2020-10

昭和館 懐かしのニュースシアター

令和2年10月31日(土)~ 令和2年11月6日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―


1 読売ニュース 83号 昭和13年(1938)11月3日公開 上映時間7分47秒
   御英霊神鎮ります 博義王殿下御喪儀(東京)
   漢口陥落!世界に轟け、此歓呼(東京・上海)
   ワールド・シリーズ 本年度決勝戦(アメリカ)
   カメラスクラップ 国を護った傷兵守れ(東京)
             ベニス サンマルコ湾にてゴンドラの様子(イタリア)
             郡山にて産業報告運動(福島)
   戦局 大別山天嶮敗敵殲滅戦(江北戦線)

   読売ニュース83号

2 日本ニュース 74号 昭和16年(1941)11月4日公開 上映時間9分21秒
   逞しき銃後若人 神宮体育大会(東京)
   泰・仏印間に新しき国境線画定(泰・仏印国境)
   週間話題  第1回全蒙古体育大会(蒙彊・張家口)
           ドクー総督を招いて移動日本画展(仏印)
           露営の朝(中支)
   壮烈!残敵撃滅戦(中支)
   巨弾の猛射に敵陣徹底的に粉砕(南支)

   日本ニュース74号

3 新日本ニュース 147号 昭和23年(1948)11月2日公開 上映時間8分23秒
   密柑島便り(広島)
   千二百年前のメロディー(奈良 正倉院)
   ヤミ横行に主婦怒る(東京・千葉)
   時の話題 “鮭”の滝のぼり(北海道)
          石灰石から合成繊維(岡山・大阪)
          英貨を発掘(大阪)
   こんどは“胴上げ”宗教(京都)
   水害地の悲劇(宮城)

   新日本ニュース 147号

4 読売国際ニュース 137号 昭和26年(1951)11月5日公開 上映時間7分27秒
   若人の祭典 国民体育大会(広島県)
   火事と雨 二つの実験
   トピックス 綱渡りの名人(ウィーン)
          南氷洋めざし 捕鯨船団出発(横須賀)
          太平洋沿岸の市長さん一堂に
   インドでも文盲教育(ボンベイ)
   ドッジさんと池田蔵相
   講和、安保両条約 衆議院通過

   読売国際ニュース137号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

スポンサーサイト



昭和館 懐かしのニュースシアター

令和2年10月24日(土)~ 令和2年10月30日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 読売ニュース 24号 昭和12年(1937)10月28日公開 上映時間7分32秒
   鵬程万里練習艦隊帰る(神奈川)
   ベルリン七百年祭(ドイツ)
   特報 第八十六-九十報
     支那事変 上海 海・陸・空 総攻撃前哨戦

   読売ニュース24号

2 日本ニュース 72号 昭和16年(1941)10月21日公開 上映時間9分29秒
   天皇陛下御親拝 靖国神社臨時大祭(東京)
   畏し軍務御精励の三笠宮殿下(東京)
   週間話題  台湾青年の訓練所(台湾)
           コーヒー園経営の日本婦人(仏印)
           東都各大学の野外連合演習(千葉)
   敵前架橋成功 堂々の快進撃(中支)
   東條新内閣成立

   日本ニュース72号

3 新日本ニュース 146号 昭和23年(1948)10月26日公開 上映時間7分25秒
   李大統領 東京へ
   東久邇氏登場 -不当財産委員会-
   秋祭三題  川越まつり(埼玉)
           大分復興祭(大分)
           三谷まつり(愛知) 
   東宝争議 ついに妥結
   おイモ 山のごとく
   吉田内閣発足

   新日本ニュース146号

4 読売国際ニュース 136号 昭和26年(1951)10月29日公開 上映時間7分47秒
   文化勲章に輝く人々(東京・大阪・香川)
   四十マイル・ローラースケートレース(イタリア)
   トピックス  腕自慢クレー大会
          手さばきも あざやかに
          朝鮮戦線から義勇軍帰る(オランダ・ロッテルダム)
   効くか効かぬかBCG騒ぎ
   ”死の谷”の現地をゆく(山口県)
   乱闘さわぎの社会党大会

   読売国際ニュース136号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

巡回特別企画展 鳥取展

【巡回特別企画展 鳥取展のお知らせ】

今週末より鳥取県立博物館第3展示室にて昭和館巡回特別企画展「くらしにみる昭和の時代 鳥取展」を開催します。
昭和館所蔵の実物資料に加えて、 漫画家・こうの史代の原画の展示や米子市出身の人形作家・安部朱美の新作人形の展示といった特別展示もございます。
みなさまのお越しをお待ちしております。

 会期:10月24日(土)~11月3日(火) ※10月26日は休館
     午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
 会場:鳥取県立博物館第3展示室
 入場料:無料

チラシ表(昭和館)
チラシ裏(昭和館)

【4階図書室 除菌ボックスを導入しました】

【4階図書室 除菌ボックスを導入しました】

利用した本は除菌ボックスで、消毒しています。
除菌ボックスの利用を希望する方は、カウンターにお申し出ください。

除菌ボックス


4階図書室のご利用に関するお知らせ

【4階図書室をご利用の皆さまへ】

新型コロナウィルスの感染拡大防止のために提供サービスを制限させていただいております。皆さまのご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。

1. 利用時間
1回目 10:00~13:30(入館受付は13:00まで)
2回目 14:00~17:30(入館受付は17:00まで)
 ※13:30~14:00は座席や端末等の一斉清掃を実施いたしますので、一度ご退館ください。

2. 資料の利用
【開架の資料・新聞・週刊誌】
 自由にご利用いただけます。
 利用した本は本棚に戻さず、指定の返本台にご返却ください。

【閉架の資料】
 1日最大10冊まで。請求票を出力の上、カウンターまでお持ち下さい(利用カードが必要となります)。必ずカウンターまでご返却ください。

【データベース(「戦史叢書/陸軍・海軍部隊略歴 検索・閲覧システム」「昭和館デジタルライブラリー」)】
ご自由にご利用いただけます。

3. 利用時間外に座席や端末等の一斉清掃を実施します。清掃時間になりましたら、一度ご退館ください。(ロッカーに預けた手荷物もお持ちください。)

4. 座席数を制限させていただいております。(定員22名)
  (テーブル席20名、ソファー席2席)

5. マスクの着用をお願いしております。

6. 入口に消毒液を設置しておりますので、手指消毒にご利用ください。

7. 満席時は、待機場所(4階廊下)でお待ちください。お待ちいただく際は足元の案内表示に従い、他のお客様との間隔をあけてお待ちください。

8. 離席する際は貴重品をお持ちください。また、15分以上の離席はお荷物をお預かりし、お待ちの方へ席を提供する場合がありますのでご了承ください。

9. 近距離でのご案内等にはゴム手袋やフェイスガードを着用させていただく場合があります。

10. 資料寄贈やレファレンスは電話、メール等で対応させていただいております。

【学校団体のご利用について】
1. 事前予約制です。同時間内の利用は先着順で1校のみとなります。
2. 最大8名まで、団体専用席(8席)をご利用ください。
3. 密集、会話等を避けるために利用中は常に教員の方の付き添いが必要となります。
4. リュックサックなどの大きな手荷物の持ち込みを禁止します。コインロッカーをご利用ください。


昭和館 懐かしのニュースシアター

令和2年10月17日(土)~ 令和2年10月23日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 読売ニュース 79号 昭和13年(1938)10月20日公開 上映時間6分22秒
   戦局
    泥濘を衝いて苦難の進撃(陽新戦線)
    猛砲!嶮山を揺がす(大別山戦線)
    壮!肉弾突撃隊(溯江部隊)
   カメラスクラップ
    訪伊使節団一行 ナポリに到着(イタリア・ナポリ)
    メキシコ独立記念日(メキシコ)
    後楽園にてアメリカ女子野球部の初試合(東京)

   読売ニュース79号

2 日本ニュース 229号 昭和19年(1944)10月19日公開 上映時間7分21秒
   陸の新鋭 特甲幹入校式(群馬・前橋陸軍予備士官学校)
   特幹船舶兵(陸軍船舶特別幹部候補生)
   南に北に決勝態勢
    比島 敵の来襲に備えて攻撃演習を行う戦車部隊
    北辺 敵機撃墜の高射砲が火を吹き戦車隊が活躍、スキー訓練

   日本ニュース229号

3 読売国際ニュース135号 昭和26年(1951)10月21日公開 上映時間8分59秒
   批准国会ひらかる
   ルース台風(広島・福島・埼玉)
   ハワイ軍まず勝つ(東京)
   ヤンキース優勝(ヤンキース・スタジアム)
   巨人軍優勝(後楽園)
   全米プロ野球チーム入京
   特報 全米軍対巨人軍(後楽園)

   読売国際ニュース135号

4 昭和館制作のオーラルヒストリー 令和元年度制作 上映時間21分24秒
   「 困難をバネにして ~甘竹勝郎さんの体験談~ 」

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

昭和館 懐かしのニュースシアター

令和2年10月10日(土)~ 令和2年10月16日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 読売ニュース 23号(昭和12年10月12日公開 上映時間8分43秒)
   秩父宮両殿下 晴れの御帰朝(神奈川・東京)
   特報 第七十六-八十五報
     支那事変 北支  正定城頭に翻る日章旗
                皇軍猛進 石家荘占拠
            上海 決死隊 敵前渡河
                爆煙下 閘北の激戦

   読売ニュース 23号

2 日本ニュース 228号(昭和19年10月12日公開 上映時間7分45秒)
   決戦へ稔る秋
   女性航空挺身
   ベルリン防空陣

   日本ニュース 228号

3 新日本ニュース 144号(昭和23年10月12日公開 上映時間7分58秒)
   初の教育委員
   国鉄労組 臨時全国大会(金沢)
   平沢、拘置所へ -帝銀事件-
   新聞週間ひらく
   昭電疑獄拡大 芦田内閣ついに総辞職

   新日本ニュース 144号

4 読売国際ニュース 134号(昭和26年10月15日公開 上映時間7分24秒)
   冬近づく
   グアム島から八名帰る
   トピックス 歩く“消防史”
          朝鮮戦線で捕獲のソ連戦車(メリー・ランド)
          ニュース映画で母親が判る
   ポロ選手権大会はじまる(ロングアイランド)
   お役所の首切り騒ぎ
   巨人軍第一戦を飾る(難波球場)

   読売国際ニュース 134号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

巡回特別企画展 岩手展


東京の国立施設、昭和館、しょうけい館、平和祈念展示資料館が戦後75年3館連携企画展として「未来へつなぐ戦中・戦後の記憶」展を岩手県盛岡市において開催しています。
 
昭和館は「くらしにみる昭和の時代 岩手展」と題して、当時の岩手の写真を交えて昭和のくらしに関する実物資料の展示を行っています。
 
盛岡市民文化ホール内展示ホール(マリオス4階)にて10月11日(日)までの開催、入場無料です。
 
詳しくは各館ホームページをご覧ください。(https://www.showakan.go.jp/events/junkai/index.html)
  
みなさまのご来場をお待ちしております。

岩手展 チラシ

昭和館からのお知らせ

10月6日から昭和館の新型コロナウイルス感染防止対策が改定されました。主な変更点についてはこちらでご確認ください。http://www.showakan.go.jp

戦後75年特別企画写真展「東京情景-師岡宏次がみた昭和-」

現在、昭和館2階ひろばでは、
戦後75年特別企画写真展「東京情景-師岡宏次がみた昭和-」を開催中です。


写真展「東京情景-師岡宏次がみた昭和-」ポスター

本展では、昭和初期から東京を撮り続けた写真家、師岡宏次(1914~1991)の作品を2期にわたってご紹介しています。
第2期「焼あとからの出発」では、戦後から昭和30年代までの作品39点を展示中です。

【会  期】第1期:「戦争への不安と人びとのくらし」 終了しました
           令和2年3月20日(金・祝)~7月12日(日)
      第2期:「焼けあとからの出発」
           令和2年7月18日(土)~12月20日(日)

【会  場】昭和館2階ひろば

只今、写真展会場の2階ひろばへは館内からご入場いただけません。
ご不便をおかけいたしますが、靖国通り側及び内堀通り側の階段・スロープをご利用ください。

靖国通り入口
靖国通り側

内堀通り入口
内堀通り側

【入場料】無料

写真展の詳細はコチラ

なお、第1期で展示した写真は映像・音響室(5階)にて公開中です。
また、図書室(4階)では写真集や著書も閲覧いただけます。

皆さまのご来館を心よりお待ち申し上げております。

―・・― お  し  ら  せ ―・・―
ご観覧の際はマスクを着用いただき、咳エチケットやソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。また、昭和館の常設展示室、図書室、映像・音響室など、館内への入館に際しては諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来館くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR