昭和館 懐かしのニュースシアター
令和3年1月30日(土)~ 令和3年2月5日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 38号 昭和13年(1938)2月3日公開 上映時間7分50秒
畏し 東久邇宮殿下 日立鉱山御視察
雪の山東平野 掃蕩進撃陣(津浦線)
壮烈・陸戦隊の青島(※ チンタオ)大分列行進
皇軍の恩威聖儒の遺跡を護る(津浦線 鄒県)
クロード・ファレール翁来朝(神戸―東京)
パリ-ベノスアイレス(※ ブエノスアイレス)航空無着制覇挫折(ブラジル)
ロケット自転車の試運転失敗

2 日本ニュース 87号-2 昭和17年(1942)2月3日公開 上映時間4分55秒
濠洲(※ オーストラリア)領へ奇襲作戦
ビスマルク諸島に奇襲 大輸送船団の船上にて宮城遙拝 別れの杯を交す勇士達
ラバウルに敵前上陸を敢行する
市街に向かって進撃

3 新日本ニュース 3号 昭和21年(1946)1月31日公開 上映時間10分10秒
人民戦線 要望の声 ―社会党中央委員会―
暴かれた隠匿物資
“入場税は撤廃せよ”呼びかける舞台人
懐しい漁場へ ―捕鯨船―
平和生産の再開
生産再開遅れる重工業
東芝労組 生産管理で電球生産
軍需工場転身し、くぎ製造
余剰電力で製塩
活気づく車両工場

4 読売国際ニュース 97号 昭和26年(1951)1月30日公開 上映時間7分38秒
ダレス特使来日
講和国会ひらく
がむしゃら珍レース(フロリダ)
水上ホテル転覆(横浜)
宮殿の警備交代(ウィーン)
戦火を忘れて(朝鮮)
激化する空中戦(朝鮮)
白井松竹会長逝く(大阪)

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 38号 昭和13年(1938)2月3日公開 上映時間7分50秒
畏し 東久邇宮殿下 日立鉱山御視察
雪の山東平野 掃蕩進撃陣(津浦線)
壮烈・陸戦隊の青島(※ チンタオ)大分列行進
皇軍の恩威聖儒の遺跡を護る(津浦線 鄒県)
クロード・ファレール翁来朝(神戸―東京)
パリ-ベノスアイレス(※ ブエノスアイレス)航空無着制覇挫折(ブラジル)
ロケット自転車の試運転失敗

2 日本ニュース 87号-2 昭和17年(1942)2月3日公開 上映時間4分55秒
濠洲(※ オーストラリア)領へ奇襲作戦
ビスマルク諸島に奇襲 大輸送船団の船上にて宮城遙拝 別れの杯を交す勇士達
ラバウルに敵前上陸を敢行する
市街に向かって進撃

3 新日本ニュース 3号 昭和21年(1946)1月31日公開 上映時間10分10秒
人民戦線 要望の声 ―社会党中央委員会―
暴かれた隠匿物資
“入場税は撤廃せよ”呼びかける舞台人
懐しい漁場へ ―捕鯨船―
平和生産の再開
生産再開遅れる重工業
東芝労組 生産管理で電球生産
軍需工場転身し、くぎ製造
余剰電力で製塩
活気づく車両工場

4 読売国際ニュース 97号 昭和26年(1951)1月30日公開 上映時間7分38秒
ダレス特使来日
講和国会ひらく
がむしゃら珍レース(フロリダ)
水上ホテル転覆(横浜)
宮殿の警備交代(ウィーン)
戦火を忘れて(朝鮮)
激化する空中戦(朝鮮)
白井松竹会長逝く(大阪)

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
昭和館 懐かしのニュースシアター
令和3年1月23日(土)~ 令和3年1月29日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 37号 昭和13年(1938)1月27日公開 上映時間7分53秒
賀陽宮殿下 戦線を御視察
皇軍 山東を平定 青島の治安確保
徐州を目指して(津浦線)
悠々たり皇軍将士 太湖畔の景
帝国不動の方針声明 支那大使引揚(横浜)
銃後の意気 女性寒中水泳(東京)
?毎週のお楽しみ

2 日本ニュース 85号 昭和17年(1942)1月20日公開 上映時間7分35秒
無敵海軍 輝く観兵式
敗残の米俘虜護送(北京・横浜)
防衛全し 戦時下の西貢
北ボルネオ完全確保
マレー快進撃

3 新日本ニュース 159号 昭和24年(1949)1月25日公開 上映時間8分23秒
朝日文化賞 贈呈
困っている中小企業
時の話題
恒例 出初式(東京)
新手のヤミ煙草摘発(北海道)
花嫁電車(大阪-伊勢)
大福のくいくらべ(東京)
漫画の頁 清水崑

4 読売国際ニュース 96号 昭和26年(1951)1月23日公開 上映時間7分41秒
一月十五日
改装なった法務府
鏡びらき(講道館)
大相撲春場所始る(国技館)
アイゼンハワー元帥 任地へ出発(ワシントン)
朝鮮戦線の空中戦
日本自立に備えて

5 昭和館制作のオーラルヒストリー 令和元年度制作 上映時間15分50秒
「つらい生活が当たり前だった ~馬場敏雄さんの体験談~」
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 37号 昭和13年(1938)1月27日公開 上映時間7分53秒
賀陽宮殿下 戦線を御視察
皇軍 山東を平定 青島の治安確保
徐州を目指して(津浦線)
悠々たり皇軍将士 太湖畔の景
帝国不動の方針声明 支那大使引揚(横浜)
銃後の意気 女性寒中水泳(東京)
?毎週のお楽しみ

2 日本ニュース 85号 昭和17年(1942)1月20日公開 上映時間7分35秒
無敵海軍 輝く観兵式
敗残の米俘虜護送(北京・横浜)
防衛全し 戦時下の西貢
北ボルネオ完全確保
マレー快進撃

3 新日本ニュース 159号 昭和24年(1949)1月25日公開 上映時間8分23秒
朝日文化賞 贈呈
困っている中小企業
時の話題
恒例 出初式(東京)
新手のヤミ煙草摘発(北海道)
花嫁電車(大阪-伊勢)
大福のくいくらべ(東京)
漫画の頁 清水崑

4 読売国際ニュース 96号 昭和26年(1951)1月23日公開 上映時間7分41秒
一月十五日
改装なった法務府
鏡びらき(講道館)
大相撲春場所始る(国技館)
アイゼンハワー元帥 任地へ出発(ワシントン)
朝鮮戦線の空中戦
日本自立に備えて

5 昭和館制作のオーラルヒストリー 令和元年度制作 上映時間15分50秒
「つらい生活が当たり前だった ~馬場敏雄さんの体験談~」
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
昭和館 懐かしのニュースシアター
令和3年1月16日(土)~ 令和3年1月22日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 36号 昭和13年(1938)1月20日公開 上映時間7分16秒
帝国の権益擁護 皇軍青島敵前上陸(青島)
新しき支那の産声 南市自治委員会誕生(上海)
海洋日本のホープを乗せて 大成丸出帆
出揃う四横綱 戦勝の春場所
銀盤に踊る スキー・スケート(北海道)
蕃舎生活新春風物詩(台湾)

2 日本ニュース 特報 84号-2 昭和17年(1942)1月13日公開 上映時間5分0秒
マニラ陥落

3 新日本ニュース 158号 昭和24年(1949)1月18日公開 上映時間7分55秒
動乱の中国を語る(堀内元公使・鹿地亘氏)
裏日本に雪の猛威(新潟・石川)
時の話題
スキーはリフトにのって(群馬)
温泉プールで合宿(伊東)
ふとんかぶって証言(昭電事件)
総選挙 いよいよ迫る

4 読売国際ニュース 95号 昭和26年(1951)1月16日公開 上映時間7分12秒
消防出初式(博多・東京)
関東大学駅伝競争(東京・箱根)
海外だより(ニューヨーク・オスロ・ベルリン)
ウォーカー大将埋葬式(ワシントン)
踊る神様ますます繁昌(山口)
動乱の朝鮮 第二十七報

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース 36号 昭和13年(1938)1月20日公開 上映時間7分16秒
帝国の権益擁護 皇軍青島敵前上陸(青島)
新しき支那の産声 南市自治委員会誕生(上海)
海洋日本のホープを乗せて 大成丸出帆
出揃う四横綱 戦勝の春場所
銀盤に踊る スキー・スケート(北海道)
蕃舎生活新春風物詩(台湾)

2 日本ニュース 特報 84号-2 昭和17年(1942)1月13日公開 上映時間5分0秒
マニラ陥落

3 新日本ニュース 158号 昭和24年(1949)1月18日公開 上映時間7分55秒
動乱の中国を語る(堀内元公使・鹿地亘氏)
裏日本に雪の猛威(新潟・石川)
時の話題
スキーはリフトにのって(群馬)
温泉プールで合宿(伊東)
ふとんかぶって証言(昭電事件)
総選挙 いよいよ迫る

4 読売国際ニュース 95号 昭和26年(1951)1月16日公開 上映時間7分12秒
消防出初式(博多・東京)
関東大学駅伝競争(東京・箱根)
海外だより(ニューヨーク・オスロ・ベルリン)
ウォーカー大将埋葬式(ワシントン)
踊る神様ますます繁昌(山口)
動乱の朝鮮 第二十七報

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
【追悼 半藤一利さん】
【追悼 半藤一利さん】
昭和5年(1930)、東京市向島区(現・東京都墨田区)出身。
15歳のときに東京大空襲に遭い、茨城県や新潟県へ疎開。勤労動員先の長岡市の工場で終戦を迎えました。大学卒業後は文藝春秋に入社。「文藝春秋」編集長などを経て、作家となり、昭和史を中心とする歴史探究をもとに、数多のノンフィクション作品を発表しました。
玉音放送に至るまでの24時間を緻密にえがいた『日本のいちばん長い日』はベストセラーとなり、2度にわたって映画化されました。
5階 映像・音響室では、半藤さんのオーラルヒストリーをご覧いただけます。
060007778 『半藤一利 橋をつくる人』 (910/H29)
000020399 『日本のいちばん長い日』 (210.75/H29)

昭和5年(1930)、東京市向島区(現・東京都墨田区)出身。
15歳のときに東京大空襲に遭い、茨城県や新潟県へ疎開。勤労動員先の長岡市の工場で終戦を迎えました。大学卒業後は文藝春秋に入社。「文藝春秋」編集長などを経て、作家となり、昭和史を中心とする歴史探究をもとに、数多のノンフィクション作品を発表しました。
玉音放送に至るまでの24時間を緻密にえがいた『日本のいちばん長い日』はベストセラーとなり、2度にわたって映画化されました。
5階 映像・音響室では、半藤さんのオーラルヒストリーをご覧いただけます。
060007778 『半藤一利 橋をつくる人』 (910/H29)
000020399 『日本のいちばん長い日』 (210.75/H29)
