昭和館写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」
昭和館写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」
会期:令和4年3月19日(土)~5月8日(日)
会場:昭和館2階ひろば
開館時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜日
後援:千代田区 千代田区教育委員会
昭和館2階ひろばでは、写真展『うつりゆく昭和の九段下界隈』を開催中です。
戦前の九段坂の改修工事の様子や竣工したばかりの軍人会館、戦前戦後の神保町のまちなみ、九段坂上や神田などの空襲被害、靖国神社に参拝する遺族や遺児などの写真をご紹介します。

九段下界隈は新緑がまぶしくなってきました。写真展をご覧になった後は周辺を散策してみてはいかがでしょうか。

詳細はこちら
ご来館お待ちしております。
★写真展会場は館外からのご入場となります。靖国通り側・内堀通り側の階段及びスロープをご利用ください。
会期:令和4年3月19日(土)~5月8日(日)
会場:昭和館2階ひろば
開館時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜日
後援:千代田区 千代田区教育委員会
昭和館2階ひろばでは、写真展『うつりゆく昭和の九段下界隈』を開催中です。
戦前の九段坂の改修工事の様子や竣工したばかりの軍人会館、戦前戦後の神保町のまちなみ、九段坂上や神田などの空襲被害、靖国神社に参拝する遺族や遺児などの写真をご紹介します。


九段下界隈は新緑がまぶしくなってきました。写真展をご覧になった後は周辺を散策してみてはいかがでしょうか。


詳細はこちら
ご来館お待ちしております。
★写真展会場は館外からのご入場となります。靖国通り側・内堀通り側の階段及びスロープをご利用ください。
スポンサーサイト
昭和館 懐かしのニュースシアター
上映期間 令和4年4月30日(土)~令和4年5月6日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース329号 昭和15年(1940)5月2日公開 上映時間9分27秒
聖上靖国神社行幸 英霊に御親拝
最強の軍備を目指し 米陸海猛演習
阿部大使挙国の祝意伝達 還都慶祝の盛儀
戦乱の欧州
英仏巨頭会談
独仏海上制覇戦
若葉薫る佳節 早慶ボート争覇

2 日本ニュース152 号 昭和18年(1943)5月4日公開 上映時間8分31秒
大元帥陛下親臨 天長節観兵式
戦力増強に大御心
ビルマ幹候隊卒業式
比島マンカヤン銅山

3 新日本ニュース 68号 昭和22年(1947)4月29日公開 上映時間11分20秒
五月の声
各地で火事ひんぴん
今週の東京裁判
時の話題
フラナガン神父来朝(東京)
革新陣営から若年長官(北海道)
また省線事故(東京)
はなひらく野球シーズン
参議院選挙おわる
日本ニュース号外 衆議院選挙

4 読売国際ニュース 162号 昭和27年(1952)4月28日 公開 上映時間7分24秒
皇太子優勝(オリンピック代表 壮行馬術大会)
エリザベス女王 初の公式席上へ(ロンドン)
鳥取市の大火 五千余戸を焼失
講和条約発効(ワシントン・東京)
ますますもつれる東大事件
百万人がスト(東京・大阪・九州・北海道)

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース329号 昭和15年(1940)5月2日公開 上映時間9分27秒
聖上靖国神社行幸 英霊に御親拝
最強の軍備を目指し 米陸海猛演習
阿部大使挙国の祝意伝達 還都慶祝の盛儀
戦乱の欧州
英仏巨頭会談
独仏海上制覇戦
若葉薫る佳節 早慶ボート争覇

2 日本ニュース152 号 昭和18年(1943)5月4日公開 上映時間8分31秒
大元帥陛下親臨 天長節観兵式
戦力増強に大御心
ビルマ幹候隊卒業式
比島マンカヤン銅山

3 新日本ニュース 68号 昭和22年(1947)4月29日公開 上映時間11分20秒
五月の声
各地で火事ひんぴん
今週の東京裁判
時の話題
フラナガン神父来朝(東京)
革新陣営から若年長官(北海道)
また省線事故(東京)
はなひらく野球シーズン
参議院選挙おわる
日本ニュース号外 衆議院選挙

4 読売国際ニュース 162号 昭和27年(1952)4月28日 公開 上映時間7分24秒
皇太子優勝(オリンピック代表 壮行馬術大会)
エリザベス女王 初の公式席上へ(ロンドン)
鳥取市の大火 五千余戸を焼失
講和条約発効(ワシントン・東京)
ますますもつれる東大事件
百万人がスト(東京・大阪・九州・北海道)

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
昭和館 懐かしのニュースシアター
上映期間 令和4年4月23日(土)~令和4年4月29日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース328号 昭和15年(1940)4月25日公開 上映時間10分56秒
万歳声裡一路南京へ 阿部全権出港
輝く南京入り
海の生命線確保へ 造船に必死(英・伊・米)
トピック
ポール・レノー内閣成立
汪兆銘演説会
満蒙開拓道場訪問の女教員(茨城)
レスターバウロー氏の新爆薬(アメリカ)
白衣の天使出発
何処を目指す訓練か 伊軍敵前上陸
美と力のスポーツ(アメリカ・イギリス)

2 日本ニュース151 号 昭和18年(1943)4月27日公開 上映時間8分41秒
天皇陛下 皇后陛下 靖国神社御親拝
侍従武官 前線視察
印緬(インド・ビルマ)国境戦
東条内閣強化

3 新日本ニュース 67号 昭和22年(1947)4月22日公開 上映時間7分25秒
今週の東京裁判
選挙戦いよいよ大詰へ
時の話題
東海道 自転車競争(大阪―東京)
わら工品 腕くらべ(東京)
けんか祭(新潟)
海のヤミ 陸のヤミ 政府、急追
逝いて三十六年 啄木祭開く

4 読売国際ニュース 161号 昭和27年(1952)4月21日 公開 上映時間7分17秒
東京六大学リーグ開幕
日本大使館の返還準備進む(ワシントン)
トピックス
オリンピック行進
順宮さま新居をご覧(岡山)
熊まつり(北海道・深川)
世界一モダンな小学校(サンフランシスコ)
破壊活動防止法いよいよ国会へ(札幌・東京・大阪・福岡)
花見終りて…

5 昭和館制作のオーラルヒストリー 令和元年度制作 上映時間17分44秒
「人生を変えたアメリカ留学~中田義直さんの体験談~ 」
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース328号 昭和15年(1940)4月25日公開 上映時間10分56秒
万歳声裡一路南京へ 阿部全権出港
輝く南京入り
海の生命線確保へ 造船に必死(英・伊・米)
トピック
ポール・レノー内閣成立
汪兆銘演説会
満蒙開拓道場訪問の女教員(茨城)
レスターバウロー氏の新爆薬(アメリカ)
白衣の天使出発
何処を目指す訓練か 伊軍敵前上陸
美と力のスポーツ(アメリカ・イギリス)

2 日本ニュース151 号 昭和18年(1943)4月27日公開 上映時間8分41秒
天皇陛下 皇后陛下 靖国神社御親拝
侍従武官 前線視察
印緬(インド・ビルマ)国境戦
東条内閣強化

3 新日本ニュース 67号 昭和22年(1947)4月22日公開 上映時間7分25秒
今週の東京裁判
選挙戦いよいよ大詰へ
時の話題
東海道 自転車競争(大阪―東京)
わら工品 腕くらべ(東京)
けんか祭(新潟)
海のヤミ 陸のヤミ 政府、急追
逝いて三十六年 啄木祭開く

4 読売国際ニュース 161号 昭和27年(1952)4月21日 公開 上映時間7分17秒
東京六大学リーグ開幕
日本大使館の返還準備進む(ワシントン)
トピックス
オリンピック行進
順宮さま新居をご覧(岡山)
熊まつり(北海道・深川)
世界一モダンな小学校(サンフランシスコ)
破壊活動防止法いよいよ国会へ(札幌・東京・大阪・福岡)
花見終りて…

5 昭和館制作のオーラルヒストリー 令和元年度制作 上映時間17分44秒
「人生を変えたアメリカ留学~中田義直さんの体験談~ 」
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
【追悼 漆原 智良さん】
【追悼 漆原智良さん】
昭和館図書室では、漆原智良さんの本を紹介しています。
昭和9年(1943)、東京・浅草生まれ。
国民学校5年生の昭和19年に福島県猪苗代町の父方の実家へ縁故疎開しました。20年3月10日の東京大空襲で家族を失い、戦後は父方の祖父母が暮らす栃木県へ移りました。
家計を支えるため13歳で中学校を中退し、働きながら高校・大学へ進学。苦学を重ね、夢だった教師の道へ進むと、働きながら児童書や絵本を多数執筆しました。
退職後は戦争の悲惨さを次世代に語り継ぎたいとの想いから、講演会や舞台公演にも力を注ぎ、全国各地を巡りました。
『三月の空を見上げて』(914/U88 開架一般 060008321)
『焼けあとのおにぎり』(913/U88 開架児童書 060007947)

昭和館図書室では、漆原智良さんの本を紹介しています。
昭和9年(1943)、東京・浅草生まれ。
国民学校5年生の昭和19年に福島県猪苗代町の父方の実家へ縁故疎開しました。20年3月10日の東京大空襲で家族を失い、戦後は父方の祖父母が暮らす栃木県へ移りました。
家計を支えるため13歳で中学校を中退し、働きながら高校・大学へ進学。苦学を重ね、夢だった教師の道へ進むと、働きながら児童書や絵本を多数執筆しました。
退職後は戦争の悲惨さを次世代に語り継ぎたいとの想いから、講演会や舞台公演にも力を注ぎ、全国各地を巡りました。
『三月の空を見上げて』(914/U88 開架一般 060008321)
『焼けあとのおにぎり』(913/U88 開架児童書 060007947)

昭和館 懐かしのニュースシアター
上映期間 令和4年4月16日(土)~令和4年4月22日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 アサヒホームグラフ40号 昭和15年(1940)4月15日公開 上映時間9分33秒
二千六百年の花まつり大会(東京)
石炭自動車現わる(北京)
万博行きの大壁画展(東京)
箱根山へスケッチ旅行(神奈川県)
お金で出来た造花(台湾)
機械体操の選手権大会(ドイツ)
落葉から樟脳をとる(神奈川県立横浜第一中学校)
玩具のオーケストラ(東京)

2 日本ニュース150 号 昭和18年(1943)4月21日公開 上映時間6分49秒
戦う最前線
オロ湾襲撃
雲南作戦
アリューシャン戦線

3 新日本ニュース 66号 昭和22年(1947)4月15日公開 上映時間8分35秒
政界の大物ぞくぞく追放
スポーツ
中等野球 決勝戦(兵庫甲子園)
拳闘 笹崎対高津(東京 後楽園)
時の話題
世界労連代表 歓迎大会(東京)
“文化”区長 新居格さん(東京)
暴力で選挙妨害(栃木)
アメリカ陸軍記念日(東京)
今週の東京裁判
カメラ訪問 あなたは何故棄権した?

4 読売国際ニュース 160号 昭和27年(1952)4月14日 公開 上映時間6分57秒
陛下お手植え(箱根の緑化大会)
難しい?「講和式典歌」
ニシン漁始まる(北海道)
日共スパイに判決
トリエステの学生騒ぐ(イタリア)
古島さんすっかりご機嫌(横浜)
客引き合戦いま・たけなわ
日航もくせい号 伊豆三原山に激突

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 アサヒホームグラフ40号 昭和15年(1940)4月15日公開 上映時間9分33秒
二千六百年の花まつり大会(東京)
石炭自動車現わる(北京)
万博行きの大壁画展(東京)
箱根山へスケッチ旅行(神奈川県)
お金で出来た造花(台湾)
機械体操の選手権大会(ドイツ)
落葉から樟脳をとる(神奈川県立横浜第一中学校)
玩具のオーケストラ(東京)

2 日本ニュース150 号 昭和18年(1943)4月21日公開 上映時間6分49秒
戦う最前線
オロ湾襲撃
雲南作戦
アリューシャン戦線

3 新日本ニュース 66号 昭和22年(1947)4月15日公開 上映時間8分35秒
政界の大物ぞくぞく追放
スポーツ
中等野球 決勝戦(兵庫甲子園)
拳闘 笹崎対高津(東京 後楽園)
時の話題
世界労連代表 歓迎大会(東京)
“文化”区長 新居格さん(東京)
暴力で選挙妨害(栃木)
アメリカ陸軍記念日(東京)
今週の東京裁判
カメラ訪問 あなたは何故棄権した?

4 読売国際ニュース 160号 昭和27年(1952)4月14日 公開 上映時間6分57秒
陛下お手植え(箱根の緑化大会)
難しい?「講和式典歌」
ニシン漁始まる(北海道)
日共スパイに判決
トリエステの学生騒ぐ(イタリア)
古島さんすっかりご機嫌(横浜)
客引き合戦いま・たけなわ
日航もくせい号 伊豆三原山に激突

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
昭和館 懐かしのニュースシアター
上映期間 令和4年4月9日(土)~令和4年4月15日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース326号 昭和15年(1940)4月11日公開 上映時間6分10秒
我陸の荒鷲部隊の精鋭
バード南極探険隊 極地へ到着
トピック
阿部大将演説
第一師団観兵式
帰還する伊大使

2 日本ニュース149 号 昭和18年(1943)4月13日公開 上映時間8分38秒
北ビルマ国境蠢敵掃蕩戦
共栄圏便り
パゴダ爆撃の英軍機を撃墜(ビルマ)
ダイナマイトで魚捕り(○○基地)
柔道習うフィリピン警官(比島)
71組の集団結婚式(泰)
比島産業の動脈完成

3 新日本ニュース 65号 昭和22年(1947)4月8日公開 上映時間8分41秒
貴族院 使命をおわる
四月の声
学校はじまる
水ぬるむ
郵便料値あげ
宝塚娘 東京へ
選抜中等野球はじまる(甲子園)
世界労連代表 炭坑を視察(大牟田)
今週の東京裁判
暗黒からすくわれた淡路島
選挙戦いまたけなわ

4 読売国際ニュース 159号 昭和27年(1952)4月7日 公開 上映時間7分28秒
神社とお寺(宇治山田・広島・鎌倉)
街の芸術家
トピックス
日米国旗の交換(皇居前広場)
ドブロク部落手入れ(大阪)
予備隊員七名が死傷(トラック電車と衝突)
接収建造物 日本人の手へ
大たつまきで死者二百三十名(アーカンサス)
日共手入れと襲撃事件(東京・川崎・鶴見)

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 朝日世界ニュース326号 昭和15年(1940)4月11日公開 上映時間6分10秒
我陸の荒鷲部隊の精鋭
バード南極探険隊 極地へ到着
トピック
阿部大将演説
第一師団観兵式
帰還する伊大使

2 日本ニュース149 号 昭和18年(1943)4月13日公開 上映時間8分38秒
北ビルマ国境蠢敵掃蕩戦
共栄圏便り
パゴダ爆撃の英軍機を撃墜(ビルマ)
ダイナマイトで魚捕り(○○基地)
柔道習うフィリピン警官(比島)
71組の集団結婚式(泰)
比島産業の動脈完成

3 新日本ニュース 65号 昭和22年(1947)4月8日公開 上映時間8分41秒
貴族院 使命をおわる
四月の声
学校はじまる
水ぬるむ
郵便料値あげ
宝塚娘 東京へ
選抜中等野球はじまる(甲子園)
世界労連代表 炭坑を視察(大牟田)
今週の東京裁判
暗黒からすくわれた淡路島
選挙戦いまたけなわ

4 読売国際ニュース 159号 昭和27年(1952)4月7日 公開 上映時間7分28秒
神社とお寺(宇治山田・広島・鎌倉)
街の芸術家
トピックス
日米国旗の交換(皇居前広場)
ドブロク部落手入れ(大阪)
予備隊員七名が死傷(トラック電車と衝突)
接収建造物 日本人の手へ
大たつまきで死者二百三十名(アーカンサス)
日共手入れと襲撃事件(東京・川崎・鶴見)

―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
【ちょこっと所蔵資料 第84回】
【ちょこっと所蔵資料 第84回】
昭和館図書室では、分類・内容・テーマによって本を並べ、番号のついた書棚に配架しています。
「12 写真 音楽・演劇 映画 スポーツ」の棚から、6冊を紹介します。
※他の方がご利用中の場合は書架にありませんのでご了承ください。

【 書 名 】 杉浦非水のデザイン
【編著者名】 高橋 かおる
【出版年月】 2014年03月
【出 版 社】 パイインターナショナル
【請求番号】 727/Su48
【配架場所】 12番書架の1段目にあります

【 書 名 】 流行歌手たちの戦争
【編著者名】 菊池 清麿
【出版年月】 2007年07月
【出 版 社】 光人社
【請求番号】 767/Ki24
【配架場所】 12番書架の2段目にあります

【 書 名 】 月がとっても青いから
【編著者名】 恵志 泰成
【出版年月】 2001年06月
【出 版 社】 にじゅうに
【請求番号】 767.8/Su28
【配架場所】 12番書架の3段目にあります

【 書 名 】 宝塚幻のラインダンス
【編著者名】 辻 則彦
【出版年月】 2011年11月
【出 版 社】 神戸新聞総合出版センター
【請求番号】 775/Ts41
【配架場所】 12番書架の4段目にあります

【 書 名 】 特撮円谷組
【編著者名】 東宝ゴジラ会
【出版年月】 2010年10月
【出 版 社】 洋泉社
【請求番号】 778/To24
【配架場所】 12番書架の5段目にあります

【 書 名 】 九州一周駅伝62年の物語
【編著者名】 西日本新聞社運動部・企画事業局
【出版年月】 2014年02月
【出 版 社】 西日本新聞社
【請求番号】 782/N85
【配架場所】 12番書架の6段目にあります
昭和館図書室では、分類・内容・テーマによって本を並べ、番号のついた書棚に配架しています。
「12 写真 音楽・演劇 映画 スポーツ」の棚から、6冊を紹介します。
※他の方がご利用中の場合は書架にありませんのでご了承ください。

【 書 名 】 杉浦非水のデザイン
【編著者名】 高橋 かおる
【出版年月】 2014年03月
【出 版 社】 パイインターナショナル
【請求番号】 727/Su48
【配架場所】 12番書架の1段目にあります

【 書 名 】 流行歌手たちの戦争
【編著者名】 菊池 清麿
【出版年月】 2007年07月
【出 版 社】 光人社
【請求番号】 767/Ki24
【配架場所】 12番書架の2段目にあります

【 書 名 】 月がとっても青いから
【編著者名】 恵志 泰成
【出版年月】 2001年06月
【出 版 社】 にじゅうに
【請求番号】 767.8/Su28
【配架場所】 12番書架の3段目にあります

【 書 名 】 宝塚幻のラインダンス
【編著者名】 辻 則彦
【出版年月】 2011年11月
【出 版 社】 神戸新聞総合出版センター
【請求番号】 775/Ts41
【配架場所】 12番書架の4段目にあります

【 書 名 】 特撮円谷組
【編著者名】 東宝ゴジラ会
【出版年月】 2010年10月
【出 版 社】 洋泉社
【請求番号】 778/To24
【配架場所】 12番書架の5段目にあります

【 書 名 】 九州一周駅伝62年の物語
【編著者名】 西日本新聞社運動部・企画事業局
【出版年月】 2014年02月
【出 版 社】 西日本新聞社
【請求番号】 782/N85
【配架場所】 12番書架の6段目にあります