来の双葉山(京都)
白衣の勇士をソロバンで慰問 東京第一陸軍病院
音のなぞなぞ
2 日本ニュース 225号(昭和19年9月21日公開 上映時間10分32秒)
皇帝陛下御臨 満州国全国連合協議会
征け!航空戦線
少国民決戦場
3 読売国際ニュース 184号(昭和27年9月26日公開 上映時間7分38秒)
海中に新島出現(八丈島南方) ※この作品には音声がありません
スポーツ二題(宮城・横浜) 国体ヨット
オリンピック優勝陸上選手
ブラック展ひらく
新型ジェット機ぞくぞく登場(イギリス・アメリカ)
命がけの実験
集ったいきぼとけ様(東京・鶴見)
迫る審判各党の皮算用
4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間15分11秒)
「戦後の労働と酒造り~中山勝稔さんの体験談~」
昭和館 懐かしのニュースシアター
平成30年9月8日(土)~ 平成30年9月14日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 138号(昭和11年9月17日公開 上映時間9分05秒)
秋のアトラクション 六大学野球開幕(東京・神宮球場)
滑空日本総動員 第一回グライダー大会(長野県・霧ヶ峰)
ムッソリーニ首相の新都市建設(イタリー)
新造遊覧船「こがね丸」処女航海(大阪―別府)
東京大会を土産にオリンピック第一陣帰る(東京)
我が練習艦隊ワシントン訪問(米国)
旱魃異変 淀川の鯉釣り賑い(大阪)
時の人
2 日本ニュース 224号(昭和19年9月14日公開 上映時間11分49秒)
天皇陛下親臨 帝国議会開く
郷軍動員
関門隧道完成 初の団体表彰
3 読売国際ニュース 183号(昭和27年9月19日公開 上映時間7分29秒)
オ大・慶応に勝つ 日英ラグビー第一戦 ※この作品には音声がありません
日本一の電話局
死者六名落盤事故(北海道)
原爆乙女に救いの手
スコットランドのエリザベス女王
きびしい就職戦線
二人党首真向対立(東京・京都)
4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間11分16秒)
「戦死した兄への想いと慰霊巡拝~久山泰一さんの体験談~」
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 138号(昭和11年9月17日公開 上映時間9分05秒)
秋のアトラクション 六大学野球開幕(東京・神宮球場)
滑空日本総動員 第一回グライダー大会(長野県・霧ヶ峰)
ムッソリーニ首相の新都市建設(イタリー)
新造遊覧船「こがね丸」処女航海(大阪―別府)
東京大会を土産にオリンピック第一陣帰る(東京)
我が練習艦隊ワシントン訪問(米国)
旱魃異変 淀川の鯉釣り賑い(大阪)
時の人
2 日本ニュース 224号(昭和19年9月14日公開 上映時間11分49秒)
天皇陛下親臨 帝国議会開く
郷軍動員
関門隧道完成 初の団体表彰
3 読売国際ニュース 183号(昭和27年9月19日公開 上映時間7分29秒)
オ大・慶応に勝つ 日英ラグビー第一戦 ※この作品には音声がありません
日本一の電話局
死者六名落盤事故(北海道)
原爆乙女に救いの手
スコットランドのエリザベス女王
きびしい就職戦線
二人党首真向対立(東京・京都)
4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間11分16秒)
「戦死した兄への想いと慰霊巡拝~久山泰一さんの体験談~」