2019-11

昭和館 懐かしのニュースシアター

令和元年11月30日(土)~ 令和元年12月6日(金)上映
※12⽉1⽇(⽇)12:45~15:15頃まで、
「次世代の語り部」定期講話会開催のため、
ニュースシアターの上映を一時休止とさせて頂きます。

http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―


1 日本ニュース 26号(昭和15年12月4日公開 上映時間9分28秒)
   天皇陛下行幸 帝国議会五十年記念式典(東京)
   高松宮殿下台臨 八紘の基柱竣工(宮崎)
   新秩序の礎石成る 日支・日満支調印式(南京)
   盟邦各国傷兵へ 美しい人形慰問(横浜)
   依然緊張の仏印支那国境
   戦火を後に邦人総引揚げ(ロンドン)
   空襲下の敵首都重慶

日本ニュース 26号

2 新日本ニュース 99号(昭和22年12月2日公開 上映時間7分51秒)
   十二月の声
   大島被告の段階へ 東京裁判
   時の話題  “電気よこせ”市民大会(大阪)
           自由人権協会発足(東京)
           大亀あばれる(熊本)
           関根組公判 軍事裁判
   スポーツ  早慶ラグビー戦 早41-3慶
   国会もみあう

新日本ニュース 99号

3 読売国際ニュース 90号(昭和25年12月12公開 上映時間7分07秒)
   動乱の朝鮮 第24報
   デルガトー大統領の葬儀(ベネズエラ)
   リンゴ娘 都入り
   さよならヴァ夫人(横浜)
   盲生(八幡・鹿児島)
   追突の惨事(ニューヨーク)
   耐寒闘争(大分・桐生・東京)

読売国際ニュース 90号

4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間16分43秒)
   「戦時下の農村と子ども~廿浦敏雄さんの体験談~」

スポンサーサイト



~伝えたい戦中・戦後の記憶~(次世代の語り部)

「次世代の語り部」による講話活動がはじまります!

戦争を体験した⼈びとが⾼齢になっていくなかで、
当時の出来事を聞く機会は、ますます少なくなり、体験談を語り継ぐことが難しくなっています。
戦中・戦後の出来事や⼈びとの思いを語り継いでいくために、
昭和館では戦後⽣まれの「次世代の語り部」による講話活動を実施します。


◆昭和館の「次世代の語り部」講話について
詳細はこちら→https://www.showakan.go.jp/events/kataribe_kouwa.html

◆第1回「次世代の語り部」定期講話会について
【日時】令和元年 12月1日(日)
13:00から15:00頃まで ※途中入退場可能です。
【場所】昭和館1階ニュースシアター


皆様のご参加、心よりお待ち申し上げております。

『昭和館 常設展示ガイドブック』を刊行しました!

昭和館開館20年を記念して待望の『昭和館 常設展示ガイドブック』を刊行しました!

1階受付にて発売中です。常設展示室の見学のおともに、また見学の記念に是非お買い求めください!


B5版、オールカラー、88頁  1冊600円

  <目次>
 はじめに︱Preface 2 
 昭和館について︱About Showa-kan 3
 展示ガイドアプリのご案内 6
 
 7階平面図・音声ガイドプログラム 7

  プロローグ・戦中年表 9 
   トリックアート「国会議事堂周辺の焼け跡」 10
  家族の別れ 12
  家族への想い 14
 戦中の国民の暮らし
  Ⅰ 昭和10年頃の家庭. 16 
  Ⅱ 統制下の暮らし. 22
  Ⅲ 戦中の学童・学徒 28
  Ⅳ 銃後の備えと空襲 34
   空襲被害地図、和男君の防空探検 40 
   警戒警報と空襲警報の違い、灯火管制、防空壕体験 41

  昭和20年8月15日 42
    終戦の詔勅 44  
    終戦の詔勅(現代語訳) 46

 6階平面図・音声ガイドプログラム 47

  戦後の国民の暮らし・戦後年表 49
  終戦直後の日本 50
  Ⅴ 廃墟からの出発 52 
  Ⅵ 遺された家族 58
  Ⅶ 子どもたちの戦後 62
  Ⅷ 復興に向けて 68
  エピローグ 74 
  移りゆく世相-昭和10~40年- 74
  体験ひろば 76 
  慰霊の旅 80 
  昭和館ギャラリー 83

   常設展示室解説シート 84 
   昭和館 Q & A 85 
   各階のご案内︱利用案内 86
   Museum Guide︱Information 87
   資料寄贈のお願い 88

昭和館 懐かしのニュースシアター

令和元年11月23日(土)~ 令和元年11月29日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―


1 朝日世界ニュース 307号(昭和14年11月29日公開 上映時間7分13秒)
   ポーランド鉄道復旧
   空の話題(東京・大阪)
   戦乱の欧州

朝日世界ニュース 307号

2 日本ニュース 25号(昭和15年11月26日公開 上映時間10分31秒)
   元老西園寺公薨去(興津)
   地方進出第一声 大政翼賛運動(大阪)
   愛馬愛国の報国二重奏(青森)
   大陸通信   前線の食糧工場(中支)
   華中鉄道の診療列車(中支)
   野戦自動車修理工場(南支)
   枢軸同盟の凱歌 洪、羅、ス三国参加

日本ニュース 25号

3 新日本ニュース 98号(昭和22年11月25日公開 上映時間8分05秒)
   スポーツ  東西対抗 プロ野球(西宮)
   火薬庫爆発(神奈川)
   “海軍は消極的”? 岡被告証言
   “ベニスの商人”
   ごたつく国会
   子供をめぐる三つの話  11月15日は七五三
                   6・3制完全実施国民大会
                   戦災孤児 母親と対面

新日本ニュース 98号

4 読売国際ニュース 89号(昭和25年12月5日公開 上映時間7分31秒)
   動乱の朝鮮 第23報
   パレスチナの住民
   オリオンズ初優勝 1950年日本シリーズ
   晴れの日米馬術
   マ元帥胸像海を渡る
   朝鮮人集団騒乱(神戸)
   西欧側の防備計画(オランダ・仏印)
   国会 へき頭から混乱

読売国際ニュース 89号


資料紹介 『焼き場に立つ少年』

資料紹介 『焼き場に立つ少年』

ローマ教皇フランシスコは、平和の大切さを訴え、1枚の写真を世界に広めました。
2018年に全国のカトリック教会で配布されたカードには「戦争がもたらすもの」という教皇のメッセージと、戦後の長崎で撮影された写真が印刷されています。
4階図書室では、カードに印刷された写真に関連する資料を紹介しています。
ぜひお手にとって、ご覧ください。

060004830 『『焼き場に立つ少年』は何処へ』 (210.75/Y92)
000030536 『トランクの中の日本』 (210.75/O17)
資料紹介 『焼き場に立つ少年』ほか

【特別上映会関連資料紹介】

【オーラルヒストリー特別上映会関連資料紹介】

オーラルヒストリー特別上映会に際して、
https://www.showakan.go.jp/events/other/oral_history_2019_02.html
4階図書室では、半藤一利さんの戦争体験に関する著書を紹介しています。
ぜひ、お手にとってご覧ください。

上映会関連資料(半藤一利さん)

【追悼 緒方貞子さん】

【追悼 緒方貞子さん】

昭和2年(1927)東京生まれ。
犬養毅のひ孫として生まれた緒方さんは、女性として初めて国連難民高等弁務官を務め、国際協力機構(JICA)理事長も歴任しました。
本書では緒方さんの空襲や疎開時の証言のほかに、4人の女性の太平洋戦争時代の証言が記載されています。
4階図書室でお読みいただけます。

000053469 『昭和二十年夏、女たちの戦争』 (916/Ka24)
追悼 緒方貞子さん

【資料紹介『東京懐かし写真帖』】

【資料紹介『東京懐かし写真帖』】

昭和12年生まれの秋山武雄さんは、浅草橋で洋食店を営みがら、15歳の頃から趣味で写真を撮り続けてきました。
本書は300回以上におよぶ、読売新聞掲載分から72本を選んで収録されています。
4階図書室でお読みいただけます。ぜひ、お手にとってご覧ください。

000064691 『東京懐かし写真帖』 (213/A38)
資料紹介『東京懐かし写真帖』

【資料紹介 まんがの日】

【資料紹介 まんがの日】

11月3日は漫画家 手塚治虫の誕生日にちなみ、日本漫画家協会により、「まんがの日」に制定されました。
4階図書室では、図書室で所蔵しているまんがを紹介しています。

000050484 『紙の砦』 (726/Te95)
060005466 『あとかたの街 1』 (726/O79/1)
060003411 『夕凪の街桜の国』 (726/Ko95)
資料紹介 まんがの日1

000062387 『出征と疎開そして戦後』 (726/Ma43)
060005649 『戦争めし』 (726/U79)
060006723 『大家さんと僕』 (726/Y11)
資料紹介 まんがの日2

昭和館 懐かしのニュースシアター

令和元年11月16日(土)~ 令和元年11月22日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 306号(昭和14年11月23日公開 上映時間9分52秒)
   特報 北欧四国元首会議(ストックホルム)
   英仏軍続々前線へ
   戦乱の欧州
   英仏戦線
   独逸海軍の精鋭
   大陸だより
   堂々大洋の示威 米国海軍記念日(カリフォルニア沖)

朝日世界ニュース 306号

2 日本ニュース 24号(昭和15年11月20日公開 上映時間8分21秒)
   紀元二千六百年 前線銃後の奉祝
   海鷲翼を連ね 勇躍江南急襲

日本ニュース 24号

3 新日本ニュース 97号(昭和22年11月18日公開 上映時間8分09秒)
   隠退蔵物資はどうなったか 大造事件(大阪)
   耕作地を得た人(神奈川)
   南被告の段階へ 東京裁判
   時の話題  軍艦住宅(呉)
           百円札に御注意(東京)
           乳牛に感謝(北海道)
   白秋忌(福岡・東京)
   木炭のゆくえ

新日本ニュース 97号

 4 読売国際ニュース 88号(昭和25年11月28日公開 上映時間7分19秒)
   第9臨時国会開く
   動乱の朝鮮 第22報
   京都駅全焼
   ホ氏のコーチ
   九十九里を二毛作地に
   日本シリーズ開幕
   重光葵氏 仮出所

読売国際ニュース 88号

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR