【昭和館 4階図書室 夏休み企画】
【昭和館 4階図書室 夏休み企画】
4階図書室では、夏休み期間中、子どもたち向けのイベントを開催しています。
小・中学生はどなたでも参加できますので、ぜひ、ご参加ください!
開催期間:令和元年7月20日(土)~9月8日(日)
【ミッションにチャレンジ!】
4階図書室で配布しているスタンプカードを使って、3つのミッション(クイズ、ワークシート、「運命の一冊」)にチャレンジしてね。
ミッションを1つクリアするごとに、カウンターでスタンプがもらえるよ。
スタンプを3つ集めて、すてきな景品をゲットしよう!
ミッション(1)クイズ
本の中から、クイズのこたえを見つけよう!
こたえを書いたら、カウンターに持ってきてね。

ミッション(2)夏休みワークシート
ワークシートに挑戦してみよう!
完成したら、カウンターに持ってきてね。
特製缶バッチがもらえるよ。

ミッション(3)引いたカードが「運命の一冊」!
カードの本を「運命の一冊!」と思って、読んでみよう!
引いたカードは読書の記念にもらえるよ。

【「夏休み宿題・研究用図書リスト」を活用しよう!】
当館図書室の児童書架にある、小・中学生向きの図書リストです。
4階図書室で配布していますので、夏休みの宿題や自由研究などに、ぜひご活用ください。
4階図書室では、夏休み期間中、子どもたち向けのイベントを開催しています。
小・中学生はどなたでも参加できますので、ぜひ、ご参加ください!
開催期間:令和元年7月20日(土)~9月8日(日)
【ミッションにチャレンジ!】
4階図書室で配布しているスタンプカードを使って、3つのミッション(クイズ、ワークシート、「運命の一冊」)にチャレンジしてね。
ミッションを1つクリアするごとに、カウンターでスタンプがもらえるよ。
スタンプを3つ集めて、すてきな景品をゲットしよう!
ミッション(1)クイズ
本の中から、クイズのこたえを見つけよう!
こたえを書いたら、カウンターに持ってきてね。


ミッション(2)夏休みワークシート
ワークシートに挑戦してみよう!
完成したら、カウンターに持ってきてね。
特製缶バッチがもらえるよ。

ミッション(3)引いたカードが「運命の一冊」!
カードの本を「運命の一冊!」と思って、読んでみよう!
引いたカードは読書の記念にもらえるよ。

【「夏休み宿題・研究用図書リスト」を活用しよう!】
当館図書室の児童書架にある、小・中学生向きの図書リストです。
4階図書室で配布していますので、夏休みの宿題や自由研究などに、ぜひご活用ください。
スポンサーサイト
【資料紹介 こうの史代さんが描く昭和のくらし】
【資料紹介 こうの史代さんが描く昭和のくらし】
4階図書室では、こうの史代さんの関連図書を紹介中です。
『この世界の片隅に』をはじめとする作品のほか、呉空襲の関連資料も紹介しています。
ぜひ、お手にとってご覧ください。

5階ギャラリーでは、昭和館開館20周年記念『こうの史代イラスト原画展』を開催しています。
あわせて、ご覧ください。
https://www.showakan.go.jp/floor/5f/index.html
4階図書室では、こうの史代さんの関連図書を紹介中です。
『この世界の片隅に』をはじめとする作品のほか、呉空襲の関連資料も紹介しています。
ぜひ、お手にとってご覧ください。


5階ギャラリーでは、昭和館開館20周年記念『こうの史代イラスト原画展』を開催しています。
あわせて、ご覧ください。
https://www.showakan.go.jp/floor/5f/index.html
【資料紹介 「風船爆弾」関連資料】
【資料紹介 「風船爆弾」関連資料】
4階図書室では、風船爆弾を作っていた女学生たちの体験談や物語を紹介しています。
ぜひ、お手にとってご覧ください。

7階 常設展示室(戦中の学童・学徒)では、風船爆弾の材料に使われていた和紙が展示されています。
こちらもあわせてご覧ください。
https://www.showakan.go.jp/floor/6f7f/7f.html
4階図書室では、風船爆弾を作っていた女学生たちの体験談や物語を紹介しています。
ぜひ、お手にとってご覧ください。


7階 常設展示室(戦中の学童・学徒)では、風船爆弾の材料に使われていた和紙が展示されています。
こちらもあわせてご覧ください。
https://www.showakan.go.jp/floor/6f7f/7f.html
昭和館 懐かしのニュースシアター
令和元年7月27日(土)~ 令和元年8月2日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売新聞発声ニュース 12号(昭和12年8月1日公開 上映時間8分36秒)
特報 北支事変 第十一報 第十二報 第十三報
事変に際し国民に訴う杉山陸軍大臣
世界教育会議前奏曲(山梨・東京)
算盤豆選手(東京)
時局に起つ映画女優(神奈川)
話題の女 リーフェン・シュタール(フランス)
待望 米国水上軍来る(横浜・東京)
非常時 防空演習(京、阪、神)

2 朝日世界ニュース 289号(昭和14年7月27日公開 上映時間8分13秒)
海原に鍛えられる若き宮様方(沼津)
決死!敵兵眼前 潜江城外の激戦
トピック
国境戦線

3 新日本ニュース 81号(昭和22年7月29日公開 上映時間7分59秒)
八月の声
“世耕事件”第二報 真相はいずれに? 西尾・世耕両氏の談
時の話題 ギオン祭復活(京都)
ころげおちた広瀬中佐(東京)
二十五才になった共産党(東京)
顔役退陣(東京)
明るみにでた“よろけ”病(足尾銅山)
全日本学生陸上競技

4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間16分28秒)
「戦後の児童雑誌に関わって~谷暎子さんの体験談~」
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売新聞発声ニュース 12号(昭和12年8月1日公開 上映時間8分36秒)
特報 北支事変 第十一報 第十二報 第十三報
事変に際し国民に訴う杉山陸軍大臣
世界教育会議前奏曲(山梨・東京)
算盤豆選手(東京)
時局に起つ映画女優(神奈川)
話題の女 リーフェン・シュタール(フランス)
待望 米国水上軍来る(横浜・東京)
非常時 防空演習(京、阪、神)

2 朝日世界ニュース 289号(昭和14年7月27日公開 上映時間8分13秒)
海原に鍛えられる若き宮様方(沼津)
決死!敵兵眼前 潜江城外の激戦
トピック
国境戦線

3 新日本ニュース 81号(昭和22年7月29日公開 上映時間7分59秒)
八月の声
“世耕事件”第二報 真相はいずれに? 西尾・世耕両氏の談
時の話題 ギオン祭復活(京都)
ころげおちた広瀬中佐(東京)
二十五才になった共産党(東京)
顔役退陣(東京)
明るみにでた“よろけ”病(足尾銅山)
全日本学生陸上競技

4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間16分28秒)
「戦後の児童雑誌に関わって~谷暎子さんの体験談~」
昭和館 5階映像・音響室 夏休み企画
『夏休みワークシート』配布中!
配布期間:令和元年7月20日(日)~9月8日(日)
いよいよ今日から夏休み!という方も多いのではないでしょうか。
みなさん夏休みのご予定は、もうお決まりですか?
昭和館5階の映像・音響室では、小・中学生のみなさんを対象に、
夏休み企画としてワークシートをお配りしています。
今年のテーマは『空襲』です。
映像音響室のタッチパネル式検索画面を使って、空襲のことを調べてみませんか?
写真・映像・SPレコードなど、昭和館が所蔵する資料を見て聴いて、空襲の事が学べます。
夏休みの自由研究や、昭和館見学作文コンクールにも活用できるかも??
ご希望の方は映像・音響室のカウンターまでお越しください。
配布期間は本日から9月8日(日)までとなっています。
みなさまのご来館、お待ちしております。
https://www.showakan.go.jp/floor/5f/index.html

配布期間:令和元年7月20日(日)~9月8日(日)
いよいよ今日から夏休み!という方も多いのではないでしょうか。
みなさん夏休みのご予定は、もうお決まりですか?
昭和館5階の映像・音響室では、小・中学生のみなさんを対象に、
夏休み企画としてワークシートをお配りしています。
今年のテーマは『空襲』です。
映像音響室のタッチパネル式検索画面を使って、空襲のことを調べてみませんか?
写真・映像・SPレコードなど、昭和館が所蔵する資料を見て聴いて、空襲の事が学べます。
夏休みの自由研究や、昭和館見学作文コンクールにも活用できるかも??
ご希望の方は映像・音響室のカウンターまでお越しください。
配布期間は本日から9月8日(日)までとなっています。
みなさまのご来館、お待ちしております。
https://www.showakan.go.jp/floor/5f/index.html


昭和館 懐かしのニュースシアター
令和元年7月20日(土)~ 令和元年7月26日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 288号(昭和14年7月20日公開 上映時間9分7秒)
内外注目の裡に日英東京会談開始(外相官邸)
トピック
豪快!痛快!水上スキー(アメリカ)
外蒙ソ連軍撃滅 断乎総攻撃開始

2 新日本ニュース 80号(昭和22年7月22日公開 上映時間8分6秒)
別子銅山争議解決
千年前の古墳を発掘(鎌倉)
時の話題 燈ろう流し(東京)
刀なしの野馬追い(福島)
璽光さま避暑へ(山中湖)
産別大会開く(東京)
水のなやみ(新潟・奈良)
イントク物資めぐって“世耕”事件拡大

3 読売国際ニュース 71号(昭和25年7月31日公開 上映時間7分8秒)
川開き(両国) ※この作品には音声がありません
世紀の対局 呉清源・本因坊
討伐つづく仏印の近況
佐渡海峡横断
ひばりちゃんら帰る
米水泳選手初練習
動乱の朝鮮 第五報

4 朝日ニュース 624号(昭和32年7月24日公開 上映時間8分50秒)
いよいよ夏休み
長引く国鉄紛争

http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 288号(昭和14年7月20日公開 上映時間9分7秒)
内外注目の裡に日英東京会談開始(外相官邸)
トピック
豪快!痛快!水上スキー(アメリカ)
外蒙ソ連軍撃滅 断乎総攻撃開始

2 新日本ニュース 80号(昭和22年7月22日公開 上映時間8分6秒)
別子銅山争議解決
千年前の古墳を発掘(鎌倉)
時の話題 燈ろう流し(東京)
刀なしの野馬追い(福島)
璽光さま避暑へ(山中湖)
産別大会開く(東京)
水のなやみ(新潟・奈良)
イントク物資めぐって“世耕”事件拡大

3 読売国際ニュース 71号(昭和25年7月31日公開 上映時間7分8秒)
川開き(両国) ※この作品には音声がありません
世紀の対局 呉清源・本因坊
討伐つづく仏印の近況
佐渡海峡横断
ひばりちゃんら帰る
米水泳選手初練習
動乱の朝鮮 第五報

4 朝日ニュース 624号(昭和32年7月24日公開 上映時間8分50秒)
いよいよ夏休み
長引く国鉄紛争

昭和館 懐かしのニュースシアター
令和元年7月13日(土)~ 令和元年7月19日(金)上映
※7月14日(日)12:30~16:30は、
研修のため、ニュースシアターの上映を一時休止とさせて頂きます。
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 287号(昭和14年7月13日公開 上映時間8分46秒)
日満軍防衛の鉄壁陣愈々固し 満蒙国境
中南支の聖地 普陀山島占領
トピック
颯爽と現れました 杭州の姑娘(ケーニャン)巡警
壮烈!実戦宛の空陸立体攻防戦(多摩川畔)

2 日本ニュース 7号(昭和15年7月公開 上映時間8分9秒)
沙市攻略入城
問題の援蒋ルート 仏印国境を衝く
新体制の確立へ 近衛内閣成立

3 新日本ニュース 79号(昭和22年7月15日公開 上映時間7分43秒)
アメリカ独立記念日(東京)
時の話題 片山内閣激励大会(東京)
黒船まつり(下田)
“戦争と平和”大臣見学(東京)
英語ご上達皇太子さま(東京)
新公定価発表さる
璽光さま“行状記” 御殿場の巻

4 読売国際ニュース 70号(昭和25年7月25日公開 上映時間7分50秒)
国会夏の陣 ※この作品には音声がありません
祇園さん にぎわう(京都)
秘境を探る 尾瀬ヶ原学術調査
三原山噴火(大島)
人工の雨(ニューヨーク・メキシコ)
マライのゲリラ討伐(マライ)
動乱の朝鮮 第四報

※7月14日(日)12:30~16:30は、
研修のため、ニュースシアターの上映を一時休止とさせて頂きます。
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 287号(昭和14年7月13日公開 上映時間8分46秒)
日満軍防衛の鉄壁陣愈々固し 満蒙国境
中南支の聖地 普陀山島占領
トピック
颯爽と現れました 杭州の姑娘(ケーニャン)巡警
壮烈!実戦宛の空陸立体攻防戦(多摩川畔)

2 日本ニュース 7号(昭和15年7月公開 上映時間8分9秒)
沙市攻略入城
問題の援蒋ルート 仏印国境を衝く
新体制の確立へ 近衛内閣成立

3 新日本ニュース 79号(昭和22年7月15日公開 上映時間7分43秒)
アメリカ独立記念日(東京)
時の話題 片山内閣激励大会(東京)
黒船まつり(下田)
“戦争と平和”大臣見学(東京)
英語ご上達皇太子さま(東京)
新公定価発表さる
璽光さま“行状記” 御殿場の巻

4 読売国際ニュース 70号(昭和25年7月25日公開 上映時間7分50秒)
国会夏の陣 ※この作品には音声がありません
祇園さん にぎわう(京都)
秘境を探る 尾瀬ヶ原学術調査
三原山噴火(大島)
人工の雨(ニューヨーク・メキシコ)
マライのゲリラ討伐(マライ)
動乱の朝鮮 第四報
