2018-11

写真展「草の根の人びとと共に —GHQ婦人問題担当官がみた日本—」


靖国通りの銀杏並木も色づいてきました。

平成30年12月16日(日)まで昭和館2階ひろばで開催中です!!

写真展「草の根の人びとと共に —GHQ婦人問題担当官がみた日本—」

ぜひお立ち寄りください。


お堀から見た靖国通りの銀杏並木と昭和館  昭和館2階ひろばから見た靖国通りの銀杏並木
[お堀からみた靖国通りの銀杏]             [昭和館からみた靖国通りの銀杏]

写真展会場風景(2階ひろば)
[写真展会場風景]



スポンサーサイト



【追悼 岩島久夫さん】

【追悼 岩島久夫さん】

岩島さんは1945年に海軍兵学校を卒業し、特殊潜航艇の要員として敗戦を迎えました。
東京大学に進学し、同大学院修了後は、国際基督教大学研究助手、防衛庁を経て、1966年より防衛研修所(現防衛研究所)所員、のちに戦史部長として、米国政治や国防、安全保障などを専門とし、研究・教育に従事しました。
当館4階図書室では、岩島さんの著書を紹介しています。ぜひお手にとってご覧ください。

000031227 『情報戦に完敗した日本』 (210.75/I96)
000023452 『奇襲の研究』 (391.3/I96)
追悼 岩島久夫さん

昭和館 懐かしのニュースシアター

平成30年12月1日(土)~ 平成30年12月7日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 255号(昭和13年12月1日公開 上映時間9分2秒)
   新雪の北アルプス(乗鞍岳)
   護れ我等の空!(東京・ベルリン)
   トピック   日独文化協定調印
           北方方面海軍司令官出発
           西蒙にゆく蒙古連盟自治政府主席
           安倍川の防空演習
   陣中も亦愉し ひげ部隊の演芸会(漢口)
   広東 珠江南岸の二虎島残敵掃蕩

2 日本ニュース 236号(昭和19年12月7日公開 上映時間7分22秒)
   故汪精衛氏安葬
   帝都来襲米機撃墜

3 新日本ニュース 47号(昭和21年12月3日公開 上映時間8分40秒)
   真珠湾の真相 米提督、証人台へ 東京裁判
   労働攻勢へ 内閣突破の自信 臨時議会
   時の話題   全焼八百戸 五所川原大火(青森)
          何処へゆく 大漁のさんま(千葉)
          拳闘界の新人?
          接戦!早慶ラグビー
   スト断行へ 電産争議決裂
   みなさんの声 地下道の夜

4 国際ニュース 35号(昭和24年11月29日公開 上映時間7分0秒) 
   定期船美島丸沈没(瀬戸内海)  
   すなっぷしょっと   7.5.3
                モシモシ嬢全国競技(東京)   
                故松平参院議長葬儀(東京)
                両陛下産業復興御視察(八王子)
   スナイダー長官来る(羽田)
   予算問題審議始まる(国会第二報)


昭和館 懐かしのニュースシアター

平成30年11月24日(土)~ 平成30年11月30日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 254号(昭和13年11月24日公開 上映時間9分22秒)
   武漢戦の英魂に祈る 陸海軍合同慰霊祭(漢口)
   南支最高指揮官更迭 後任安藤利吉中将
   戦時下一段の緊張に学園空の争覇戦(東京)
   全国的に展開された国民貯蓄運動
   戦線だより
   湖南の要衝 岳州に入城

2 日本ニュース 235号(昭和19年11月30日公開 上映時間8分15秒)
   雲南作戦
   比島戦線 陸軍特別攻撃隊「靖国」飛行隊
   スリガオ夜襲戦

3 新日本ニュース 46号(昭和21年11月26日公開 上映時間8分36秒) 
   攻勢つづく労働戦線 田中文相へ退陣を要求
   裁判所と“生管”争い
   ビラ戦術“夜中から朝まで”
   戦線統一へ電産公聴会
   時の話題   チョンマゲにお別れ(東京)
            こんな処に塩の山(大阪)
            引揚者 北海道へ(東京)
   中止か継続か関門トンネル
   あばかれた“開戦前夜” 東京裁判
   
4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間12分33秒)
  「半年きりの夫婦生活、手紙がつないだ父の想い
              ~高橋ことさん・真知子さんの体験談~」



昭和館 懐かしのニュースシアター

平成30年11月17日(土)~ 平成30年11月23日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 253号(昭和13年11月17日公開 上映時間7分7秒)
   畏し 天皇陛下帝室博物館行幸(東京)
   武漢一番乗りの林芙美子女史(漢口・東京)
   南支戦線三水仏山占領
   広九鉄道開通

2 日本ニュース 234号(昭和19年11月23日公開 上映時間9分5秒)
   比島戦線 記者団に語る山下奉文大将
   新鋭部隊 レイテ上陸
   神風特別攻撃隊
   陸軍特別攻撃隊

3 新日本ニュース 45号(昭和21年11月19日公開 上映時間8分5秒)
   地方民主化へ 新公職追放令
   深刻化するインフレ世相
   時の話題   慶明ラグビー戦(東京)
            わが青春に悔いなし(京都)
            海抜千二百米の鉱山(北海道)
   指と器械の一騎打ち(東京)  
   机上プランの悲劇 開拓地の現実

4 国際ニュース 33号(昭和24年11月15日公開 上映時間7分55秒) 
   鴨                
   スナップショット   対面交通
               郵便文化史
               動く屋根 
               再訪日のドツチ公使(羽田)
   二つの話題   象(上野)
             ひげ大会(水戸) 
             成田山(成田)
   陸に競う 第四回国体 
   三鷹事件 公判開く(東京地裁)

図書室・15番書架紹介

【学徒出陣75年~開架本からのご紹介~】

図書室内の15番書架では、「学徒出陣75年」の関連資料を紹介しています。
ご自由にお手にとって、ご覧ください。

また現在、1階資料公開コーナーでは、「閉ざされた学業-繰り上げ卒業と学徒出陣壮行会-」(会期:2018年9月26日(火)~12月27日(木))を開催中です。
図書室とあわせて、ご利用ください。
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/shiryo/index.html

15番書架(学徒出陣75年 開架本)

昭和館 懐かしのニュースシアター

平成30年11月10日(土)~ 平成30年11月16日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 252号(昭和13年11月10日公開 上映時間8分43秒)
   従軍記者の栄誉 東久邇宮殿下賜謁
   皇軍戦捷を壽ぐ意義深き聖矛継走(宇治山田・東京)
   敗敵追撃戦 粤漢線遮断
   大別山突破
   武漢に平和来
   戦線の秋更けて

2 日本ニュース 233号(昭和19年11月16日公開 上映時間6分7秒)
   桂林・柳州完全攻略
   大東亜共同宣言一周年記念
   汪国府主席逝去

3 新日本ニュース 44号(昭和21年11月12日公開 上映時間8分25秒) 
   主権、国民の手に新憲法公布
   果然、政治問題へ 電産争議
   スポーツ   早大優勝 六大学野球
           秋場所 大角力
   “ストも辞せず”教員悲痛な叫び

4 国際ニュース 32号(昭和24年11月8日公開 上映時間5分48秒) 
   公開された正倉院御物(上野博物館) ※この作品には音声がありません
   スナップショット    全国競輪(川崎)
                一寸した思いつきから特許品
   波乱を予想される第六臨時国会



【追悼 佐々淳行さん】

【追悼 佐々淳行さん】

昭和5年(1930)、東京麻布に生まれた佐々さんは、警察庁、防衛庁を経て、初代内閣安全保障室長を務めました。
本書では、著者が通っていた南山国民学校の訓導・伊藤信雄先生の生きざまや59人の教え子たちとの交流を中心に、戦時下の子どもたちの生活の様子が綴られています。
ぜひ、お手にとってご覧ください。

000043616 『「六男二組」の太平洋戦争』 (916/Sa82)
追悼 佐々淳行さん

【写真展関連資料紹介 『占領日記 草の根の女たち』】

【写真展関連図書紹介 『占領日記 草の根の女たち』】

占領政策に携わったカルメン・ジョンソン(Carmen Johnson)は、民主主義や女性の地位向上に尽力しました。
焼け跡からの復興や懸命に働く女性たちに触れた日々を、本書に記しています。
ぜひ、お手にとってお読みください。

060005420 『占領日記-草の根の女たち』 (936/J64)
写真展関連資料紹介(『占領日記』)

2階ひろばでは、彼女が撮影した写真をご覧いただけます。
*************************************************
写真展「草の根の人びとと共に―GHQ婦人問題担当官がみた日本―」
会場:2階ひろば
会期:2018年9月15日(土)~12月16日(日)
http://www.showakan.go.jp/events/photo/index.html

【関連資料紹介 手塚治虫 生誕90年】

【関連資料紹介 手塚治虫 生誕90年】

今年11月3日に生誕90年を迎えた手塚治虫。
当館4階図書室では、関連資料を紹介しています。
ご自由にお手にとって、ご覧ください。

関連資料紹介「手塚治虫生誕90年」

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR