昭和館 懐かしのニュースシアター
令和2年1月5日(日)~ 令和元2年1月10日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 日本ニュース 31号(昭和16年1月7日公開 上映時間9分35秒)
日仏印東京会談(東京)
独機英国最大の軍需都市爆砕(コヴェントリー)
共栄圏迎春譜 酷寒の雪の中でヨーヨーに興じる(蒙彊)
初春を祝う兵隊さん達の様子(北支)
余興を楽しむ兵隊さん達の様子(中支)
クーニャン達と日支の親善が見られます(南支)
海軍陸戦隊員と子供達(海南島)
兵隊さんの”春場所”賞品は果物(仏印)

2 新日本ニュース 104号(昭和23年1月6日公開 上映時間8分13秒)
1947年の回顧 吉田首相 ゼネスト中止
しん憲法制定 セ耕事件 八高線列車転覆
しん物価体型発表 関東大水害 貿易再開
国際的な動き 華やかに復活したスポーツ 文化方面
東京裁判に東條被告出廷 平野農相ヒ免さる なぐり合いの石炭国管案
でん力聞き急迫 六・三制行悩む 石炭不足深刻 インフレ激化す

3 新日本ニュース 105号(昭和23年1月13日公開 上映時間8分15秒)
平野氏ら脱党
初の惨事 電車てんぷく(愛知) 名鉄電車転覆事故
新春の話題 北海道の冬山登山
皇居の年始一般参賀(東京)
正月休み返上で石炭増産 筑豊炭田(九州)
スポーツ 元旦のラグビー 京大22-慶大11
氷上インターカレッジ(松原湖)
だれが戦争責任者か 東京裁判

4 読売国際ニュース 93号(昭和26年1月2日公開 上映時間7分05秒)
勅題 朝空
列車突撃?(イタリー)
輸出の華2題
メリークリスマス
表彰された少女(愛媛)
ウォーカー中将戦死

http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 日本ニュース 31号(昭和16年1月7日公開 上映時間9分35秒)
日仏印東京会談(東京)
独機英国最大の軍需都市爆砕(コヴェントリー)
共栄圏迎春譜 酷寒の雪の中でヨーヨーに興じる(蒙彊)
初春を祝う兵隊さん達の様子(北支)
余興を楽しむ兵隊さん達の様子(中支)
クーニャン達と日支の親善が見られます(南支)
海軍陸戦隊員と子供達(海南島)
兵隊さんの”春場所”賞品は果物(仏印)

2 新日本ニュース 104号(昭和23年1月6日公開 上映時間8分13秒)
1947年の回顧 吉田首相 ゼネスト中止
しん憲法制定 セ耕事件 八高線列車転覆
しん物価体型発表 関東大水害 貿易再開
国際的な動き 華やかに復活したスポーツ 文化方面
東京裁判に東條被告出廷 平野農相ヒ免さる なぐり合いの石炭国管案
でん力聞き急迫 六・三制行悩む 石炭不足深刻 インフレ激化す

3 新日本ニュース 105号(昭和23年1月13日公開 上映時間8分15秒)
平野氏ら脱党
初の惨事 電車てんぷく(愛知) 名鉄電車転覆事故
新春の話題 北海道の冬山登山
皇居の年始一般参賀(東京)
正月休み返上で石炭増産 筑豊炭田(九州)
スポーツ 元旦のラグビー 京大22-慶大11
氷上インターカレッジ(松原湖)
だれが戦争責任者か 東京裁判

4 読売国際ニュース 93号(昭和26年1月2日公開 上映時間7分05秒)
勅題 朝空
列車突撃?(イタリー)
輸出の華2題
メリークリスマス
表彰された少女(愛媛)
ウォーカー中将戦死

スポンサーサイト
昭和館 懐かしのニュースシアター
令和元年12月21日(土)~ 令和元年12月27日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 日本ニュース 29号(昭和15年12月24日公開 上映時間9分40秒)
輝く紀元二千六百年を送る ※この作品の後半は音声がありません。

2 日本ニュース 30号(昭和15年12月27日公開 上映時間9分28秒)
謹みて皆様と共に紀元二千六百一年の輝く新春を寿ぎます
東条陸相中支視察(上海)
威海衛砲艇隊歴史的譲渡式(北支)
大陸だより 春を待つ戦線の横顔
正月準備に忙しい陸海将兵(中支)
中支前線のモチツキ風景。寒風吹きすさぶ北支の正月。
厳寒の前線を守る将兵(北支)
半裸で正月準備の進駐部隊(仏印)
凱歌南支を圧す 陸鷲暁の出動(南支) ~九七式戦闘機の活躍~

3 新日本ニュース 102号(昭和22年12月3日公開 上映時間8分08秒)
不安つのる師走の街
自己弁護つづく 東京裁判
スポーツ 雪とあそぶ(北海道)
東西サッカー 早稲田勝つ(西宮)
年末の表情
酷寒にたたかう(青森・北海道)

4 新日本ニュース 103号(昭和22年12月30日公開 上映時間8分27秒)
クリスマス
スポーツ 銀嶺の快走 ニセコアンヌプリ(北海道)
不正行為の摘発へ
時の話題 百万円よサヨナラ(東京)
ついに電車開通(東京)
酷寒のブリ漁(富山)
主戦論者はだれか? 東京裁判
正月の声

http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 日本ニュース 29号(昭和15年12月24日公開 上映時間9分40秒)
輝く紀元二千六百年を送る ※この作品の後半は音声がありません。

2 日本ニュース 30号(昭和15年12月27日公開 上映時間9分28秒)
謹みて皆様と共に紀元二千六百一年の輝く新春を寿ぎます
東条陸相中支視察(上海)
威海衛砲艇隊歴史的譲渡式(北支)
大陸だより 春を待つ戦線の横顔
正月準備に忙しい陸海将兵(中支)
中支前線のモチツキ風景。寒風吹きすさぶ北支の正月。
厳寒の前線を守る将兵(北支)
半裸で正月準備の進駐部隊(仏印)
凱歌南支を圧す 陸鷲暁の出動(南支) ~九七式戦闘機の活躍~

3 新日本ニュース 102号(昭和22年12月3日公開 上映時間8分08秒)
不安つのる師走の街
自己弁護つづく 東京裁判
スポーツ 雪とあそぶ(北海道)
東西サッカー 早稲田勝つ(西宮)
年末の表情
酷寒にたたかう(青森・北海道)

4 新日本ニュース 103号(昭和22年12月30日公開 上映時間8分27秒)
クリスマス
スポーツ 銀嶺の快走 ニセコアンヌプリ(北海道)
不正行為の摘発へ
時の話題 百万円よサヨナラ(東京)
ついに電車開通(東京)
酷寒のブリ漁(富山)
主戦論者はだれか? 東京裁判
正月の声

資料公開コーナー 第74回 「第一次南極観測船「宗谷」の出港 ~人びとの期待をのせて~」
第74回 「第一次南極観測船「宗谷」の出港 ~人びとの期待をのせて~」
会期:令和元年9月25日(水)~12月27日(金)
会場:昭和館1階ロビー 資料公開コーナー

昭和34年(1959)、南極の平和的利用と科学的調査における国際協力の促進を目的とした南極条約が採択されてから、今年で60周年を迎えます。
昭和館では12月27日(金)まで、1階ロビーの資料公開コーナーにて「第一次南極観測船「宗谷」の出港 ~人びとの期待をのせて~」を開催中です。「宗谷」誕生までのあゆみをパネルにてご紹介、出航を見送る人びとを写した写真や映像を展示しています。
また、5階の映像・音響室では、自然地理学者で複数回にわたって南極調査隊に参加した吉田栄夫さんのオーラルヒストリーやタロとジロの無事を報ずる当時のニュース映像、そのほか今回の展示でご紹介しきれなかった「宗谷」関連の写真や映像もご覧いただけます。
★詳細はこちら
この機会に是非ご来館くださいませ。
会期:令和元年9月25日(水)~12月27日(金)
会場:昭和館1階ロビー 資料公開コーナー


昭和34年(1959)、南極の平和的利用と科学的調査における国際協力の促進を目的とした南極条約が採択されてから、今年で60周年を迎えます。
昭和館では12月27日(金)まで、1階ロビーの資料公開コーナーにて「第一次南極観測船「宗谷」の出港 ~人びとの期待をのせて~」を開催中です。「宗谷」誕生までのあゆみをパネルにてご紹介、出航を見送る人びとを写した写真や映像を展示しています。
また、5階の映像・音響室では、自然地理学者で複数回にわたって南極調査隊に参加した吉田栄夫さんのオーラルヒストリーやタロとジロの無事を報ずる当時のニュース映像、そのほか今回の展示でご紹介しきれなかった「宗谷」関連の写真や映像もご覧いただけます。
★詳細はこちら
この機会に是非ご来館くださいませ。
昭和館学芸部常勤職員(1種)募集
昭和館学芸部常勤職員(1種)を募集します
連絡先 昭和館 総務部総務課 吉田
TEL 03-3222-2577
FAX 03-3222-2575
メール satoh@showakan.go.jp
詳細ページURL https://www.showakan.go.jp/
募集期限 令和2年(2020)1月10日(当日必着)
採用予定:令和2年(2020)4月1日(水)
<仕事内容>
学芸部の業務全般
①展示、教育普及事業の企画・運営
②資料収集・整理・保存に関わる業務
③アウトリーチ活動(巡回展等)に関わる業務
<雇用形態>
正職員
勤務時間 午前9時30分~午後5時45分
休日・休暇 週2日(シフト制、土曜・日曜・祝祭日の勤務有り)※月曜日休館日
<応募資格>
①学校教育法(昭和22年法律第26 号)に基づく4年制の大学又は大学院において、歴史学または博物館学を専攻し、卒業(修了)した者
②博物館法(昭和26年法律第285 号)第5号第1項に基づく学芸員資格を有する者
③昭和史への関心および専門知識を有することが望ましい
④基本的なパソコンスキル(Word,Excel,Photoshop, Illustrator等) があれば尚可
<給与>
昭和館職員給与規程にもとづく(基本給、地域手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、特別手当年2回)
昇給は年1回(良好な成績で勤務した職員)
待遇 健康保険、厚生年金および労働保険等加入
<応募方法>
①履歴書(最近3か月以内に撮影した写真を添付のこと)
②学芸員資格取得証明書
③研究業績書・職務経歴書(A4用紙)
④志望理由について、1,000字以内にまとめたもの(A4用紙)
⑤小論文【課題:昭和館の展示について】、1,500字以内にまとめたもの(A4用紙)
書類選考の上、面接にて決定。
面接日は令和2年1月19日(日)頃を予定、追って連絡。
連絡先 昭和館 総務部総務課 吉田
TEL 03-3222-2577
FAX 03-3222-2575
メール satoh@showakan.go.jp
詳細ページURL https://www.showakan.go.jp/
募集期限 令和2年(2020)1月10日(当日必着)
採用予定:令和2年(2020)4月1日(水)
<仕事内容>
学芸部の業務全般
①展示、教育普及事業の企画・運営
②資料収集・整理・保存に関わる業務
③アウトリーチ活動(巡回展等)に関わる業務
<雇用形態>
正職員
勤務時間 午前9時30分~午後5時45分
休日・休暇 週2日(シフト制、土曜・日曜・祝祭日の勤務有り)※月曜日休館日
<応募資格>
①学校教育法(昭和22年法律第26 号)に基づく4年制の大学又は大学院において、歴史学または博物館学を専攻し、卒業(修了)した者
②博物館法(昭和26年法律第285 号)第5号第1項に基づく学芸員資格を有する者
③昭和史への関心および専門知識を有することが望ましい
④基本的なパソコンスキル(Word,Excel,Photoshop, Illustrator等) があれば尚可
<給与>
昭和館職員給与規程にもとづく(基本給、地域手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、特別手当年2回)
昇給は年1回(良好な成績で勤務した職員)
待遇 健康保険、厚生年金および労働保険等加入
<応募方法>
①履歴書(最近3か月以内に撮影した写真を添付のこと)
②学芸員資格取得証明書
③研究業績書・職務経歴書(A4用紙)
④志望理由について、1,000字以内にまとめたもの(A4用紙)
⑤小論文【課題:昭和館の展示について】、1,500字以内にまとめたもの(A4用紙)
書類選考の上、面接にて決定。
面接日は令和2年1月19日(日)頃を予定、追って連絡。
昭和館 懐かしのニュースシアター
令和元年12月14日(土)~ 令和元年12月20日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 311号(昭和14年12月28日公開 上映時間11分23秒)
血の討匪行
戦線の暮 中南支戦線
銃後の女性(ドイツ)
興亜勤労青年報国隊壮行式(東京)
ユーゴー摂政ベルリン訪問(ドイツ)
トピック
戦慄と昂奮!死の自動車競走(アメリカ)

2 日本ニュース 28号(昭和15年12月18日公開 上映時間9分40秒)
大政翼賛会中央協力会議(東京)
大陸に闘う 海の精鋭部隊(中支)
大陸通信
急襲!陂頭掃蕩戦(南支)

3 新日本ニュース 101号(昭和22年12月16日公開 上映時間8分28秒)
厳寒を前に供米すすむ
大山郁夫氏“山宣”の墓へ(京都)
最後通告を追及 東京裁判
時の話題 アンデパンダン美術展(東京)
追いたてられた地下道住人(東京)
スポーツ 熱戦に終始 早明ラグビー 明19-15早
苦闘する炭坑

4 読売国際ニュース 92号(昭和25年12月26日公開 上映時間7分46秒)
特報 エトナ火山爆発(イタリー)
1950年のアルバム 日共をめぐって
よろこびの人々
宿命の災害
スポーツ界の話題
朝鮮に動乱ぼっ発

http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 311号(昭和14年12月28日公開 上映時間11分23秒)
血の討匪行
戦線の暮 中南支戦線
銃後の女性(ドイツ)
興亜勤労青年報国隊壮行式(東京)
ユーゴー摂政ベルリン訪問(ドイツ)
トピック
戦慄と昂奮!死の自動車競走(アメリカ)

2 日本ニュース 28号(昭和15年12月18日公開 上映時間9分40秒)
大政翼賛会中央協力会議(東京)
大陸に闘う 海の精鋭部隊(中支)
大陸通信
急襲!陂頭掃蕩戦(南支)

3 新日本ニュース 101号(昭和22年12月16日公開 上映時間8分28秒)
厳寒を前に供米すすむ
大山郁夫氏“山宣”の墓へ(京都)
最後通告を追及 東京裁判
時の話題 アンデパンダン美術展(東京)
追いたてられた地下道住人(東京)
スポーツ 熱戦に終始 早明ラグビー 明19-15早
苦闘する炭坑

4 読売国際ニュース 92号(昭和25年12月26日公開 上映時間7分46秒)
特報 エトナ火山爆発(イタリー)
1950年のアルバム 日共をめぐって
よろこびの人々
宿命の災害
スポーツ界の話題
朝鮮に動乱ぼっ発

昭和館5階 映像・音響室からのお知らせ
12/7、8に昭和史研究家でもある作家・半藤一利氏のオーラルヒストリー上映会を開催し、たくさんの方にご来場いただきました!
半藤氏は昨年秋篠宮悠仁殿下に太平洋戦争についての講義を行ったことでも話題になりました。
本日12/10より昭和館5階映像・音響室にて公開しております。
開館時のお好きな時にご覧いただけますので、どうぞご利用ください。

(上映会風景)

(5階 映像・音教室)