2021-04

昭和館 懐かしのニュースシアター

令和3年4月10日(土)~ 令和3年4月16日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 274号 昭和14年(1939)4月13日公開 上映時間8分17秒
   夢の国イランへ 翼の親善使節出発(東京)
   興亜の春開く 大冶鉄山に初列車
   トピック
    危機を孕む欧洲
    フランコ将軍の海軍部隊閲兵
    地中海制覇を目指すム(※ムッソリーニ)首相の閲兵
    拡充整備に大童の英国海軍
    ヒ(※ヒトラー)総統 堂々チェコより晴れの凱旋

    朝日世界ニュース 274号

2 日本ニュース 97号 昭和17年(1942)4月11日公開 上映時間11分13秒
   特別攻撃隊 合同海軍葬
   杉山参謀総長 昭南島(※シンガポール)視察
   アンダマン諸島 奇襲占領
   バタアン半島 総攻撃(※ 途中音声が途切れる部分があります)

   日本ニュース 97号

3 新日本ニュース 13号 昭和21年(1946)4月11日公開 上映時間9分8秒
   連合国日本管理理事会開かる(東京)
   婦人参政権を生かすために(東京)
   時の話題
    東宝争議共同闘争へ(東京)
    貨物輸送の隘路打開へ
    DDTと虱
    春の競馬(東京・世田谷)
    石炭の前途 楽観を許さず

   新日本ニュース 13号

4 読売国際ニュース 107号 昭和26年(1951)4月10日公開 上映時間7分25秒
   みどりの週間(群馬・東京・佐賀)
   名画の魅力 -マチス展をのぞく-
   五百才の大ガメ(フロリダ)
   瀬戸内海のタコ漁始る
   熔岩にいどむ人々(三原山)
   竹内に死刑 三鷹事件検事控訴審
   再び三八度線へ 朝鮮戦線
   汗だくだく 四月選挙戦たけなわ

   読売国際ニュース 107号

5 特別企画展「丈夫なからだで病を防げ! ~健康づくりと感染症予防~ 」
   関連ニュース映像

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

スポンサーサイト



【追悼 三好徹さん】

【追悼 三好徹さん】

4階図書室では三好徹さんの本を紹介しています。

昭和6年(1931)、東京生まれ。
昭和25年、19歳のときに読売新聞社に入社し、記者として勤務する傍ら執筆活動を開始します。その後、43年に直木賞を受賞した「聖少女」をはじめ、記者経験を生かした作品や、伝記小説などを多く手掛けました。
 二・二六事件から十数年間の昭和史を綴った『興亡と夢』を紹介します。


000031579 『興亡と夢 1』(913/Mi91/1)
000031578 『興亡と夢 2』(913/Mi91/2)
000031580 『興亡と夢 3』(913/Mi91/3)
000031581 『興亡と夢 4』(913/Mi91/4)
000031582 『興亡と夢 5』(913/Mi91/5)
追悼 三好徹さん

【追悼 高島俊男さん】

【追悼 高島俊男さん】

4階図書室では高島俊男さんの本を紹介しています。

昭和12年(1937)、兵庫県生まれ。
東京大学大学院で中国文学を専攻し、大学教員の道へ。
その後、フリーの文筆家に転身し、深い学識に基づいた軽妙な語り口のエッセイが好評を博しました。
平成7年(1995)から18年まで「週刊文春」に『お言葉ですが・・・』を連載(れんさい)。のちに全18巻の単行本が刊行されました。本書第10巻では、戦中・戦後の言葉をめぐるエッセイが紹介されています。

000048120 『ちょっとヘンだぞ四字熟語 お言葉ですが・・・ 10』(810/Ta54/10)
追悼 高島俊男さん

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR