2018-12

昭和館 懐かしのニュースシアター

平成31年1月5日(土)~ 平成31年1月11日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―


1 朝日世界ニュース 260号(昭和14年1月5日公開 上映時間8分50秒)
   尽忠報国を誓う新年の遙拝式
   陣中だより
   独逸海軍の誇りツエ伯航空母艦(ドイツ・キール)
   厳寒の朔北に血滲む討匪行

2 日本ニュース 240号(昭和20年1月4日公開 上映時間7分21秒)
   天皇陛下親臨 帝国議会開会
   国土も決戦場
   船

3 新日本ニュース 52号(昭和22年1月7日公開 上映時間8分30秒)
   第三年目のお正月
   電力の危機迫る(岐阜・東京)
   時の話題   春はダンスから
            学校給食はじめる
            京大対慶大ラグビー(西宮) 
   特報 関西大震災第二報

4 国際ニュース 39号(昭和24年12月26日公開 上映時間7分19秒) 
   1000円札現る        
   火の用心
   すなっぷしょっと   奈良だより
                少年巨人軍(後楽園) 
   越年の叫び 斗争ハンスト




スポンサーサイト



【追悼 三笑亭笑三さん】

【追悼 三笑亭笑三さん】

大正14年東京生まれ。早稲田第二高等学院に在学中、学徒動員で出兵。戦後、落語家を志し、八代目三遊亭可楽師匠に入門。多くの新作落語を生み出しました。
8ミリ・16ミリカメラによる映画製作はプロ級の腕を誇り、落語界の記録映画を制作するなど、多方面に才能を発揮しました。
ぜひお手にとって、お読みください。

000059714 『三笑亭笑三のRAKUGO人生』 (779/Sa66)
追悼 三笑亭笑三さん

【追悼 大中恩さん】

【追悼 大中恩さん】

大正13年(1924)東京生まれ。父は「椰子の実」作曲家でオルガン奏者の大中寅二さん。
東京音楽学校(現東京芸術大)入学後に学徒動員で海軍に召集されます。
終戦後に復学、卒業してからは「いぬのおまわりさん」や「サッちゃん」など1300曲に及ぶ作品を残しました。
図書室では、大中さんの関連図書2冊を紹介しています。
ぜひ、お手にとってご覧ください。

060006583 『私の八月十五日 5』 (916/W47/5)
060000056 『童謡・唱歌・童画100』 (767/Ta33)
追悼 大中恵さん

〖5階 映像・音響室で大中寅二さんの作品を視聴できます〗
http://www.showakan.go.jp/floor/5f/index.html

【追悼 十川信介さん】

【追悼 十川信介さん】

十川さんは、夏目漱石や二葉亭四迷などの明治文学の研究者として知られ、日本近代文学館顧問を務めていました。
旧海軍軍人の祖父の下で、旭川第七師団に附設された国民学校に通った少年時代を回想しています。
日常生活への不満や兵士に対する不信感についても、少年の目線で著しています。
ぜひ、お手にとってお読みください。

000047672 『子どもたちの8月15日』 (916/I95)
追悼 十川信介さん

【追悼 赤木春恵さん】

【追悼 赤木春恵さん】

大正13年(1924)満州長春生まれ。
女優としてデビューし、太平洋戦争中は軍隊への慰問公演なども行いました。
昭和20年(1945)2月に疎開のため満州に渡り終戦を迎えました。日本へ引揚げることができたのは、終戦から1年2ヶ月
後のことでした。
代表作の「渡る世間は鬼ばかり」や「おしん」は多くの人に親しまれた作品でしょう。
図書室では、赤木さんの関連図書を紹介しています。
ぜひ、お手にとってお読みください。

000059959 『14歳からの戦争のリアル』 (319/A42)
追悼 赤木春恵さん

【追悼 岩島久夫さん】

【追悼 岩島久夫さん】

岩島さんは1945年に海軍兵学校を卒業し、特殊潜航艇の要員として敗戦を迎えました。
東京大学に進学し、同大学院修了後は、国際基督教大学研究助手、防衛庁を経て、1966年より防衛研修所(現防衛研究所)所
員、のちに戦史部長として、米国政治や国防、安全保障などを専門とし、研究・教育に従事しました。
図書室では、岩島さんの著書2冊を紹介しています。
ぜひ、お手にとってお読みください。

000031227 『情報戦に完敗した日本』 (210.75/I96)
000023452 『奇襲の研究』 (391.3/I96)
追悼 岩島久夫さん

図書室・ハングオール資料紹介

【ハングオール資料紹介 戦争遺跡 今も残る「戦争の爪あと」】

4階図書室内のハングオールでは、戦争遺跡に関する資料を紹介しています。
各地の戦争遺跡に関する資料は、5番書架「地方史」の棚にもならんでいます。
あわせてご利用ください。

ハングオール資料紹介(戦争遺跡)

図書室・15番書架紹介

【あなたの出身地は? 昭和館で見られる47都道府県の資料】

15番書架で、都道府県ごとに、戦中・戦後関連の資料を順次、紹介しています。
現在は、「福井県の戦中・戦後」をご覧いただけます。
ぜひ、お手にとってご覧ください。

15番書架(福井県の戦中・戦後)

昭和館 懐かしのニュースシアター

平成30年12月22日(土)~ 平成30年12月27日(木)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 258号(昭和13年12月22日公開 上映時間9分6秒)
   御武勲戦史に輝く東久邇中将宮御帰還
   皇軍の暖い処置に籠城の外人達下山
   トピック   
   室内スポーツ シーズン今や酣(アメリカ)
   陣中だより
   我が陸の荒鷲 厳冬の全支制圧

2 日本ニュース 239号(昭和19年12月28日公開 上映時間5分57秒)
          ※この映像には、オープニングタイトルがありません
   タイトル不明
   柳州・南寧完全攻略
   比島海軍航空基地

3 新日本ニュース 50号(昭和21年12月24日公開 上映時間9分15秒) 
   掃海作業すすむ(下関)
   “純潔をまもれ”婦人大会ひらく
   時の話題   ここにも石炭のなやみ(新潟)
            ミス、パーマネント(東京)
            “鐘は上野か浅草か”
   全国に倒閣の嵐

4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間13分40秒)
   「戦中戦後の思い出、町遺族会長として~山田勉さんの体験談~」


昭和館 懐かしのニュースシアター

平成30年12月15日(土)~ 平成30年12月21日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 257号(昭和13年12月8日公開 上映時間8分47秒)
   北支最高指揮官寺内・杉山大将更迭
   上海戦の英魂祀る表忠塔除幕式(大場鎮)
    トピック   
   陣中だより
   ガソリンカー爆発の大惨事(米国カンサス)
   広東西南の要衝 九江残敵掃滅戦

2 日本ニュース 238号(昭和19年12月21日公開 上映時間7分54秒)
   高千穂降下部隊
   特攻勤皇隊

3 新日本ニュース 49号(昭和21年12月17日公開 上映時間9分19秒)
   官公史たつ 労働戦線
   バタアンの悲劇 明るみへ 東京裁判
   時の話題 スポーツ 東西サッカー決勝
                捕虜第一号(徳島)
                赤十字社 総会ひらく(東京)
                この冬の燃料は?
   石炭は出るか(髙萩炭鉱)

4 国際ニュース 37号(昭和24年12月12日公開 上映時間7分19秒) 
   師走               
   ケヤから科学図書
   三十三間堂通し矢(京都)
   太公望 ハゼに薫る
   世界衣服ショー
   船の護り八十年(伊豆神子元燈台)
   引揚げを待つ人々


«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR