2020-06

昭和館 懐かしのニュースシアター

令和2年6月27日(土)~ 令和2年7月3日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―


1 読売新聞発声ニュース 7号(昭和12年7月2日公開 上映時間9分39秒)
   陸軍士官学校卒業式 畏くも大元帥陛下御臨幸
   富士裾野に於ける野砲兵大演習に北白川宮殿下御台臨
   新しきわれ等の市長(東京)
   新装成ってシャム軍艦母国へ(横浜)
   山は招く(富士山)
   白衣の天使の武道鍛練(東京)
   青いお目々で鞭声粛々(東京)
   武蔵野のユーモア 案山子展覧会(東京)
   龍虎相摶つ 職業野球 豪華戦(東京)
   日本で最初 小学校に短艇部(神戸)
   レスリング 日米対抗代表選抜予選大会(東京)
   季節のマスコット 田植踊(岩手)

読売新聞発声ニュース 7号

2 日本ニュース 4号(昭和15年7月2日公開 上映時間8分37秒)
   満州国皇帝陛下奉迎 在留満洲人の赤誠(東京)
   戦線通信
   米国超努級戦艦 ワシントン号進水(フィラデルフィア)
   皇軍宜昌占領 重慶前衛の牙城潰ゆ
   独軍進撃急! パリ寸前に迫る(フランス)

日本ニュース 4号

3 新日本ニュース 129-2号(昭和23年6月30日公開 上映時間2分19秒)
   日本ニュース号外 北陸大震災第一報

新日本ニュース 129-2号

4 読売国際ニュース 224号(昭和28年7月2日公開 上映時間7分37秒)
   エベレストの英雄帰る(カトマンズ)
   朝鮮動乱記念日(ソウル・大阪・東京)
   東ベルリンの暴動
   特報 西日本に豪雨襲う

読売国際ニュース 224号

5 昭和館特別企画展
   「SF・冒険・レトロフューチャー ~ぼくたちの夢とあこがれ~」(上映時間9分53秒)

SF展


―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―

新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/


スポンサーサイト



昭和館「次世代の語り部」 【6/27講話会のおしらせ】

新型コロナウィルス感染防止の対策を整えた上で、「次世代の語り部」講話会を開催します。

次世代の語り部講話会_202006

【日時】
令和2年6月27日(土) 13:00から15:00頃まで 

【会場】
昭和館 2階ひろば
入場無料・予約不要・途中入退場可能です。

【内容】
今回の定期講話会では、戦中の子どもたちや学生、軍国少年・・・といったテーマでの講話を1人の講話者につき約30分、3名の発表を予定しています。

※昭和館の「次世代の語り部」講話者は、戦後生まれで戦争体験はないものの、戦中・戦後の労苦を伝えるため、昭和館で3年間、時代背景についての講義や戦災体験者から体験談をうかがう研修をうけた30代から60代の男女です。

【ご来場の皆様へのお願い】
新型コロナウィルス感染防止のため、手指の消毒、間隔をあけてのご聴講、休憩時間中の清掃などへのご協力をよろしくお願い申し上げます。


昭和館 懐かしのニュースシアター

令和2年6月20日(土)~ 令和2年6月26日(金)上映
http://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―


1 読売ニュース 61号(昭和14年6月30日公開 上映時間7分47秒)
   神域緑風薫る 熱田神宮尚武祭(名古屋)
   荒天偵察の眼 長江上空の爆音
   凛烈 銃後の誠 赤十字女学生(大阪)
   盟邦イタリーへ 颯爽少年団出発(神戸)
   ルーズベルト大統領 ボートレース観戦(アメリカ)
   集団勤行 若人群像(東京)
   白雲悠々 戦線の日
   “昇る太陽”スケート稲田(東京)
   毎週のお楽しみ

読売ニュース 61号

2 日本ニュース 3号(昭和15年6月25日公開 上映時間9分8秒)
   満州帝国皇帝陛下 御訪日の御途へ(新京)
   天津問題解決 租界隔絶解除(天津)
   沙市攻略入城
   ドイツ鋼鉄軍 怒濤大進撃(フランス)
   砲煙弾雨下に 英仏軍死の脱出(フランス・イギリス)

日本ニュース 3号

3 新日本ニュース 129-1号(昭和23年6月29日公開 上映時間8分3秒)
   勝田炭鉱 爆発(福岡)
   古橋、橋爪 また新記録 ~四大学水上~
   時の話題  学生ストに入る(東京)
           輸出工芸展(東京)
           豚レース(北海道)
   カメラ報告  狩勝トンネルをゆく(北海道)
   “やめろ”“やめない”西尾副総理

新日本ニュース 129-1号

4 読売国際ニュース 276号(昭和29年6月30日公開 上映時間6分51秒)
   夏山ひらく(白馬岳)
   軍艦旗もある防衛庁新発足
   グァテマラに革命ぼっ発
   和歌山と熊本に豪雨
   伝染病のシーズン来る
   新党交渉ついに決裂

読売国際ニュース 276号

5 昭和館特別企画展
   「SF・冒険・レトロフューチャー ~ぼくたちの夢とあこがれ~」(上映時間9分53秒)

SF展

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/


【資料紹介 戦時中の自粛生活~昭和の雑誌から~】

【資料紹介 戦時中の自粛生活~昭和の雑誌から~】

現在の私達は新コロナウイルス感染拡大防止のため、制約の多い自粛生活を過ごしています。
今から75年前の日本は、昭和12年(1937)から日中戦争、16年から太平洋戦争を始め、20年8月15日に戦争が終わるまで、約9年にもわたる非日常の生活を続けていました。さまざまな自粛、制約や忍耐、命の危険があるくらしでした。このような戦中のくらしの一端を紹介します。

[展示資料]
◎旅行の自粛
『アサヒグラフ 昭和15年4月24日=第34巻第16号』
(100010742・051/A82/1940-4)
遊覧の旅 御遠慮の春

◎買いだめ
『婦人 第2巻第8号(昭和13年8月)』
(100018417・051/F64/2-8)
時事問題 買溜めと服装(嘉悦孝)

資料紹介「戦時中の自粛生活」2


【古関裕而関連資料紹介】

【古関裕而関連資料紹介】

図書室内の15番書架では、NHK朝の連続テレビ小説「エール」主人公のモデル、古関裕而さんの関連図書を紹介しています。

000065418 『君はるか 古関裕而と金子の恋』 (913/Ko83)
000065559 『古関裕而 流行作曲家と激動の昭和』 (767/Ko83)
100025084 『まんが古関裕而ものがたり 名曲でふりかえる「昭和」とオリンピック』(762/Ko41)
000065594 『古関裕而の昭和史 国民を背負った作曲家』(289/Ko83)
000065521 『きみに応援歌を 古関裕而物語 14歳からの地図』(762/Ko83)

15番書架(古関裕而)




【追悼 田畑精一さん】

【追悼 田畑精一さん】

昭和6年(1931)生まれ。軍国少年だった田畑さんは14歳の時に終戦を迎えました。
絵本作家として『おしいれのぼうけん』などの人気作品を執筆するかたわら、反戦活動にも力を注ぎました。
図書室内の15番書架では、田畑さんの戦時中の体験談が収録されている『子どもたちへ、今こそ伝える戦争』を紹介しています。ぜひお手にとって、お読みください。

00005981 『子どもたちへ、今こそ伝える戦争』 (210.75/C52)
追悼 田畑精一さん


【資料紹介 ごはんのおとも】

【資料紹介 ごはんのおとも】

15番書架では、昭和の料理本や台所事情についての資料を紹介しています。
ぜひお手にとって、ご覧ください。

15番書架資料紹介(ごはんのおとも)


【あなたの出身地は? 昭和館で見られる47都道府県の資料】

【あなたの出身地は? 昭和館で見られる47都道府県の資料】

図書室内の15 番書架では、都道府県ごとに、戦中・戦後関連の資料を順次、紹介しています。
現在は、「富山県の戦中・戦後」を紹介しています。
ぜひお手にとって、ご覧ください。

15番書架(富山県の戦中・戦後)


【写真展関連資料紹介】

【写真展関連資料紹介】

図書室内の15番書架では、写真展「東京情景-師岡宏次がみた昭和-」の関連資料を紹介しています。
ぜひお手にとって、ご覧ください。

「東京情景」差し替え


戦後75年特別企画写真展「東京情景-師岡宏次がみた昭和-」

現在、昭和館2階ひろばでは、戦後75年特別企画写真展「東京情景-師岡宏次がみた昭和」を開催中です。

写真展「東京情景-師岡宏次がみた昭和-」ポスター

【会  期】第1期:「戦争への不安と人びとのくらし」 令和2年3月20日(金・祝)~7月12日(日)
      第2期:「焼けあとからの出発」 令和2年7月18日(土)~12月20日(日)
【会  場】昭和館2階ひろば
【入場料】無料

本展では、昭和初期から東京を撮り続けた写真家、師岡宏次(1914~1991)の作品を2期にわたってご紹介しています。

現在は、第1期(3月20日~7月12日)「戦争への不安と人びとのくらし」と称して、戦前から戦中にかけての作品41点を展示中です。懐かしきよき時代の東京、戦争に向かっていく東京。師岡宏次氏が記録した、リアルな東京の表情をお楽しみください。

写真展の詳細はコチラ

―・・― お  し  ら  せ ―・・―
ご観覧の際はマスクを着用いただき、咳エチケットやソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。また、昭和館の常設展示室、図書室、映像・音響室など、館内への入館に際しては諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来館くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/


«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR