昭和館 懐かしのニュースシアター
上映期間 令和3年7月31日(土)~令和3年8月6日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 夏休み特別上映
新日本ニュース186号 昭和24年(1949)8月2日公開 上映時間1分27秒
夏の話題 デパート屋上のプール 他

2 朝日世界ニュース 290号 昭和14年(1939)8月3日公開 上映時間9分8秒
海の精鋭を網羅 初島 熱海団体競泳(静岡県)
トピック
ドイツへ向かう寺内・大角両大将
鐘紡の時局婦人会による英霊の弔い(上海)
興亜勤労学生隊
爽涼の朝霧高原に学生グライダー争覇(静岡県)
独米仏 海の精鋭

3 日本ニュース 113号 昭和17年(1942)8月5日公開 上映時間12分39秒
三将軍 占領地視察(馬来(マレー)半島、雲南省)
バ・モ博士 日本国民に挨拶
浙贛戦線 温州入城
枢軸軍 北阿猛進

4 新日本ニュース 29号 昭和21年(1946)8月1日公開 上映時間7分24秒
本年度予算案上程 ―衆議院本会議―
中国から初の証人 ―東京裁判―
時の話題
ボクたちの野球大会(東京)
ヨイコ 夏の勉強(大阪)
青空市場とうとう閉鎖(東京)
転換工場のなやみ(富山)
鉄道“声”の講習(東京)
どうなるか警察の民主化 ―放送討論会―

5 読売国際ニュース 123号 昭和26年(1951)7月30日公開 上映時間7分26秒
花火大会(両国)
まぎれ込んだ仔クジラ(和歌山県)
トピックス
見事な足さばき(※途中音声が途切れます)
熊さんのお見舞い(オーストリア)
ある日の動物園
ト(※トルーマン)大統領 水害地視察(カンザス・オクラホマ・ミズーリ)
東ドイツをのぞく(西独境界線)
戦艦「日向」浮上る(呉港沖)
古代人の生活

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 夏休み特別上映
新日本ニュース186号 昭和24年(1949)8月2日公開 上映時間1分27秒
夏の話題 デパート屋上のプール 他

2 朝日世界ニュース 290号 昭和14年(1939)8月3日公開 上映時間9分8秒
海の精鋭を網羅 初島 熱海団体競泳(静岡県)
トピック
ドイツへ向かう寺内・大角両大将
鐘紡の時局婦人会による英霊の弔い(上海)
興亜勤労学生隊
爽涼の朝霧高原に学生グライダー争覇(静岡県)
独米仏 海の精鋭

3 日本ニュース 113号 昭和17年(1942)8月5日公開 上映時間12分39秒
三将軍 占領地視察(馬来(マレー)半島、雲南省)
バ・モ博士 日本国民に挨拶
浙贛戦線 温州入城
枢軸軍 北阿猛進

4 新日本ニュース 29号 昭和21年(1946)8月1日公開 上映時間7分24秒
本年度予算案上程 ―衆議院本会議―
中国から初の証人 ―東京裁判―
時の話題
ボクたちの野球大会(東京)
ヨイコ 夏の勉強(大阪)
青空市場とうとう閉鎖(東京)
転換工場のなやみ(富山)
鉄道“声”の講習(東京)
どうなるか警察の民主化 ―放送討論会―

5 読売国際ニュース 123号 昭和26年(1951)7月30日公開 上映時間7分26秒
花火大会(両国)
まぎれ込んだ仔クジラ(和歌山県)
トピックス
見事な足さばき(※途中音声が途切れます)
熊さんのお見舞い(オーストリア)
ある日の動物園
ト(※トルーマン)大統領 水害地視察(カンザス・オクラホマ・ミズーリ)
東ドイツをのぞく(西独境界線)
戦艦「日向」浮上る(呉港沖)
古代人の生活

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
スポンサーサイト
昭和館 懐かしのニュースシアター
上映期間 令和3年7月24日(土)~令和3年7月30日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 夏休み特別上映
毎日ニュース817号 昭和45年(1970)7月29日公開 上映時間4分6秒
“夏休み”万国博

2 朝日世界ニュース 289号 昭和14年(1939)7月27日公開 上映時間8分13秒
海原に鍛えられる若き宮様方(沼津)
決死!敵兵眼前 潜江城外の激戦
トピック
日英東京会談
本屋さんの満州樺太マラソン
墨洋丸乗組員遺骨還る
国境戦線 外蒙赤軍弱体暴露

3 日本ニュース 112号 昭和17年(1942)7月29日公開 上映時間10分51秒
大元帥陛下天覧 空地連合演習
感状七度 軍神 加藤少将
両洋を制す帝国海軍部隊

4 新日本ニュース 28号 昭和21年(1946)7月25日公開 上映時間6分55秒
労働戦線の動き
一院制二院制? 問題の貴族院を覗く
時の話題
日本一のソロバン選手(東京)
増産へ産業展ひらく(群馬)
海に入る弁天さま(鎌倉)
“女人禁制”の伝統ゆらぐ(奈良県大峯山)
みなさんの声 栄養失調(投稿者・東京・谷川静雄)

5 読売国際ニュース 122号 昭和26年(1951)7月23日公開 上映時間7分40秒
(※ このニュースにナレーションはありません)
停戦交渉始まる(開城)
米軍用機二つの新記録(カリフォルニア・オハイオ州)
ニューヨーク航路再開(横浜)
順宮様のお婿さま(岡山)
トピックス
ガスタンク炎上(ニューヨーク市)
鉱山まつり(佐渡)
日米陸上対抗(神宮競技場)
また水魔あれ狂う(山口・北九州・京都・静岡)

6 昭和館制作のオーラルヒストリー 令和元年度制作 上映時間12分56秒
「戦中のくらしと疎開してきた同級生 ~石井徹さんの体験談~」
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 夏休み特別上映
毎日ニュース817号 昭和45年(1970)7月29日公開 上映時間4分6秒
“夏休み”万国博

2 朝日世界ニュース 289号 昭和14年(1939)7月27日公開 上映時間8分13秒
海原に鍛えられる若き宮様方(沼津)
決死!敵兵眼前 潜江城外の激戦
トピック
日英東京会談
本屋さんの満州樺太マラソン
墨洋丸乗組員遺骨還る
国境戦線 外蒙赤軍弱体暴露

3 日本ニュース 112号 昭和17年(1942)7月29日公開 上映時間10分51秒
大元帥陛下天覧 空地連合演習
感状七度 軍神 加藤少将
両洋を制す帝国海軍部隊

4 新日本ニュース 28号 昭和21年(1946)7月25日公開 上映時間6分55秒
労働戦線の動き
一院制二院制? 問題の貴族院を覗く
時の話題
日本一のソロバン選手(東京)
増産へ産業展ひらく(群馬)
海に入る弁天さま(鎌倉)
“女人禁制”の伝統ゆらぐ(奈良県大峯山)
みなさんの声 栄養失調(投稿者・東京・谷川静雄)

5 読売国際ニュース 122号 昭和26年(1951)7月23日公開 上映時間7分40秒
(※ このニュースにナレーションはありません)
停戦交渉始まる(開城)
米軍用機二つの新記録(カリフォルニア・オハイオ州)
ニューヨーク航路再開(横浜)
順宮様のお婿さま(岡山)
トピックス
ガスタンク炎上(ニューヨーク市)
鉱山まつり(佐渡)
日米陸上対抗(神宮競技場)
また水魔あれ狂う(山口・北九州・京都・静岡)

6 昭和館制作のオーラルヒストリー 令和元年度制作 上映時間12分56秒
「戦中のくらしと疎開してきた同級生 ~石井徹さんの体験談~」
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
【ちょこっと所蔵資料紹介 第82回】
【ちょこっと所蔵資料紹介 第82回】
昭和館図書室では、分類・内容・テーマによって本を並べ、番号のついた書棚に配架しています。
「10 戦史叢書 自然科学 技術・工学」の棚から、6冊を紹介します。
※他の方がご利用中の場合は書架にありませんのでご了承ください

【 書 名 】 戦史叢書 第29巻 北東方面海軍作戦
【編著者名】 防衛庁防衛研究所戦史室
【出版年月】 1969年08月
【出 版 社】 朝雲新聞社
【請求番号】 391.27/B62
【配架場所】 10番書架の1段目にあります

【 書 名 】 動物園で撮った家族の写真
【編著者名】 上野動物園120周年記念行事実行委員会
【出版年月】 2002年05月
【出 版 社】 平凡社
【請求番号】 480/U45
【配架場所】 10番書架の6段目にあります

【 書 名 】 「戦争の子ども」を考える
【編著者名】 森 茂起
【出版年月】 2012年03月
【出 版 社】 平凡社
【請求番号】 493/Mo45
【配架場所】 10番書架の6段目にあります

【 書 名 】 産婆と産院の日本近代
【編著者名】 大出 春江
【出版年月】 2018年09月
【出 版 社】 青弓社
【請求番号】 495/O17
【配架場所】 10番書架の6段目にあります

【 書 名 】 戦争と医療
【編著者名】 莇 昭三
【出版年月】 2000年09月
【出 版 社】 かもがわ出版
【請求番号】 498/A99
【配架場所】 10番書架の6段目にあります

【 書 名 】 日本プラモデル興亡史
【編著者名】 井田 博
【出版年月】 2003年12月
【出 版 社】 文春ネスコ
【請求番号】 507/I18
【配架場所】 10番書架の6段目にあります
昭和館図書室では、分類・内容・テーマによって本を並べ、番号のついた書棚に配架しています。
「10 戦史叢書 自然科学 技術・工学」の棚から、6冊を紹介します。
※他の方がご利用中の場合は書架にありませんのでご了承ください

【 書 名 】 戦史叢書 第29巻 北東方面海軍作戦
【編著者名】 防衛庁防衛研究所戦史室
【出版年月】 1969年08月
【出 版 社】 朝雲新聞社
【請求番号】 391.27/B62
【配架場所】 10番書架の1段目にあります

【 書 名 】 動物園で撮った家族の写真
【編著者名】 上野動物園120周年記念行事実行委員会
【出版年月】 2002年05月
【出 版 社】 平凡社
【請求番号】 480/U45
【配架場所】 10番書架の6段目にあります

【 書 名 】 「戦争の子ども」を考える
【編著者名】 森 茂起
【出版年月】 2012年03月
【出 版 社】 平凡社
【請求番号】 493/Mo45
【配架場所】 10番書架の6段目にあります

【 書 名 】 産婆と産院の日本近代
【編著者名】 大出 春江
【出版年月】 2018年09月
【出 版 社】 青弓社
【請求番号】 495/O17
【配架場所】 10番書架の6段目にあります

【 書 名 】 戦争と医療
【編著者名】 莇 昭三
【出版年月】 2000年09月
【出 版 社】 かもがわ出版
【請求番号】 498/A99
【配架場所】 10番書架の6段目にあります

【 書 名 】 日本プラモデル興亡史
【編著者名】 井田 博
【出版年月】 2003年12月
【出 版 社】 文春ネスコ
【請求番号】 507/I18
【配架場所】 10番書架の6段目にあります
【追悼 辻久子さん】
【追悼 辻久子さん】
昭和館図書室では辻久子さんの本を紹介しています。
大正15年(1926)、大阪生まれ。宝塚少女歌劇管弦楽団のコンサートマスターだった父・吉之助さんの指導のもと、6歳からバイオリンを始めます。昭和13年(1938)、12歳のときに第7回音楽コンクール(現・日本音楽コンクール)バイオリン部門で優勝。一躍天才少女として脚光を浴びました。
戦時中は、文部省(現・文部科学省)派遣の音楽使節として満州(現・中国北東部)をはじめ、中国各地で演奏会を行い、戦後も日本を代表するバイオリニストとして活躍しました。
本書では、辻さんが父との思い出について語っています。
000061515 『なにわ今昔』

昭和館図書室では辻久子さんの本を紹介しています。
大正15年(1926)、大阪生まれ。宝塚少女歌劇管弦楽団のコンサートマスターだった父・吉之助さんの指導のもと、6歳からバイオリンを始めます。昭和13年(1938)、12歳のときに第7回音楽コンクール(現・日本音楽コンクール)バイオリン部門で優勝。一躍天才少女として脚光を浴びました。
戦時中は、文部省(現・文部科学省)派遣の音楽使節として満州(現・中国北東部)をはじめ、中国各地で演奏会を行い、戦後も日本を代表するバイオリニストとして活躍しました。
本書では、辻さんが父との思い出について語っています。
000061515 『なにわ今昔』

図書室と映像・音響室から夏休み企画のお知らせ
夏休みワークシートにチャレンジ!
配布期間:令和3年7月17日(土)~9月5日(日)
昭和館の図書室(4階)と映像・音響室(5階)では、小・中学生のみなさんを対象に、夏休み企画としてワークシートを配布しています。参加ご希望の方は各階カウンターまでお越しださい。

◆図書室(4階)
https://www.showakan.go.jp/floor/4f/index.html
図書室の本を読んで、ワークシートに解答しよう!
「東京オリンピック」「戦時下の衣服」「学童疎開」「学校生活」「くらしの道具」など、9種類のワークシートをご用意しています。
参加された方にはオリジナルのシールをプレゼント!オリジナルマクスをつくってみよう!

◆映像・音響室(5階)
https://www.showakan.go.jp/floor/5f/index.html
映像・音響室のタッチパネル式検索画面で、写真・映像・SPレコードなどを視聴してワークシートに解答しよう!
資料編とオーラルヒストリー編の2種類をご用意しています。
参加された方にはオリジナルのしおりをプレゼント。2種類とも参加された方は、さらにプレゼントがもらえるかも!?

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
配布期間:令和3年7月17日(土)~9月5日(日)
昭和館の図書室(4階)と映像・音響室(5階)では、小・中学生のみなさんを対象に、夏休み企画としてワークシートを配布しています。参加ご希望の方は各階カウンターまでお越しださい。

◆図書室(4階)
https://www.showakan.go.jp/floor/4f/index.html
図書室の本を読んで、ワークシートに解答しよう!
「東京オリンピック」「戦時下の衣服」「学童疎開」「学校生活」「くらしの道具」など、9種類のワークシートをご用意しています。
参加された方にはオリジナルのシールをプレゼント!オリジナルマクスをつくってみよう!

◆映像・音響室(5階)
https://www.showakan.go.jp/floor/5f/index.html
映像・音響室のタッチパネル式検索画面で、写真・映像・SPレコードなどを視聴してワークシートに解答しよう!
資料編とオーラルヒストリー編の2種類をご用意しています。
参加された方にはオリジナルのしおりをプレゼント。2種類とも参加された方は、さらにプレゼントがもらえるかも!?

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/