2021-03

昭和館 懐かしのニュースシアター

令和3年3月27日(土)~ 令和3年4月2日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 272号 昭和14年(1939)3月30日公開 上映時間8分58秒
   空軍強化に邁進 若き荒鷲の養成(ドイツ)
   トピック
    多彩なる国際人 故杉村大使の葬儀(東京)
    アイヌ民の皇軍武運長久祈願(北海道)
    放火の疑濃厚 上海総領事館消失(上海)
   要害の敵陣突破し 修水大渡河戦展開
   鄱陽湖を征服 壮快呉城鎮攻略

   朝日世界ニュース 272号

2 日本ニュース 95号 昭和17年(1942)3月30日公開 上映時間10分19秒
   大元帥陛下 陸軍航空士官学校行幸
   朝香宮殿下 靖国の遺児を御激励
   両洋を圧する 帝国海軍部隊(※ 途中音声が途切れる部分があります)
   ラングーン(※ ヤンゴン)完全占領

   日本ニュース 95号

3 新日本ニュース 11号 昭和21年(1946)3月28日公開 上映時間8分38秒
   裁かれる “侵略戦争” A級戦犯裁判迫る
   魚を直接消費者へ 食糧管理委員デモ(東京)
   近づく総選挙 ― どの政党を支持すべきか?

   新日本ニュース 11号

4 読売国際ニュース 105号 昭和26年(1951)3月27日公開 上映時間7分12秒
   春分の日(東京・滋賀)
   天然痘におののく東京
   マチスの名画来る(東京)
   固くなった四選手(アメリカ・カリフォルニア州モデスト)
   映画文化賞授与式
   ニセ千円札横行
   国連軍の追撃急(朝鮮戦線)

   読売国際ニュース 105号

5 昭和館制作のオーラルヒストリー 令和元年度制作 上映時間16分39秒
   「父の遺した想いを受け継いで ~生林隆輝さんの体験談~ 」

6 特別企画展「丈夫なからだで病を防げ! ~健康づくりと感染症予防~ 」
   関連ニュース映像

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

スポンサーサイト



【追悼 大塚康生さん】

【追悼 大塚康生さん】
             
昭和6年(1931)、島根県に生まれ、8歳のときに山口市に転居。この頃から蒸気機関車のスケッチを始めました。
昭和31年(1956)、東映動画(現・東映アニメーション)に採用され、アニメーターの道を歩みはじめます。
その後、日本初のカラー長編アニメ「白蛇伝」や、「ルパン三世」、「未来少年コナン」などの作画監督(かんとく)を務めました。
本書では、14歳で終戦を迎えた大塚さんが、戦後4年間にわたり書きためた進駐軍のジープやトラックなどのスケッチを紹介しています。

000044512 『ジープが町にやってきた』 (537/O88)
追悼大塚康生さん


写真展「マンガ 『風太郎不戦日記』を通して知る戦時下のくらし」

写真展「マンガ 『風太郎不戦日記』を通して知る戦時下のくらし」

昭和館2階ひろばでは、本日から5月9日(日)まで、
写真展「マンガ 『風太郎不戦日記』を通して知る戦時下のくらし」を開催いたします。

『風太郎不戦日記』(原作:山田風太郎・漫画:勝田文)の誌面を通して戦時下のくらしや、
青春時代を戦争に翻弄された風太郎と同世代の男子学生たちの姿を、所蔵写真からご紹介します。

 昭和館写真展_「マンガ 『風太郎不戦日記』を通して知る戦時下のくらし」チラシ_表        昭和館写真展_「マンガ 『風太郎不戦日記』を通して知る戦時下のくらし」チラシ_裏

会場風景「マンガ『風太郎不戦日記』を通して知る戦時下のくらし」

会期:令和3年3月20日(土)~5月9日(日)
会場:昭和館2階ひろば(屋外)
開館時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜日(5月3日は開館・5月6日は休館)
協力:講談社
後援:千代田区 千代田区教育委員会

写真展開催中、5階ギャラリーでは「山田風太郎の八月十五日」と称して、
『風太郎不戦日記』の複製原画展を同時開催します。

勝田文さんが描く終戦時の山田風太郎をご覧いただけます。

写真展・複製原画展の詳細につきましては、昭和館のホームページをご覧ください。


昭和館周辺では桜もちらほら咲き始めました。近隣にお越しの際はお立ち寄りください。

桜の開花
2021年3月18日撮影

昭和館 懐かしのニュースシアター

令和3年3月20日(土)~ 令和3年3月26日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 271号 昭和14年(1939)3月23日公開 上映時間7分6秒
   漢水の要衝 鍾祥を占領(※ 途中音声が途切れる部分があります)
   壮快!銀盤に描く炬火スキー祭(越後岩原)
   トピック
    春陽麗朗の下 傷兵慰問体育大会(東京)
    銀座と月島を結ぶ勝鬨(かちどき)の可動橋(東京)
    戦争の恐怖におののき真剣な防空訓練(イギリス)
   鄱陽湖畔東岸 屏風山敵前上陸(※ 前半映像が途切れています)
   苦闘言語に絶する 泥濘難路の進軍(※ 途中映像が途切れる部分があります)

   朝日世界ニュース 271号

2 日本ニュース 94号 昭和17年(1942)3月24日公開 上映時間7分31秒
   ラングーン(現:ヤンゴン)占領(※ 途中音声が途切れる部分があります)
   蘭印遂に降伏(※ 途中音声が途切れる部分があります)

   日本ニュース 94号

3 新日本ニュース 10号 昭和21年(1946)3月21日公開 上映時間8分59秒
   更に進む民主戦線 -民主人民連盟発足-
   アメリカ教育使節団来朝
   ここにも救いを待っている
   伝染病を追放せよ
   婦人警官が生れます
   拳闘も復活
   食糧輸入の見返品を造る

   新日本ニュース 10号

4 読売国際ニュース 157号 昭和27年(1952)3月24日公開 上映時間7分25秒
   巨人軍優勝(セ・リーグ読売大会)
   米空軍が柔道を採用(講道館)
   キューバに無血革命(ハヴァナ市)
   戦争おもちゃ追放
   ヘリゴランドを西独に返還
   大空への夢いよいよ実現
   洪水対策に砂防ダム(栃木県足尾)

   読売国際ニュース 157号

5 特別企画展「丈夫なからだで病を防げ! ~健康づくりと感染症予防~ 」
   関連ニュース映像

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【特別企画展 関連図書紹介 「健康づくりと感染症予防」】

【特別企画展 関連図書紹介 「健康づくりと感染症予防」】

4階図書室では、特別企画展関連図書紹介「健康づくりと感染症予防」を開催しています。
特別企画展で展示されている図書資料の一部も紹介しています。

 ・健康政策とからだづくり
 ・感染症と予防
 ・栄養・生活の工夫
 ・手記・体験談・小説など

特別企画展関連図書紹介「健康づくりと感染症予防」


【追悼 小沢信男さん】

【追悼 小沢信男さん】

昭和2年(1927)東京・銀座生まれ。
日本大学芸術学部在学中に花田清輝に認められ、昭和28年(1953)に新日本文学会に所属。その後、『東京骨灰紀行』や『裸の大将)一代記』をはじめとする小説や詩、俳句、評論、エッセイ、ルポルタージュなど、多岐にわたり執筆活動を行いました。
本書には、昭和10年(1935)、小沢少年が泰明小学校2年生のときに書いた作文と絵が当時の回想とともに収録されています。

000062211 『私のつづりかた 銀座育ちのいま・むかし』 (914/O97)
追悼 小沢信男さん


昭和館 懐かしのニュースシアター

令和3年3月13日(土)~ 令和3年3月19日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 270号 昭和14年(1939)3月16日公開 上映時間10分15秒
   畏くも天皇陛下 第三陸軍病院に行幸(神奈川県)
   世界の人気を呼び桑港(サンフランシスコ)万国博開く(アメリカ)
   江南戦目のあたり 壮絶な敵前渡河戦(東京)
   独逸新鋭主力艦ビスマーク号進水(ハンブルグ)
   豪膽!我が陸の荒鷲 悠々不時着機救援
   スポーツ 今シーズン期待される米国スポーツ界の花形

   朝日世界ニュース 270号

2 日本ニュース 93号 昭和17年(1942)3月17日公開 上映時間9分37秒
   儼たり北洋の護り(※ 前半音声が途切れる部分があります)
   パレンバン油田地帯確保(スマトラ)
   海軍落下傘部隊 チモール島奇襲(※ 途中音声が途切れる部分があります)
   ニューギニア攻略(※ 前半・途中音声が途切れる部分があります)

   日本ニュース 93号

3 新日本ニュース 9号 昭和21年(1946)3月14日公開 上映時間9分56秒
   主権は人民の手に 憲法改正案発表
   民主戦線へ新しい動き-尾崎、野坂会談-
   みなさんの声
    赤ちゃんにミルクを 東京四谷―ある母親より
    戦災者に粗悪綿の配給 東京板橋―町民生
    新円引き出しに郵便局に長い列 東京―“私は困る”生
   強制供米と農村

   新日本ニュース 9号

4 読売国際ニュース 103号 昭和26年(1951)3月13日公開 上映時間7分41秒
   ひな祭り
   法隆寺の壁画抜取り(奈良)
   芸能連盟発足
   少年期(子役決る)(大船)
   戦后最大の油槽船
   ホーチミン軍から捕虜収容(インドシナ)
   大西洋横断新記録(ワシントン)
   アジア大会 第一報(ニューデリー)

   読売国際ニュース 103号

5 特別企画展「丈夫なからだで病を防げ! ~健康づくりと感染症予防~ 」
   関連ニュース映像

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

昭和館特別企画展「丈夫なからだで病を防げ! ~健康づくりと感染症予防~」

【春期特別企画展のお知らせ】

 3月13日(土)~5月9日(日)まで、昭和館特別企画展「丈夫なからだで病を防げ! ~健康づくりと感染症予防~」を開催します。
 現在、新型コロナウイルス感染症が拡大したことにより、健康への関心が高まっています。今回の展覧会では昭和の「健康」と「からだづくり」をテーマに、当時猛威を奮っていた病気やからだづくりの取り組み、厚生事業等に関する様々な実物資料の展示を行います。

【日時】3月13日(土)~5月9日(日)
※月曜休館、5月3日(月)は開館・5月6日(木)は休館

【開館時間】10:00~13:30(最終入館13:00)、14:00~17:30(最終入館17:00)
※13:30~14:00まで清掃のため立ち入りが出来ません。ご迷惑をおかけします。

【会場】昭和館3階特別企画展会場

【入場料】無料

【HP】https://www.showakan.go.jp/events/kikakuten/index.html

ブログアップ用ブログアップ用2

皆様のお越しをお待ちしております。

【資料紹介 「東京大空襲」関連図書】

【資料紹介 「東京大空襲」関連図書】

昭和20年(1945)3月10日の東京大空襲では、約10万人といわれる方々が亡くなったとされています。
江東区、墨田区の全域、台東区、千代田区、中央区などの下町が大きな被害を受けました。
この他にも関連図書を所蔵しています。
カウンターまでご相談ください。

060007561 『あのとき子どもだった』 (916/To46)
060008182 『三月十日の朝』 (913/Mo16)
紹介本 「東京大空襲」関連図書

【追悼 関千枝子さん】

【追悼 関千枝子さん】

昭和7年(1932)大阪生まれ。
広島県立広島第二高等女学校(現・広島皆実高等学校)2年生だった13歳のときに自宅で被爆。奇跡的にかすり傷ひとつ負わなかったものの、勤労動員で屋外作業を行っていた級友約40名を失いました。
原爆投下31年目の夏から8年かけて関係者に取材を行い、『広島第二県女二年西組』を書きあげました。
その後もノンフィクション作家として執筆を続け、被爆体験を証言する活動も行いました。

000032591 『広島第二県女二年西組』 (916/Se24)
000055689 『ヒロシマ花物語』 (916/Se24)
追悼 関千枝子さん

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR