2021-10

【追悼 坪井 直さん】

【追悼 坪井 直さん】

昭和館図書室では坪井 直さんの本を紹介しています。

大正14年(1925)、広島県呉市生まれ。
坪井さんは昭和20年(1945)8月6日、現在の広島大学工学部3年だった20歳の時、通学途中に爆心地から約1.2キロで被爆しました。熱線で全身に大やけどをおい、およそ40日間意識不明となりますが、九死に一生を得ます。
大学卒業後は中学教師となり、生徒に被爆体験を語りました。退職後は日本原水爆被害者団体協議会(被団協)のメンバーとして世界各地で体験を証言し、核兵器の廃絶を訴え続けました。

『証言 第6集(1992)』(916/N21/6 000053640)
追悼 坪井 直さん

スポンサーサイト



【追悼 白土 三平さん】

【追悼 白土 三平さん】

昭和館図書室では白土 三平さんの本を紹介しています。

昭和7年(1932)、東京生まれ。洋画家の父・岡本唐貴の長男として生まれ、画家の道を志すものの、戦後、家計を支えるため旧制中学を中退し、紙芝居作家の道へ進みます。
昭和32年(1957)には漫画家としてデビュー。39年に雑誌「月刊漫画ガロ」で連載が開始された「カムイ伝」は、掲載誌を変えながら平成12年(2000)まで続き、幅広い世代から支持される人気作となりました。

『白土三平伝』(726/Sh86 000065401)
追悼 白土 三平さん

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和3年10月30日(土)~令和3年11月5日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース303号 昭和14年(1939)11月2日公開 上映時間9分34秒
   大陸の実戦を彷彿 陸鷲合同実爆演習(浜松)
   訪独の寺内大将 無名戦士の墓に詣で(ベルリン)
   蹴球シーズン酣 エール対コロンビア(アメリカ)
   北欧の危機
   戦乱の欧州 東部戦線 波(ポーランド)軍潰滅・フリッチュ将軍国葬・西部戦線 戦火未だし
朝日世界ニュース303号

2 日本ニュース126号 昭和17年(1942)11月2日公開 上映時間10分30秒
   神苑に展く 国民錬成大会
   戦果に即応 大東亜省誕生
   学制頒布 七十周年式典
   ボルネオ方面 陸軍最高指揮官 前田大将陣没
   ソロモン海戦 
日本ニュース126号

3 新日本ニュース 42号 昭和21年(1946)10月29日公開 上映時間7分47秒 
   神話の消えた新教科書
   スポーツ
    学生陸上競技大会(神宮)
    レガッタに東大優勝(隅田川)
   時の話題
    日米防火演習(東京)
    正倉院はじめて公開(奈良)
    天皇 愛知へ行幸(名古屋)
   どうなるか“10月”ゼネスト
    ストから増産へ(北海道炭砿)
    放送スト解決へ
    電産スト拡大
新日本ニュース42号

4 読売国際ニュース 137号 昭和26年(1951)11月5日公開 上映時間7分27秒
   若人の祭典 国民体育大会(広島県)
   火事と雨 二つの実験
   トピックス
    綱渡りの名人(ウィーン)
    南氷洋めざし捕鯨船団出発(横須賀)
    太平洋沿岸の市長さん一堂に
   インドでも文盲教育(ボンベイ ※現・ムンバイ)
   ドッジさんと池田蔵相
   講和、安保両条約 衆議院通過
読売国際ニュース137号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

巡回特別企画展 島根展

【巡回特別島根展のお知らせ】

10月29日(金)から11月7日(日)まで、島根県松江市松江テルサ・テルサホールにてしょうけい館、平和祈念展示資料館と連携し、巡回展を開催します。
昭和館では「くらしにみる昭和の時代 島根展」と題して、館蔵の永井隆関連資料や加納莞蕾の四女・加納佳世子さんの証言映像の放映、島根大学によるパネル展示などをおこないます。みなさまのお越しをお待ちしております。

【会期】令和3年10月29日(金)~11月7日(日)
【時間】午前9時30分~午後5時
【会場】松江テルサ テルサホール
【所在地】松江市朝日町478-18
【主催】昭和館、しょうけい館、平和祈念展示資料館
【HP】https://www.showakan.go.jp/events/junkai/index.html

島根展チラシ_ページ_1

島根展チラシ_ページ_2

【追悼 森山 真弓さん】

【追悼 森山 真弓さん】

昭和館図書室では森山 真弓さんの本を紹介しています。

昭和2年(1927)、東京生まれ。25年に東京大学卒業後、労働省(現・厚生労働省)へ入省。婦人少年局長などを務め、男女雇用機会均等法の成立に尽力しました。
昭和55年(1980)には、参議院議員選挙で初当選し政治家へ転身します。その後、衆議院議員となり、平成元年(1989)に海部内閣に初入閣。環境庁長官を経て、女性初の官房長官に就任しました。
本書には、森山さんの戦中・戦後の体験談が収録されています。

『GHQの見たニッポン』(210.76/Ta22 060003412)
追悼 森山 真弓さん

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和3年10月23日(土)~令和3年10月29日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース302号 昭和14年(1939)10月26日公開 上映時間7分13秒
   聖上靖国神社行幸 畏し英霊に御親拝
   銃後は堅し 躍進する産業(長野県・兵庫県)
   戦乱の欧州 西部戦線・ポーランド戦線
朝日世界ニュース302号

2 日本ニュース125号 昭和17年(1942)10月28日公開 上映時間11分20秒
   本土空襲機搭乗員 軍律に照し処分
   学童の一日戦車兵
   朗色マニラ
   ボルネオ 奥地開拓
   厳たり 南の哨戒陣 
日本ニュース125号

3 新日本ニュース 41号 昭和21年(1946)10月22日公開 上映時間7分38秒
   昭和十七年に対ソ戦争の計画 東京裁判
   時の話題
    皇太子さんの英語の先生(東京)
    海底から水田に(岡山)
    何を見たか 和田農相(埼玉)
    十四年ぶり 観音様浮世に(浅草)
   米第八軍 上陸演習
   注視の的“10月”ゼネスト 政治闘争か経済ゼネストか
   ひろがるストの波
   読売争議 解決す
新日本ニュース41号

4 読売国際ニュース 136号 昭和26年(1951)10月29日公開 上映時間7分47秒
   文化勲章に輝く人々(東京・大阪・香川)
   四十マイル ローラースケートレース(イタリア)
   トピックス
    腕自慢クレー大会
    手さばきもあざやかに
    朝鮮戦線から義勇軍帰る(ロッテルダム)
    効くか効かぬかBCG騒ぎ
   “死の谷”の現地をゆく(山口県)
    乱闘さわぎの社会党大会
読売国際ニュース136号

5 昭和館制作のオーラルヒストリー 令和元年度制作 上映時間24分2秒
  「元予科練生が見た進駐軍の生活 ~服部晃さんの体験談~ 」

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/


【資料紹介 収容所から来た遺書】

【資料紹介 収容所から来た遺書】

昭和館図書室では『収容所から来た遺書』を紹介しています。

昭和20年(1945)8月15日の終戦後、多くの日本兵が旧ソ連のシベリアなどで抑留生活を送りました。
本著の主人公、山本幡男さんもまたシベリア抑留を経験し、家族に宛てた遺書を仲間に託しました。令和4年(2022)には二宮和也さんの主演で映画化することが発表されています。

『収容所から来た遺書』(916/H52 000038265)
資料紹介 収容所から来た遺書

昭和館写真展 『1946 明日へ』

昭和館写真展 『1946 明日へ』開催中です!

写真展会場風景

只今、昭和館では所蔵写真を紹介する写真展、『1946 明日へ』を2階ひろばにて開催しています。
戦争が終わり明日へ向けて再出発したばかりの、昭和21年(1946)の日本を振り返ります。

歴史的瞬間や、困窮する中でも工夫をこらして生活する人びと、たくましく生きる子どもたちをとらえた写真など44点を展示しています。

工事中の九段会館
2021年10月9日撮影

写真展会場からは、建て替え工事中の九段会館を間近に見ることができます。
昭和館写真展『1946 明日へ』とあわせて、リニューアルのすすむ九段会館の様子もお楽しみください。

写真展「1946 明日へ」ちらし表面   写真展「1946 明日へ」ちらし裏面

会期:令和3年9月11日(土)~12月19日(日)
会場:昭和館2階ひろば
開館時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜日
後援:千代田区 千代田区教育委員会


詳細はコチラ

★写真展会場は館外からのご入場となります。靖国通り側・内堀通り側の階段及びスロープをご利用ください。


【資料紹介 マンガ『ペリリュー 楽園のゲルニカ』を読んでみよう】

【資料紹介 マンガ『ペリリュー 楽園のゲルニカ』を読んでみよう】

昭和館図書室ではマンガ『ペリリュー 楽園のゲルニカ』を紹介しています。

『ペリリュー 楽園のゲルニカ』は11巻で最終回を迎えました。物語の舞台であるペリリュー島で、主人公の「田丸」は激しい戦闘に巻き込まれてきました。
作中では田丸や仲間たちの心境がつづられています。アニメ化も決定し、注目を集めている作品です。ぜひ物語のラストを見届けてください。

060008019『ペリリュー-楽園のゲルニカ- 1』
060008481『ペリリュー-楽園のゲルニカ- 11』
資料紹介 マンガ『ペリリュー 楽園のゲルニカ』を読んでみよう

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和3年10月16日(土)~令和3年10月22日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 東日大毎国際ニュース337号 昭和14年(1939) 10月26日公開 上映時間8分45秒
   聖慮畏し 靖国神社臨時大祭 
   ニッポン空輸 欧州戦乱 第八報 ワルソー(ワルシャワ)陥落
   殊勲の独潜水艦 乗組員へ勲章授与
東日大毎国際ニュース337号

2 日本ニュース124号 昭和17年(1942)10月20日公開 上映時間10分15秒
   天皇陛下行幸 皇后陛下行啓 靖国神社臨時大祭
   稔りの秋
   南方にあがる 軍陣医学の勝利
   中国国慶日 双十節式典
日本ニュース124号

3 新日本ニュース 40号 昭和21年(1946)10月15日公開 上映時間7分58秒 
   新憲法成立す
   巨大財閥最後の日
   時の話題
    ソ連地区から初の引揚民(東京)
    ここでも復興“まつり”(名古屋)
    化ける空缶(東京)
   嵐をはらむ“十月”ゼネスト 新聞罷業 第二報
新日本ニュース40号

4 読売国際ニュース 135号 昭和26年(1951)10月21日公開 上映時間7分29秒
   批准国会ひらかる
   ルース台風(広島・福島・埼玉)
   ハワイ軍まず勝つ(東京)
   ヤンキース優勝(ヤンキース・スタジアム)
   巨人軍優勝(後楽園)
   全米プロ野球チーム入京
読売国際ニュース135号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR