2022-03

昭和館写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」

昭和館写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」

会期:令和4年3月19日(土)~5月8日(日)
会場:昭和館2階ひろば
開館時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜日
後援:千代田区 千代田区教育委員会

昭和館2階ひろばでは、写真展『うつりゆく昭和の九段下界隈』を開催中です。
戦前の九段坂の改修工事の様子や竣工したばかりの軍人会館、戦前戦後の神保町のまちなみ、九段坂上や神田などの空襲被害、靖国神社に参拝する遺族や遺児などの写真をご紹介します。

写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」ちらし表面  写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」ちらし裏面

当館周辺の桜は見頃を迎え、連日多くの皆さまにご来場を頂いております。写真展をご覧になった後は、周辺を散策してみてはいかがでしょうか。

会場風景「うつりゆく昭和の九段下界隈」

千鳥ヶ淵の桜

詳細はこちら 

ご来館お待ちしております。

★写真展会場は館外からのご入場となります。靖国通り側・内堀通り側の階段及びスロープをご利用ください。

スポンサーサイト



昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年4月2日(土)~令和4年4月8日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース325号 昭和15年(1940)4月3日公開 上映時間8分08秒
   国民政府成立の典礼
   慶祝に沸く南京
   横浜南京街の歓び
   米太平洋岸空の威力 新鋭攻撃機
   戦乱の欧洲 平和の春は遠く戦備愈々深刻
    米国特使を迎へたイタリーの動向(イタリア) 
    英イーデン氏植民兵を激励(エヂプトスエズ)
    米海驀進の獨超弩級戦艦(ドイツ)
朝日世界ニュース325号

2 日本ニュース148 号 昭和18年(1943)4月7日公開 上映時間9分31秒
   東条首相 満州国訪問
   靖国神社 臨時大祭近し
   合同海軍葬
   木造船 建造進捗
   ポートダーウィン爆撃
日本ニュース148号

3 新日本ニュース 64号 昭和22年(1947)4月1日公開 上映時間6分49秒 
   解散を前にもめる議会
   全国選挙だより
   世界労連代表 工場を視察
   今週の東京裁判
   春の中山競馬開く
   新選挙権をどう使う?
新日本ニュース64号

4 読売国際ニュース 158号 昭和27年(1952)3月31日 公開 上映時間7分19秒
   お彼岸も復古調で・・・(福岡・東京・茨城)
   ライオンと象
   皇太子さま御卒業
   山田選手 好記録で優勝(東京マラソン)
   ジェット爆撃機の生産軌道へ(ウイチタ)
   共産軍の捕虜が暴動(巨済島)
   吹雪の阿蘇で九名遭難(熊本県)
読売国際ニュース158号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年3月26日(土)~令和4年4月1日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース324号 昭和15年(1940)3月28日公開 上映時間10分34秒
   輝く社頭に遺児三千 父英霊と対面  
   近東情勢に焦慮の英国 香港の防備強化
   トピック
    新国民政府の陣容成る(南京)
    一遍上人に大師号宣下(神奈川)
    米空軍に又々新威力(カルフォルニア)
   反共和平の新国旗を翳し頑敵を討つ劉昌義軍
   戦乱の欧州 ライン河を挟んで睨み合う独仏最前線
朝日世界ニュース324号

2 日本ニュース147 号 昭和18年(1943)3月30日公開 上映時間8 分02 秒
   ビルマ独立大綱成る
   力強し共栄圏
    防衛軍志願者の身体検査(ビルマ) 
    社会復帰する捕虜(比島)
    ネグロス島の木材生産(比島)
   日中両国の演習(中国)
日本ニュース147号

3 新日本ニュース 63号 昭和22年(1947)3月25日公開 上映時間6分40秒 
   “総選挙について”ヘイズ中佐語る
   選挙と商売
   今週の東京裁判
   時の話題
    世界労連代表者入京
    二人の婦人知事候補(滋賀・埼玉)
    左義長まつり(滋賀) 
    人工なだれ(新潟) 
   春が来た!
   ヤミ列車を警官隊急襲(千葉)
新日本ニュース63号

4 読売国際ニュース 157号 昭和27年(1952)3月24日 公開 上映時間7分25秒
   巨人軍優勝(セ・リーグ読売大会)
   米空軍が柔道を採用(講道館)
   キューバに無血革命(ハバナ市)
   戦争おもちゃ追放
   ヘリゴランドを西独に返還
   大空への夢 いよいよ実現
   洪水対策に砂防ダム(栃木県足尾)
読売国際ニュース157号

5 昭和館制作のオーラルヒストリー 令和元年度制作 上映時間15分42秒
「少年教育から社会教育へ ~越中哲也さんの体験談~ 」

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【語り部 定期講話会のお知らせ】

戦後生まれの「次世代の語り部」による定期講話会を開催します。

<日 時> 4月3日(日)14:15~16:00頃まで
<会 場> 昭和館 1階ニュースシアター

<テーマ> ① 戦中の小学生
        ② 学童疎開-戦時下の親元を離れての集団生活-
 
         ※講話のテーマは予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。

入場無料・途中入場可です。
ご参加の際は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。

お問い合わせ:昭和館 語り部事業担当 03-3222-2574  kataribe@showakan.go.jp

定期講話会⑪チラシ

【追悼 宝田 明さん】

【追悼 宝田 明さん】

昭和館図書室では、宝田 明さんの本を紹介しています。

昭和9年(1934)朝鮮・清津生まれ。
宝田さんは宝田家の五男として朝鮮で生まれ、鉄道技師だった父の転勤に伴い、満洲に移り住みました。11歳の時に満洲で終戦を迎えますが、無政府状態となった街でソ連兵の略奪や暴行を目撃し、宝田さん自身も右腹部に銃弾を受け、死線をさまよいました。
引揚船で日本に帰国した後は俳優を志し、昭和29年(1954)には初主演作「ゴジラ」が大ヒットとなり、二枚目スターとして人気を得ます。宝田さんは壮絶な戦争体験をさまざまなメディアで語り、反戦のメッセージを訴え続けました。
『送別歌』(289/Ta51 閉架一般 000066869)
追悼 宝田 明さん

【資料紹介 昭和館写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」関連図書紹介】

【資料紹介 昭和館写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」関連図書紹介】

昭和館図書室では、写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」に関連する資料を紹介しています。
資料紹介 昭和館写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」関連図書紹介

展示資料リストは以下をご覧ください。
写真展関連図書リスト_20220318

昭和館写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」

昭和館写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」

会期:令和4年3月19日(土)~5月8日(日)
会場:昭和館2階ひろば
開館時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜日(3月21日は開館・3月22日は休館)
後援:千代田区 千代田区教育委員会

会場の様子

当館2階ひろばでは、本日より昭和館写真展『うつりゆく昭和の九段下界隈』を開催しています。
戦前の九段坂の改修工事の様子や竣工したばかりの軍人会館、戦前戦後の神保町のまちなみ、九段坂上や神田などの空襲被害、靖国神社に参拝する遺族や遺児などの写真をご紹介します。

写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」ちらし表面 写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」ちらし裏面

詳細はこちら 

当館周辺の桜のつぼみも膨らんでまいりました。写真展をご覧になった後は、周辺を散策してみてはいかがでしょうか。ご来館お待ちしております。

★写真展会場は館外からのご入場となります。靖国通り側・内堀通り側の階段及びスロープをご利用ください。

写真展開催のお知らせ

昭和館写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」

昭和館では、所蔵写真を通して戦中・戦後のくらしを知っていただくために毎年写真展を開催しています。
今年の春は『うつりゆく昭和の九段下界隈』と題して、九段下とその周辺の写真をご紹介します。

会期:令和4年3月19日(土)~5月8日(日)
会場:昭和館2階ひろば
開館時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜日(3月21日は開館・3月22日は休館)
後援:千代田区 千代田区教育委員会

写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」ちらし表面  写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」ちらし裏面

詳細はこちら 

ご来館お待ちしております。

★写真展会場は館外からのご入場となります。靖国通り側・内堀通り側の階段及びスロープをご利用ください。

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年3月19日(土)~令和4年3月25日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース323号 昭和15年(1940)3月21日公開 上映時間7分39秒
   海南島五指山 灼熱下の掃蕩戦
   トピック
   孫文 没後十五周年記念式典
   北京病院に慰問する少女
   紫金山の遭難機
  戦乱の欧州
   新鋭軍 軍旗授与式(イギリス)
   独空軍 夜間防空陣
朝日世界ニュース323号

2 日本ニュース146 号 昭和18年(1943)3月24日公開 上映時間7 分38 秒
   バーモ長官一行 来朝 
   租界還付実現へ
   少年進軍譜
    産業少戦士壮行大会(東京)
    天津海洋少年団の訓練(中国)
   昭南ゴム工場(シンガポール)
日本ニュース146号

3 新日本ニュース 62号 昭和22年(1947)3月18日公開 上映時間6分24秒 
   いよいよ選挙前哨戦
   富士山になだれ
   時の話題
    天皇 林野局へ(東京) 
    あたしたちもラグビー!(大阪) 
    西の国境 五島列島(長崎) 
    公開された世界的名画(東京) 
   今週の東京裁判
   逓信省もめる 
新日本ニュース62号

4 読売国際ニュース 156号 昭和27年(1952)3月17日 公開 上映時間7分02秒
   震災地をゆく(北海道地震 第三報)
   冬山のスリル(秋田県)
   トピックス
    スキー・カーニバル(新潟県湯沢)
    燃えない着物(イタリア)
    夏みかんの採集はじまる(山口県)
   砂漠に近代都市建設(イスラエル)
   大人の幼稚園(京都)
   訂正問題で押し問答 衆院予算委員会
読売国際ニュース156号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【追悼 西村 京太郎さん】

【追悼 西村 京太郎さん】

昭和館図書室では西村 京太郎さんの本を紹介しています。

昭和5年(1930)生まれ。16年12月8日に太平洋戦争が開戦した時は、小学5年生でした。20年4月、陸軍幼年学校に入校。8月2日の空襲では生徒舎などが被害を受け、眠っていたクラスメイトを叩き起こして避難したそうです。
昭和38年、32歳で小説『歪んだ朝』でオール讀物推理小説新人賞を受賞。以後、警察官・十津川警部が主人公の『寝台特急殺人事件』など、トラベル・ミステリーを題材とした小説を数多く発表しました。
『十五歳の戦争』(916/N84 開架一般 000062751)
追悼 西村 京太郎さん

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR