昭和館 懐かしのニュースシアター
令和2年2月1日(土)~ 令和2年2月7日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 316号(昭和15年2月1日公開 上映時間8分40秒)
三巨頭意見一致 青島会談終了
西園寺公病む 憂色深き坐漁荘(興津)
銭塘江敵前上陸 蕭山県城占領
独逸偵察隊活躍 戦乱の欧州
山形健脚部隊 雪中の猛演習(山形)

2 日本ニュース 35号(昭和16年2月4日公開 上映時間9分33秒)
泰・仏印紛争 停戦協定成立(西貢)
厳寒の江底に電線敷設成功(中支)
週間話題 大島大使ドイツへ出発(東京)
新体操の実演会(東京)
鍛錬と増産を 大学生の開墾隊(東京)
新政権下の旧正月賑う(上海)
厳寒に凍豆腐づくり(長野)
東亜児童大会(東京)
枢軸の勝利近し ヒ総統獅子吼(ドイツ)

3 新日本ニュース 109号(昭和23年2月10日公開 上映時間8分16秒)
砂とたたかう 海岸砂防の研究
税金をめぐって(東京・京都・西宮)
弁護側再反ばくへ 東京裁判
時の話題 ガンジー翁逝く
乾電池のおくりもの
鬼はどこに 神田明神の節分会
まだつかまらぬ毒殺犯人

4 読売国際ニュース 98号(昭和26年2月6日公開 上映時間7分30秒)
魚雷大爆発(鳴門海岸)
実業団アイスホッケー(東京)
わが輩は犬だが・・・・
国連軍傷兵慰問(歌舞伎座)
各国青年の集い(ニューヨーク)
国府軍 上陸演習(台湾)
講和をめぐって

http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 316号(昭和15年2月1日公開 上映時間8分40秒)
三巨頭意見一致 青島会談終了
西園寺公病む 憂色深き坐漁荘(興津)
銭塘江敵前上陸 蕭山県城占領
独逸偵察隊活躍 戦乱の欧州
山形健脚部隊 雪中の猛演習(山形)

2 日本ニュース 35号(昭和16年2月4日公開 上映時間9分33秒)
泰・仏印紛争 停戦協定成立(西貢)
厳寒の江底に電線敷設成功(中支)
週間話題 大島大使ドイツへ出発(東京)
新体操の実演会(東京)
鍛錬と増産を 大学生の開墾隊(東京)
新政権下の旧正月賑う(上海)
厳寒に凍豆腐づくり(長野)
東亜児童大会(東京)
枢軸の勝利近し ヒ総統獅子吼(ドイツ)

3 新日本ニュース 109号(昭和23年2月10日公開 上映時間8分16秒)
砂とたたかう 海岸砂防の研究
税金をめぐって(東京・京都・西宮)
弁護側再反ばくへ 東京裁判
時の話題 ガンジー翁逝く
乾電池のおくりもの
鬼はどこに 神田明神の節分会
まだつかまらぬ毒殺犯人

4 読売国際ニュース 98号(昭和26年2月6日公開 上映時間7分30秒)
魚雷大爆発(鳴門海岸)
実業団アイスホッケー(東京)
わが輩は犬だが・・・・
国連軍傷兵慰問(歌舞伎座)
各国青年の集い(ニューヨーク)
国府軍 上陸演習(台湾)
講和をめぐって

スポンサーサイト
昭和館 懐かしのニュースシアター
令和2年1月25日(土)~ 令和2年1月31日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 日本ニュース 34号(昭和16年1月28日公開 上映時間9分26秒)
全日本学生スキー選手権大会(小樽)
農村へ慰安を 移動文化隊活躍(長野)
敗戦祖国の再建誓う老元帥(フランス)
週間話題 陸戦隊の市中行進(海防)
垂直離陸の模型飛行機(東京)
新空母の進水式(アメリカ)
野村大使 アメリカへ出発(東京)
九八式軽爆と整備員(中支)
珠江沿岸掃蕩戦

2 新日本ニュース 108号(昭和23年2月3日公開 上映時間8分03秒)
二月の声
銀行毒殺事件(東京)
ソ連段階に入る 東京裁判
女王丸 沈没(岡山)
このままではあぶない 国鉄の現状
国鉄労組青森支部の地域闘争

3 読売国際ニュース 97号(昭和26年1月30日公開 上映時間7分38秒)
ダレス特使来日
講和国会ひらく
がむしゃら珍レース(フロリダ)
水上ホテル転覆(横浜)
宮殿の警備交代(ウィーン)
戦火を忘れて(朝鮮)
激化する空中戦(朝鮮)
白井松竹会長逝く(大阪)

4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間20分57秒)
「二度の疎開と空襲、戦後の学生生活~臼田禮子さんの体験談~」
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 日本ニュース 34号(昭和16年1月28日公開 上映時間9分26秒)
全日本学生スキー選手権大会(小樽)
農村へ慰安を 移動文化隊活躍(長野)
敗戦祖国の再建誓う老元帥(フランス)
週間話題 陸戦隊の市中行進(海防)
垂直離陸の模型飛行機(東京)
新空母の進水式(アメリカ)
野村大使 アメリカへ出発(東京)
九八式軽爆と整備員(中支)
珠江沿岸掃蕩戦

2 新日本ニュース 108号(昭和23年2月3日公開 上映時間8分03秒)
二月の声
銀行毒殺事件(東京)
ソ連段階に入る 東京裁判
女王丸 沈没(岡山)
このままではあぶない 国鉄の現状
国鉄労組青森支部の地域闘争

3 読売国際ニュース 97号(昭和26年1月30日公開 上映時間7分38秒)
ダレス特使来日
講和国会ひらく
がむしゃら珍レース(フロリダ)
水上ホテル転覆(横浜)
宮殿の警備交代(ウィーン)
戦火を忘れて(朝鮮)
激化する空中戦(朝鮮)
白井松竹会長逝く(大阪)

4 昭和館制作のオーラルヒストリー(上映時間20分57秒)
「二度の疎開と空襲、戦後の学生生活~臼田禮子さんの体験談~」
【資料紹介 「落語で学ぶ東京大空襲」関連資料】
【資料紹介 「落語で学ぶ東京大空襲」関連資料】
図書室では、イベント「落語で学ぶ東京大空襲」で口演していただく柳家さん八さんの関連資料を紹介しています。
イベント(http://showakan.blog.fc2.com/blog-entry-616.html)とあわせて、ぜひご覧ください。
000051939 『実録噺「東京大空襲夜話」』 (779/Y53)
060006687 『八っつぁんの落語一代記 噺家の来た道、日本の来た道』 (779/Y53)

【柳家さん八さん】
昭和19年(1944)に東京の江戸川区平井で生まれました。
戦後60年の節目に、戦争の惨禍を語り継ぐため、家族や親戚等の体験談をもとに「東京大空襲夜話」を作り、各地で口演をおこなっています。
図書室では、イベント「落語で学ぶ東京大空襲」で口演していただく柳家さん八さんの関連資料を紹介しています。
イベント(http://showakan.blog.fc2.com/blog-entry-616.html)とあわせて、ぜひご覧ください。
000051939 『実録噺「東京大空襲夜話」』 (779/Y53)
060006687 『八っつぁんの落語一代記 噺家の来た道、日本の来た道』 (779/Y53)

【柳家さん八さん】
昭和19年(1944)に東京の江戸川区平井で生まれました。
戦後60年の節目に、戦争の惨禍を語り継ぐため、家族や親戚等の体験談をもとに「東京大空襲夜話」を作り、各地で口演をおこなっています。
イベント「落語で学ぶ東京大空襲」のおしらせ
昭和館では、落語家の柳家さん八さんをお招きして「落語で学ぶ東京大空襲」を開催します。新作落語『東京大空襲夜話』を口演いただくとともに、昭和19年生まれのさん八さんが小学生時代を過ごした、昭和20年代頃の思い出などもお聞きします。
皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

【日時】
令和2年2月16日(日)
開場 13:30
開演 14:00 終演 16:00 ※途中入退場可
【会場】
昭和館 3階 研修室
【プログラム】
①新作落語『東京大空襲夜話』(約50分間)
②柳家さん八さんに聞く~小学生時代の思い出~
※さん八さんへの質問コーナーもあります
【お問い合わせ】
昭和館 語り部育成事業担当
電話:03-3222-2574 メール:kataribe@showakan.go.jp
皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

【日時】
令和2年2月16日(日)
開場 13:30
開演 14:00 終演 16:00 ※途中入退場可
【会場】
昭和館 3階 研修室
【プログラム】
①新作落語『東京大空襲夜話』(約50分間)
②柳家さん八さんに聞く~小学生時代の思い出~
※さん八さんへの質問コーナーもあります
【お問い合わせ】
昭和館 語り部育成事業担当
電話:03-3222-2574 メール:kataribe@showakan.go.jp
昭和館「次世代の語り部」【定期講話会と講話派遣開始のおしらせ】
~伝えたい戦中・戦後の記憶~
昭和館では戦後生まれの「次世代の語り部」による講話活動を実施しています。
◆第2回「次世代の語り部」定期講話会について
【日時】令和元年 2月2日(日)
13:00から15:00頃まで ※途中入退場可能です。
【会場】昭和館1階ニュースシアター
今回の定期講話会では、軍事郵便や、軍国少年、戦中の学生たち・・・といったテーマでの講話を予定しています。ぜひご来場ください!
◆「次世代の語り部」講話派遣を開始します
詳細はこちら→https://www.showakan.go.jp/events/kataribe_kouwa.html
昭和館では戦後生まれの「次世代の語り部」による講話活動を実施しています。
◆第2回「次世代の語り部」定期講話会について
【日時】令和元年 2月2日(日)
13:00から15:00頃まで ※途中入退場可能です。
【会場】昭和館1階ニュースシアター
今回の定期講話会では、軍事郵便や、軍国少年、戦中の学生たち・・・といったテーマでの講話を予定しています。ぜひご来場ください!
◆「次世代の語り部」講話派遣を開始します
詳細はこちら→https://www.showakan.go.jp/events/kataribe_kouwa.html
昭和館 懐かしのニュースシアター
令和2年1月18日(土)~ 令和2年1月24日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 315号(昭和15年1月25日公開 上映時間5分20秒)
シュペー号詳報 ※この作品はエンディングがございません。
豪快飛躍競技 全日本学生スキー(長野県野沢)
アメリカ陸軍 騎兵隊猛演習(テキサス)
空爆下のヘルシンキ 芬蘭軍の活躍

2 日本ニュース 33号(昭和16年1月21日公開 上映時間7分24秒)
舟山列島掃蕩戦(中支)
大島駐独大使国民壮行会(東京)
週間話題 陸戦隊の海軍始観兵式(青島)
大日本青少年団の結成式(東京)
機械化消防の出初式(東京)
世界一の大煙突(四日市)
翼賛運動指導者の講習会(東京)
スケート楽しむ白衣の勇士(北京)
酷寒を衝いて雪中猛演習(旭川)

3 新日本ニュース 107号(昭和23年1月27日公開 上映時間8分07秒)
四党協定破棄か
原田日記提出 東京裁判
時の話題 スキー インターカレッジ(北海道)
捕鯨船帰る(東京)
新鋭機関車C62誕生(山口)
寿産院事件

4 読売国際ニュース 96号(昭和26年1月23日公開 上映時間7分41秒)
1月15日
改装なった法務府
鏡びらき(講道館)
大相撲春場所始る(国技館)
アイゼンハワー元帥 任地へ出発(ワシントン)
朝鮮戦争の空中戦
日本自立に備えて

http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース 315号(昭和15年1月25日公開 上映時間5分20秒)
シュペー号詳報 ※この作品はエンディングがございません。
豪快飛躍競技 全日本学生スキー(長野県野沢)
アメリカ陸軍 騎兵隊猛演習(テキサス)
空爆下のヘルシンキ 芬蘭軍の活躍

2 日本ニュース 33号(昭和16年1月21日公開 上映時間7分24秒)
舟山列島掃蕩戦(中支)
大島駐独大使国民壮行会(東京)
週間話題 陸戦隊の海軍始観兵式(青島)
大日本青少年団の結成式(東京)
機械化消防の出初式(東京)
世界一の大煙突(四日市)
翼賛運動指導者の講習会(東京)
スケート楽しむ白衣の勇士(北京)
酷寒を衝いて雪中猛演習(旭川)

3 新日本ニュース 107号(昭和23年1月27日公開 上映時間8分07秒)
四党協定破棄か
原田日記提出 東京裁判
時の話題 スキー インターカレッジ(北海道)
捕鯨船帰る(東京)
新鋭機関車C62誕生(山口)
寿産院事件

4 読売国際ニュース 96号(昭和26年1月23日公開 上映時間7分41秒)
1月15日
改装なった法務府
鏡びらき(講道館)
大相撲春場所始る(国技館)
アイゼンハワー元帥 任地へ出発(ワシントン)
朝鮮戦争の空中戦
日本自立に備えて
