昭和館「次世代の語り部」【10/4定期講話会のおしらせ】 再掲
新型コロナウィルス感染防止の対策を整えた上で、「次世代の語り部」定期講話会を開催します。
【日時】
令和2年 10月4日(日) 14:00から15:30頃まで
【会場】
昭和館 3階 研修室 通常と会場が違います、ご注意下さい。
※入場無料・予約不要・途中入退場 可能です。
【内容】
今回の定期講話会では、戦中・戦後の子どもたちや学生、といったテーマでの講話を1人の講話者につき約30分、3名の発表を予定しています。
【次世代の語り部とは・・・?】
戦後生まれで、戦争体験はないものの、戦中・戦後の労苦を伝えるため、昭和館で3年間、時代背景についての講義や戦災体験者から体験談をうかがう研修をうけた伝承者たちです。
【ご来場の皆様へのお願い】
新型コロナウィルス感染防止のため、手指の消毒、間隔をあけてのご聴講、休憩時間中の清掃などへのご協力をよろしくお願い申し上げます。
なお、今回の定期講話会は、会場を3階研修室とさせていただきます。ご了承ください。
【日時】
令和2年 10月4日(日) 14:00から15:30頃まで
【会場】
昭和館 3階 研修室 通常と会場が違います、ご注意下さい。
※入場無料・予約不要・途中入退場 可能です。
【内容】
今回の定期講話会では、戦中・戦後の子どもたちや学生、といったテーマでの講話を1人の講話者につき約30分、3名の発表を予定しています。
【次世代の語り部とは・・・?】
戦後生まれで、戦争体験はないものの、戦中・戦後の労苦を伝えるため、昭和館で3年間、時代背景についての講義や戦災体験者から体験談をうかがう研修をうけた伝承者たちです。
【ご来場の皆様へのお願い】
新型コロナウィルス感染防止のため、手指の消毒、間隔をあけてのご聴講、休憩時間中の清掃などへのご協力をよろしくお願い申し上げます。
なお、今回の定期講話会は、会場を3階研修室とさせていただきます。ご了承ください。
スポンサーサイト
資料公開コーナー 第78回 「戦後の日本人と米軍キャンプとの交流」
第78回 「戦後の日本人と米軍キャンプとの交流」
会期 :令和2年9月24日(木)~12月27日(日)
会場 :昭和館1階 資料公開コーナー

昭和館ではアメリカの公文書館から継続的に資料を収集し、公開しています。今回は新たに入手した写真資料748点の中から米軍キャンプ内で撮影された写真をご紹介します。
紹介する写真には、昭和20年から30年代の日本各地の米軍キャンプで、日本文化に親しむ米兵や共に楽しむ日米の子どもたち等、日米交流の様子が写し出されています。5階の映像・音響室では、米国立公文書館から新たに入手した全ての写真を閲覧することができます。いずれも初公開です。
★詳細はこちら
この機会に是非お立ち寄りくださいませ。
会期 :令和2年9月24日(木)~12月27日(日)
会場 :昭和館1階 資料公開コーナー


昭和館ではアメリカの公文書館から継続的に資料を収集し、公開しています。今回は新たに入手した写真資料748点の中から米軍キャンプ内で撮影された写真をご紹介します。
紹介する写真には、昭和20年から30年代の日本各地の米軍キャンプで、日本文化に親しむ米兵や共に楽しむ日米の子どもたち等、日米交流の様子が写し出されています。5階の映像・音響室では、米国立公文書館から新たに入手した全ての写真を閲覧することができます。いずれも初公開です。
★詳細はこちら
この機会に是非お立ち寄りくださいませ。
昭和館 懐かしのニュースシアター
令和2年9月26日(土)~ 令和2年10月4日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
※9月27日(日)12:30~16:30は研修のため、
ニュースシアターの上映を一時休止とさせて頂きます。
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 76号(昭和13年9月28日公開 上映時間8分38秒)
秩父宮殿下台臨 愛国飛行場献納式(岩手)
烈々国民に訴う永井逓相の獅子吼(ししく)(東京)
戦局
山岳地帯突破 陽新の攻略目睫(もくしょう)(瑞昌西方)
武漢の咽喉を扼し 進撃更に急(武穴戦線)
敵、死の防衛空し 光州城陥落(江北戦線)

2 日本ニュース 226号(昭和19年9月28日公開 上映時間7分46秒)
歓喜に湧く東印度
米空軍の野望撃砕
独新兵器『走る爆弾』

3 新日本ニュース 141号(昭和23年9月21日公開 上映時間10分31秒)
国会を前に労働対策
脳病院から白骨(大阪)
若返る文学座
古橋 またも世界新記録 -全日本学生水上-(甲子園)
アイオン台風 関東を襲う

4 読売国際ニュース 131号(昭和26年9月24日公開 上映時間7分42秒)
リッジウェイ大将 天皇陛下訪問
六大学野球リーグ戦始まる(神宮球場)
十八少年が一輪車で妙技(ドイツ)
トピックス 会長さんまで出てオリンピック募金
災害対策を協議
共産党のアジトを捜査
名残り惜しむ小河内の人々
原爆実験地ラスベガス
老人の日(東京・大阪)

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
※9月27日(日)12:30~16:30は研修のため、
ニュースシアターの上映を一時休止とさせて頂きます。
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 76号(昭和13年9月28日公開 上映時間8分38秒)
秩父宮殿下台臨 愛国飛行場献納式(岩手)
烈々国民に訴う永井逓相の獅子吼(ししく)(東京)
戦局
山岳地帯突破 陽新の攻略目睫(もくしょう)(瑞昌西方)
武漢の咽喉を扼し 進撃更に急(武穴戦線)
敵、死の防衛空し 光州城陥落(江北戦線)

2 日本ニュース 226号(昭和19年9月28日公開 上映時間7分46秒)
歓喜に湧く東印度
米空軍の野望撃砕
独新兵器『走る爆弾』

3 新日本ニュース 141号(昭和23年9月21日公開 上映時間10分31秒)
国会を前に労働対策
脳病院から白骨(大阪)
若返る文学座
古橋 またも世界新記録 -全日本学生水上-(甲子園)
アイオン台風 関東を襲う

4 読売国際ニュース 131号(昭和26年9月24日公開 上映時間7分42秒)
リッジウェイ大将 天皇陛下訪問
六大学野球リーグ戦始まる(神宮球場)
十八少年が一輪車で妙技(ドイツ)
トピックス 会長さんまで出てオリンピック募金
災害対策を協議
共産党のアジトを捜査
名残り惜しむ小河内の人々
原爆実験地ラスベガス
老人の日(東京・大阪)

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
昭和館「次世代の語り部」 【10/4講話会のおしらせ】
新型コロナウィルス感染防止の対策を整えた上で、「次世代の語り部」講話会を開催します。
【日時】
令和2年 10月4日(日) 14:00から15:30頃まで
【会場】
昭和館 3階 研修室 ※通常と会場が違います、ご注意下さい。
入場無料・予約不要・途中入退場 可能です。
【内容】
今回の定期講話会では、戦中・戦後の子どもたちや学生、
といったテーマでの講話を1人の講話者につき約30分、3名の発表を予定しています。
【次世代の語り部とは・・・?】
戦後生まれで、戦争体験はないものの、戦中・戦後の労苦を伝えるため、
昭和館で3年間、時代背景についての講義や戦災体験者から体験談をうかがう研修をうけた伝承者たちです。
【ご来場の皆様へのお願い】
新型コロナウィルス感染防止のため、手指の消毒、間隔をあけてのご聴講、休憩時間中の清掃などへのご協力をよろしくお願い申し上げます。なお、今回の定期講話会は、会場を3階研修室とさせていただきます。ご了承ください。
【日時】
令和2年 10月4日(日) 14:00から15:30頃まで
【会場】
昭和館 3階 研修室 ※通常と会場が違います、ご注意下さい。
入場無料・予約不要・途中入退場 可能です。
【内容】
今回の定期講話会では、戦中・戦後の子どもたちや学生、
といったテーマでの講話を1人の講話者につき約30分、3名の発表を予定しています。
【次世代の語り部とは・・・?】
戦後生まれで、戦争体験はないものの、戦中・戦後の労苦を伝えるため、
昭和館で3年間、時代背景についての講義や戦災体験者から体験談をうかがう研修をうけた伝承者たちです。
【ご来場の皆様へのお願い】
新型コロナウィルス感染防止のため、手指の消毒、間隔をあけてのご聴講、休憩時間中の清掃などへのご協力をよろしくお願い申し上げます。なお、今回の定期講話会は、会場を3階研修室とさせていただきます。ご了承ください。
昭和館 懐かしのニュースシアター
令和2年9月19日(土)~ 令和2年9月25日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース75号(昭和13年9月21日公開 上映時間8分10秒)
実戦さながら 緊張の防空訓練(東京)
カメラスクラップ
横浜港に入港する訪日ペルー経済文化使節団一行(神奈川県)
馬競りの様子 広場で一頭一頭の馬をみせて回る(岩手県)
従軍作家一行、上海郊外にて兵士から説明を受ける(上海)
ろくろで瀬戸物を創っている人、瀬戸物祭、瀬戸物の皿で作った
人形(愛知県瀬戸市)
横浜に停泊中のシャムのトンブリ号、明星学園の児童達が見学、桃太郎人形を渡す少女の映像(神奈川県)
戦局
山麓の敵急追 敵前渡河決行(江北南段地区)
猛追・寸隙を与えず 陽新全面の敵潰走(江南戦線)

2 日本ニュース225号(昭和19年9月21日公開 上映時間10分32秒)
皇帝陛下御臨 満州国全国連合協議会
征け!航空戦線
少国民決戦場

3 読売国際ニュース130号(昭和26年9月17日公開 上映時間3分48秒)
慶大優勝す(全日本レガッタ)
アメリカ空軍 パラシュート訓練(ノース・カロライナ)
インド政府 対日戦争終結
調印式の日(東京・大阪・鎌倉)

4 昭和館制作のオーラルヒストリー(令和元年度制作 上映時間18分00秒)
「記憶画で伝える戦中・戦後 ~新見睦さんの体験談~」
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース75号(昭和13年9月21日公開 上映時間8分10秒)
実戦さながら 緊張の防空訓練(東京)
カメラスクラップ
横浜港に入港する訪日ペルー経済文化使節団一行(神奈川県)
馬競りの様子 広場で一頭一頭の馬をみせて回る(岩手県)
従軍作家一行、上海郊外にて兵士から説明を受ける(上海)
ろくろで瀬戸物を創っている人、瀬戸物祭、瀬戸物の皿で作った
人形(愛知県瀬戸市)
横浜に停泊中のシャムのトンブリ号、明星学園の児童達が見学、桃太郎人形を渡す少女の映像(神奈川県)
戦局
山麓の敵急追 敵前渡河決行(江北南段地区)
猛追・寸隙を与えず 陽新全面の敵潰走(江南戦線)

2 日本ニュース225号(昭和19年9月21日公開 上映時間10分32秒)
皇帝陛下御臨 満州国全国連合協議会
征け!航空戦線
少国民決戦場

3 読売国際ニュース130号(昭和26年9月17日公開 上映時間3分48秒)
慶大優勝す(全日本レガッタ)
アメリカ空軍 パラシュート訓練(ノース・カロライナ)
インド政府 対日戦争終結
調印式の日(東京・大阪・鎌倉)

4 昭和館制作のオーラルヒストリー(令和元年度制作 上映時間18分00秒)
「記憶画で伝える戦中・戦後 ~新見睦さんの体験談~」
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
昭和館 懐かしのニュースシアター
令和2年9月12日(土)~ 令和2年9月18日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 アサヒコドモグラフ 26号(昭和14年9月14日公開 上映時間9分17秒)
愛宕山から竹刀の音(東京)
少年宣撫班が生れました(中支那 南昌)
大井川の吊橋(静岡県)
水に親しむ ヒットラー少年団(ドイツ)
大きさくらべ(群馬県 神奈川県)
未来の双葉山(京都)
白衣の勇士をソロバンで慰問(東京第一陸軍病院)
音のなぞなぞ

2 日本ニュース 224号(昭和19年9月14日公開 上映時間11分49秒)
天皇陛下親臨 帝国議会開く
郷軍動員
関門隧道完成 初の団体表彰

3 新日本ニュース 140号(昭和23年9月14日公開 上映時間8分19秒)
新劇界活気ずく 黄色い部屋 俳優座
ミスター人類 新協劇団
平沢氏容疑深まる 帝銀事件
時の話題 二万五千ドルの宝石返還(東京)
教育映画に新威力(東京)
明るい町へ ―本庄町その後―(埼玉)
物価引下げへ 主婦のうごき
ちかごろの政界風景
漫画の頁 清水崑

4 読売国際ニュース 129号(昭和26年9月10日公開 上映時間5分14秒)
日本共産党大手入れ
極東空軍で日本人を表彰
ソ連から日本人帰る
三国安全保障条約成る(サンフランシスコ)
講和会議の前途を祈る

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 アサヒコドモグラフ 26号(昭和14年9月14日公開 上映時間9分17秒)
愛宕山から竹刀の音(東京)
少年宣撫班が生れました(中支那 南昌)
大井川の吊橋(静岡県)
水に親しむ ヒットラー少年団(ドイツ)
大きさくらべ(群馬県 神奈川県)
未来の双葉山(京都)
白衣の勇士をソロバンで慰問(東京第一陸軍病院)
音のなぞなぞ

2 日本ニュース 224号(昭和19年9月14日公開 上映時間11分49秒)
天皇陛下親臨 帝国議会開く
郷軍動員
関門隧道完成 初の団体表彰

3 新日本ニュース 140号(昭和23年9月14日公開 上映時間8分19秒)
新劇界活気ずく 黄色い部屋 俳優座
ミスター人類 新協劇団
平沢氏容疑深まる 帝銀事件
時の話題 二万五千ドルの宝石返還(東京)
教育映画に新威力(東京)
明るい町へ ―本庄町その後―(埼玉)
物価引下げへ 主婦のうごき
ちかごろの政界風景
漫画の頁 清水崑

4 読売国際ニュース 129号(昭和26年9月10日公開 上映時間5分14秒)
日本共産党大手入れ
極東空軍で日本人を表彰
ソ連から日本人帰る
三国安全保障条約成る(サンフランシスコ)
講和会議の前途を祈る

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
昭和館 懐かしのニュースシアター
令和2年9月5日(土)~ 令和2年9月11日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 73号(昭和13年9月8日公開 上映時間5分45秒)
台風襲来 関東の惨害(東京・神奈川・栃木・埼玉)
ライン河畔に於けるヒトラーユーゲント(ドイツ ライン地方)
カメラスクラップ 日本兵から米を配給される九江の避難民(中国)
佐分利流の吉永俊二さんの映像(広島)
モーターボート競走(アメリカ カリフォルニアロングビーチ)
上野の森美術館の絵画(東京)
関東インターカレッジレガッタ 商科大対早稲田大(東京)
毎週のお楽しみ 無敵タルン対ダノ・オマホニーのレスリング対決(アメリカ)

2 日本ニュース 14号(昭和15年9月10日公開 上映時間8分58秒)
聖上陛下 陸士行幸 光栄に勇む新卒業生(神奈川)
故北白川宮殿下 哀しき御凱旋(立川・東京)
練習艦隊乗組員 上海激戦の跡を偲ぶ
金や銀と共々に白金も御国の為に(東京)
外貨獲得に一役買って 可愛いカナリヤの渡米(大阪)
炎熱下宜昌前方の残敵掃討戦続く(中国)

3 新日本ニュース 139号(昭和23年9月7日公開 上映時間8分13秒)
九月の声
ヘレン・ケラー女史来訪(岩国 東京)
待っている人々(新潟)
時の話題 神社とゴルフ(京都)
いれずみ自慢(東京)
三河のバカ提灯(愛知)
生体解剖事件判決(横浜)
税金のニューフェイス ―取引高税―
ここにもボスの支配(大阪)

4 読売国際ニュース 128号(昭和26年9月3日公開 上映時間5分46秒)
ひるねの季節
空中ページェント(アメリカ デトロイト)
トピックス 貞明皇后百日祭(多摩東陵)
ピカソ展
吉田の火祭り
英領諸島から戦犯帰る(横浜)
台風近づく

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 73号(昭和13年9月8日公開 上映時間5分45秒)
台風襲来 関東の惨害(東京・神奈川・栃木・埼玉)
ライン河畔に於けるヒトラーユーゲント(ドイツ ライン地方)
カメラスクラップ 日本兵から米を配給される九江の避難民(中国)
佐分利流の吉永俊二さんの映像(広島)
モーターボート競走(アメリカ カリフォルニアロングビーチ)
上野の森美術館の絵画(東京)
関東インターカレッジレガッタ 商科大対早稲田大(東京)
毎週のお楽しみ 無敵タルン対ダノ・オマホニーのレスリング対決(アメリカ)

2 日本ニュース 14号(昭和15年9月10日公開 上映時間8分58秒)
聖上陛下 陸士行幸 光栄に勇む新卒業生(神奈川)
故北白川宮殿下 哀しき御凱旋(立川・東京)
練習艦隊乗組員 上海激戦の跡を偲ぶ
金や銀と共々に白金も御国の為に(東京)
外貨獲得に一役買って 可愛いカナリヤの渡米(大阪)
炎熱下宜昌前方の残敵掃討戦続く(中国)

3 新日本ニュース 139号(昭和23年9月7日公開 上映時間8分13秒)
九月の声
ヘレン・ケラー女史来訪(岩国 東京)
待っている人々(新潟)
時の話題 神社とゴルフ(京都)
いれずみ自慢(東京)
三河のバカ提灯(愛知)
生体解剖事件判決(横浜)
税金のニューフェイス ―取引高税―
ここにもボスの支配(大阪)

4 読売国際ニュース 128号(昭和26年9月3日公開 上映時間5分46秒)
ひるねの季節
空中ページェント(アメリカ デトロイト)
トピックス 貞明皇后百日祭(多摩東陵)
ピカソ展
吉田の火祭り
英領諸島から戦犯帰る(横浜)
台風近づく

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/