2022-01

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年1月29日(土)~令和4年2月4日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース316号 昭和15年(1940)2月1日公開 上映時間8分40秒
   三巨頭意見一致 青島会談終了
   西園寺公病む 憂色深き坐漁荘(興津)
   銭塘江敵前上陸 蕭山県城占領
   独逸偵察隊活躍 戦乱の欧州
   山形健脚部隊 雪中の猛演習(山形)
朝日世界ニュース316号

2 日本ニュース139号 昭和18年(1943)2月3日公開 上映時間11分05秒
   決戦第三年 建設進む共栄圏
   スターマー新独逸大使入京
   比島建設 カリバピ運動
   ビルマに独立間近し
   同生供死へ 中国国軍
   輸送陣強化へ 現地造船の活況
   南太平洋作戦
日本ニュース139号

3 新日本ニュース 55号 昭和22年(1947)1月28日公開 上映時間7分06秒 
   連立ならず 政局混迷
   産別議長 聴濤氏にテロ
   璽光サマとらわる(金沢)
   時の話題
    野坂夫人帰る(東京)
    ミス“東京”!(東京)
    はだか“デモ”(秋田)
    “極楽浄土”?(大阪)
   学生スキー大会(小樽)
   二・一ゼネスト迫る
新日本ニュース55号

4 読売国際ニュース 149号 昭和27年(1952)1月28日公開 上映時間7分25秒
   第十三国会再開
   話題の船長 歓迎に湧く(ニューヨーク)
   トピックス
    日イ賠償協定調印さる
    ソ連代表いきまく
    とどけよこの願い
   鳩と少年(東京・山梨)
   入学試験も逆コース
読売国際ニュース149号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
スポンサーサイト



【追悼 水島 新司さん】

【追悼 水島 新司さん】

昭和館図書室では水島 新司さんの本を紹介しています。

昭和14年(1939)、新潟市生まれ。水島さんは昭和33年(1958)、大阪の貸本屋向けの漫画出版社「日の丸文庫」(※)から「深夜の客」という作品でデビューします。子どもの頃から野球好きだった水島さんは、45年に連載した「男どアホウ甲子園」で人気を得て、「野球狂の詩」、「ドカベン」など数多くのヒット作を生み出しました。「あぶさん」では、実在の野球選手や監督などが登場し、プロ野球関係者からも人気を得ました。
(※)日の丸文庫ではさいとうたかを、楳図かずおなども活躍しました。
『戦後野球マンガ史』(726/Y84 地下書庫和図書 000044726)
『日録20世紀 第12巻』(209/N71/12 閉架一般 000038668)
追悼 水島 新司さん

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年1月22日(土)~令和4年1月28日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース315号 昭和15年(1940)1月25日公開 上映時間5分20秒
   シュペー号 詳報
   豪快飛躍競技 全日本学生スキー(長野県野沢)
   アメリカ陸軍 騎兵隊猛演習(テキサス)
   空爆下のヘルシンキ 芬蘭軍の活躍 ※映像が途切れます
朝日世界ニュース315号

2 日本ニュース138号 昭和18年(1943)1月26日公開 上映時間10分56秒
   高松宮殿下台臨 神宮氷上大会
   歓びの半島青年 志願兵検査
   新しきジャワ 青年工作学校
   共栄圏便り
   仏印・支那国境 重慶府を探る
日本ニュース138号

3 新日本ニュース 54号 昭和22年(1947)1月21日公開 上映時間7分39秒 
   労働攻勢に政局ゆらぐ
   傷病兵に不満の叫び(国立病院)
   時の話題
    “紙天一坊”御用(宇都宮) 
   暁の一せい収容(問題の地下道)
    お角力さん おどる(東京) 
    江戸ッ子 はりきる(東京) 
   職場にたかまる文化活動
新日本ニュース54号

4 読売国際ニュース 148号 昭和27年(1952)1月21日公開 上映時間7分34秒
   成人の日(東京・奈良)
   チャーチル首相米国訪問(ニューヨーク・ワシントン)
   トピックス
    消防出初式
    大船撮影所の火事
    インドネシア代表 漁場を視察
    傷病者遺家族に救いの手
   遭難の米船 ついに沈没
   “解散説”をめぐって
読売国際ニュース148号

5 昭和館制作のオーラルヒストリー 令和元年度制作 上映時間16分06秒
   「親子で耐えぬいた戦中・戦後 ~本多和子さんの体験談~ 」

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【追悼 海部 俊樹さん】

【追悼 海部 俊樹さん】

昭和館図書室では海部 俊樹さんの本を紹介しています。

昭和6年(1931)生まれ。昭和20年8月、14歳の時に終戦を迎えました。陸軍少年飛行学校に入学していたため、10月1日に入隊予定となっていました。
 戦後はもう一度勉強をしたいとの思いから復学。弁論大会での経験が政治家としての原点となったそうです。平成元年(1989)より第76・77代内閣総理大臣を務めました。
『私の「戦後70年談話」』(210.76/I95 開架一般 000059863)
追悼 海部 俊樹さん

映像資料 新公開のご案内

5階映像・音響室よりご案内です。
「映像タイムトラベル」の映像50本を新公開いたします。

「映像タイムトラベル」とは?
(株)ドキュメンタリー工房(現・ドキュメンタリー新社)の鈴木昭典氏が制作し、1992~2002年に朝日放送で10年間放送されたテレビ番組です。鈴木氏は、昭和史にかかわる映像を数多く制作した名ディレクターで、当番組制作にあたり、アメリカの公文書や全国から映像を収集して、原型を損なわないよう編集して放送しました。
映像タイムトラベル

こちらの映像は、5階映像・音響室でご覧いただけます。ご来館をお待ちしております。

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年1月15日(土)~令和4年1月21日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―
1 読売ニュース148号 昭和15年(1940)1月14日公開 上映時間5分24秒
   時艱に起つ 米内首相
   全焼六千五百戸 静岡市の大火
   死の行軍(粤漢線北上部隊)
   劇的入団(横須賀)
読売ニュース148号

2 日本ニュース137号 昭和18年(1943)1月19日公開 上映時間10分30秒
   燦たり帝国海軍 輝く観兵式
   昭南(シンガポール)警察学校 晴れの卒業式
   建設進む 共栄圏産業
   打倒米英!中国の戦意昂る
日本ニュース137号

3 新日本ニュース 53号 昭和22年(1947)1月14日公開 上映時間7分28秒 
   関西大震災 第三報
   スポーツ
    駅伝競争 東京-箱根
    冬の魅惑 スケート大会(松原湖)
   時の話題
    永野被告死す
    引揚者の春(北海道)
    お巡りさんもデモ?(京都)
    “第一課 まず、ころべ”(蔵王)
    凍死者続出 問題の地下道
    “危機”の前ぶれ 列車大削減(東京・茨城)
新日本ニュース53号

4 読売国際ニュース 147号 昭和27年(1952)1月14日公開 上映時間7分23秒
   十八年ぶりに早大優勝(東京-箱根 駅伝レース)
   大相撲春場所始まる
   ドッグ・レース(マイアミ)
   ドイツの結婚相談所(ミュンヘン)
   巣鴨の戦犯に相撲で慰問
   吉田さんの初笑い
   寒さにきたえる(東京・神奈川・長野)
読売国際ニュース147号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【図書室・映像音響室休室のお知らせ】

【図書室・映像音響室休室のお知らせ】
休室期間

■4階 図書室
令和4年2月15日(火)~27日(日)

■5階 映像・音響室
令和4年3月8日(火)~11日(金)

新規資料受入・整理点検作業のため、上記期間を休室とさせていただきます。
7・6階常設展示室、1階「昭和館懐かしのニュースシアター」は、平常通りご利用いただけます。

R04_休室期間図書情報休室(4・5共有)

【ハングオール資料紹介 資料公開コーナー関連図書紹介 英語との向き合い方~昭和の人々が学んだテキストから~】

【ハングオール資料紹介 資料公開コーナー関連図書紹介 英語との向き合い方~昭和の人々が学んだテキストから~】

昭和館図書室内のハングオールで「資料公開コーナー関連図書紹介 英語との向き合い方~昭和の人々が学んだテキストから~」を紹介しています。
ハングオール英語との向き合い方

展示資料リストは以下をご覧ください。
ハングオール資料リスト(英語との向き合い方~昭和の人々が学んだテキストから~)_20211223

【資料紹介 掃除~昭和の知恵と工夫~】

【資料紹介 掃除~昭和の知恵と工夫~】

昭和館図書室内の15番書架では、「資料紹介 掃除~昭和の知恵と工夫~」に関連する資料を紹介しています。
掃除~昭和の知恵と工夫~

展示資料リストは以下をご覧ください。
掃除~昭和の知恵と工夫~展示リスト

【資料紹介 ガラスケース展示 落語家たちの太平洋戦争】

【資料紹介 ガラスケース展示 落語家たちの太平洋戦争】

昭和館図書室入口では、ガラスケース展示「落語家たちの太平洋戦争」を紹介しています。

近年、若者を中心に落語の人気がふたたび高まり、寄席で演芸を楽しむ機会が増えているそうです。
戦時中、落語家たちは時局にあわない噺を自主的に取り下げ、戦意高揚のための国策落語を口演しました。また、徴兵を経験した落語家もいました。図書室の所蔵資料から戦時下に活動した落語家たちについて紹介します。
『落語 第2巻第2号 = 第4号(1980年5月)』(779/R12/2-2 閉架雑誌 100013394)
『キング 第17巻第4号(昭和16年4月)』(051/Ki43/17-4 閉架雑誌 160003468)
『桜菊 第1巻第4号(昭和16年12月)』(390/O25/1-4 閉架雑誌 100036029)
ガラスケース展示 落語家たちの太平洋戦争1

ガラスケース展示 落語家たちの太平洋戦争2

展示資料リストは以下をご覧ください。
ガラスケース展示落語関連図書リスト_20211116

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR