2021-06

資料公開コーナー 第81回「人びとを魅了した浪曲」

第81回「人びとを魅了した浪曲」

会期 :令和3年6月29日(火)~9月26日(日)
会場 :昭和館1階 資料公開コーナー


第81回資料公開コーナーポスター_SNS用_2 会場写真_SNS用

 明治初期に確立され、多くの人びとを魅了し続けた演芸である「浪曲(浪花節)」のSPレコードと歌詞カードをご紹介します。都市のみの人気にとどまらず、ラジオやレコードを通して地方の人びとにも親しまれた浪曲は、昭和7年(1932)に行われたラジオの趣向調査では一位を獲得しました。老若男女問わずに活躍した浪曲師の数は、昭和18年には約3,000人にのぼったほどです。その人気にあやかり、戦時中は国策の浪曲「愛国浪曲」も作られました。5階の映像・音響室では会場で展示したSPレコードの音源や歌詞カードを試聴・閲覧することが出来ます。

★詳細はこちら

この機会に是非ご来館くださいませ。

スポンサーサイト



【追悼 立花隆さん】

【追悼 立花隆さん】

昭和館図書室では立花隆さんの本を紹介しています。

昭和15年(1940)、長崎市生まれ。立花さんは教員だった父が赴任していた北京で終戦をむかえます。当時5才の立花さんは、父と母、兄、妹とともに北京から山口県への船の出る天津の港まで、過酷な引揚げを体験しました。本書では、少年時代の思い出をご自身の写真とともにふり返っています。

060002778『カラーでよみがえるにっぽん60年前』
追悼 立花隆さん

【追悼 原信夫さん】

【追悼 原信夫さん】

昭和館図書室では原信夫さんの本を紹介しています。

大正15年(1926)、富山市生まれ。
原さんは昭和18年(1943)、横須賀の海軍軍楽隊に入隊し、アルトサックスを担当しました。巡洋艦・大淀に乗船し、木更津沖で終戦をむかえます。戦後、進駐軍のクラブでジャズのレコードを聴き、演奏法を学びました。昭和26年(1951)にビッグバンド「原信夫とシャープス&フラッツ」を結成し、ジャズ全盛期に屈指の人気を誇りました。

000061108『大正十五年生まれ(昭和元年)』
追悼 原信夫さん

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和3年6月26日(土)~令和3年7月2日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 285号 昭和14年(1939)6月29日公開 上映時間8分20秒
  汕頭(スワトウ)完全占領
  ユーゴー摂政 ベルリン訪問(ドイツ)
  トピック
   ニューヨーク万国博の日本デー
   健康優良児
   最新鋭ダグラスDC4型機テスト飛行
  戦慄と昻奮!死の自動車競走(アメリカ)

1_朝日世界ニュース285

2 日本ニュース 108号 昭和17年(1942)6月30日公開 上映時間10分07秒
  和平地区から旧法幣抹殺(中支)
  泰(タイ)国革命記念日
  ビルマ シャン高原を行く
  アリューシャン作戦 アッツ島攻略

2_日本ニュース108

3 新日本ニュース 24号 昭和21年(1946)6月27日公開 上映時間8分07秒
  東京裁判
  時の話題
   街の農繁期
   高萩炭鉱争議解決
   アーニイパイル劇場
  官僚陣営へ勤労者攻勢
  臨時議会開く

3_新日本ニュース24

4 読売国際ニュース 118号 昭和26年(1951)6月26日公開 上映時間7分55秒
(※ このニュースにナレーションはありません)
  田植え(大阪・奈良・千葉)
  リ(※リッジウェー)大将夫妻と海女(志摩半島)
  大谷さんハワイ到着
  新宿の親分検挙さる
  また肉親殺し(横浜)
  衰えみせぬフォン・クラム(ベルリン)
  仏印軍俄然攻勢へ(インドシナ)
  貞明皇后 大喪(たいそう)の御儀

4_読売国際ニュース118

5 昭和館制作のオーラルヒストリー 令和元年度制作 上映時間14分34秒
「忘れられない母の涙 ~千田力さんの体験談~」


―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【追悼 寺内タケシさん】

【追悼 寺内タケシさん】

昭和館図書室では寺内タケシさんの本を紹介しています。

昭和14年(1939)、茨城にある海軍御用達の電器屋に生まれます。
子どもの頃から音楽に興味を持ち、大学在学中にプロ活動を開始。昭和37年(1962)に「寺内タケシとブルージーンズ」を結成しました。
その後、エレキギターの第一人者として活躍し、「エレキの神様」と呼ばれ親しまれました。

000044509『ギターは日本の歌をどう変えたか』
追悼 寺内タケシさん


昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和3年6月19日(土)~令和3年6月25日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 284号 昭和14年(1939)6月22日公開 上映時間8分5秒
  天津(てんしん)租界(そかい) 封鎖断行
  瞑(めい)せよ世紀の鳥人 六勇士の合同葬儀(立川 羽田)
  戦線だより
  凉を追って(オーストラリヤ ニューギニヤ)

1_朝日世界ニュース284

2 日本ニュース 107号 昭和17年(1942)6月22日公開 上映時間10分38秒
  ビルマ復興
  上海諜報団検挙
  アリューシャン列島 強襲

2_日本ニュース107

3 新日本ニュース 23号 昭和21年(1946)6月20日公開 上映時間8分29秒
  “社会秩序の保持”政府遂に声明
  天龍川 治水工事成る
  時間を大切に 六月十日・時の記念日
  時の話題
   サーベルから警棒へ(群馬県)
   どちらが早いか?(静岡・東京)
   角つきあわせて(愛媛県宇和島)
  みなさんの声
   戦争未亡人はどうしている 投稿者 茨城 横島菊之助さん

3_新日本ニュース23

4 読売国際ニュース 117号 昭和26年(1951)6月19日公開 上映時間7分42秒
(※ このニュースにナレーションはありません)
  女親分も混る街のダニ狩り
  一家そろって仲よくお掃除
  風車灯台お目見得(関内港外)
  消防夫さん おてなみ披露(イタリー)
  イランの危機に備えて イギリス空挺隊 ポーツマス出発
  早大に凱歌あがる 六大学野球リーグ
  電力値上げ

4_読売国際ニュース117

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【追悼 姜徳相さん】

【追悼 姜徳相さん】

昭和館図書室では姜徳相さんの本を紹介しています。

昭和7年(1932)、現在の韓国・慶尚南道に生まれ、2歳のときに来日しました。
大学院時代から朝鮮史を学び、平成元年(1989)に在日韓国人として初めて国立大学教授となり、一橋大学教授に就任。その後、在日韓人歴史資料館や文化センター・アリランの館長も務めました。
本書には、姜さんが通った東京都立多摩中学校(現・東京都立青山高等学校)での戦時中の体験談が収録されています。

000038430『われら大日本少国民』
追悼 姜徳相さん

【追悼 小林亜星さん】

【追悼 小林亜星さん】

昭和館図書室では小林亜星さんの本を紹介しています。

昭和7年(1932)東京生まれ。終戦時は13歳でした。
戦時中は厳しかった軍人の先生が、戦後学校に現れ、生徒たちにソーセージを売りに来たことで大人に対する価値観が崩れたそうです。
大学卒業後に作曲を学び、CMソング「日立の樹」や、アニメ「ひみつのアッコちゃん」の主題歌を手がけて人気を得ました。また、ドラマ「寺内貫太郎一家」では俳優として出演しました。

060002847 『あの日 昭和20年の記憶 上』
追悼 小林亜星さん


昭和館 懐かしのニュースシアター

令和3年6月12日(土)~ 令和3年6月18日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 283号 昭和14年(1939)6月15日公開 上映時間9分38秒
   朝香宮台臨の栄に勇む若き鍬の戦士(東京)
   独伊軍事同盟 歴史的調印成る(ドイツ)
   七年間の謎を秘めて浮き上った屋島丸(神戸)
   沈没の米潜水艦員 海底から奇蹟的生還(アメリカ)
   部隊の人気者 元気な支那少年
   フランコ政権の凱歌 戦勝祝賀閲兵式(マドリッド)

   朝日世界ニュース 283号

2 日本ニュース 106号 昭和17年(1942)6月17日公開 上映時間10分54秒
   比島制圧の記念観兵式
   邦人再び活躍 ダバオ麻生産
   ジャバに漲る新生運動
   大陸戦線
    ~晋冀予作戦~(北支)
    ~浙贛戦線~(中支)

   日本ニュース 106号

3 新日本ニュース 22号 昭和21年(1946)6月13日公開 上映時間8分20秒
   波紋をえがく問題の“食糧休校”
   キーナン検事 峻烈に陳述(東京裁判)
   時の話題
    日本ではじめての女刑務所長さん(和歌山)
    戦災者へおくりもの(広島)
    川をきれいに(東京)
   生産管理 是か非か

   新日本ニュース 22号

4 読売国際ニュース 116号 昭和26年(1951)6月12日公開 上映時間7分18秒
    (※ このニュースにナレーションはありません)
   にわとりノド自慢大会(新宿御苑)
   横綱ねり(出羽ノ海部屋)
   日本ダービー(府中)
   ミス日本壮行式(歌舞伎座)
   水中サーカス(フロリダ)
   命がけのテスト(モロッコレーク)
   講和近づく
    領土返還運動も活発
    追放解除を待つ人々

   読売国際ニュース 116号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

昭和館 懐かしのニュースシアター

令和3年6月5日(土)~ 令和3年6月11日(金)上映
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html


―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース 282号 昭和14年(1939)6月8日公開 上映時間9分22秒
   世界注視の的 問題の鼓浪嶼
   英国皇帝皇后両陛下 カナダ御訪問の御途へ(イギリス)
   漢水の濁流を冒し 岳口鎮敵前渡河
   スポーツ
    第十三回早慶対抗水上競技大会
    第二十一回関東学生陸上競技対抗選手権大会
    早慶野球

   朝日世界ニュース282号

2 日本ニュース 105号 昭和17年(1942)6月9日公開 上映時間11分9秒
   中国特派大使 褚民誼氏来朝(東京)
   生産力拡充へ 鶴嘴戦士表彰式
   東條首相 日立精機視察
   小スンダ列島戡定
   浙東戦線

   日本ニュース 105号

3 新日本ニュース 21号 昭和21年(1946)6月6日公開 上映時間7分57秒
   学生はどこへ行く
   三浦環女史逝く
   時の話題
    “海の戦犯人”解体(呉)
    ソ連引揚げ外交官帰る(浦賀)
    ミンナ キレイニ……(東京)
   みなさんの声
    “新版”リンゴの歌(投書者)東京 保坂澄子さん
    満州引揚民 故郷へ

   新日本ニュース 21号

4 読売国際ニュース 115号 昭和26年(1951)6月6日公開 上映時間7分38秒
   夏の海 二題(伊豆沖・東京湾)※ このトピックのみナレーションはありません
   酒合戦たけなわ(大阪・東京)
   おしどり夫婦ついに離婚(東京・大阪)
   古式相撲(蔵前・国技館)
   大谷さん渡米(羽田)
   米英共同作戦(朝鮮戦線)
   武勲に輝く三勇士(ワシントン)
   祖国に帰ってはみたが…(門司・横浜)

   読売国際ニュース 115号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR