2022-05

【次世代の語り部 定期講話会のお知らせ】

戦後生まれの「次世代の語り部」による定期講話会を開催いたします。

<日 時> 6月5日(日)14:15~16:00頃まで
<会 場> 昭和館 1階ニュースシアター

<テーマ> 
① 学校生活と子どもたち(戦前・戦中編)
② 白米が憧れだった頃 -戦中・戦後の人びとの米への強い想い-

※講話のテーマは予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。

入場無料・途中入場可です。
ご参加の際は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。

お問い合わせ:昭和館 語り部事業担当 03-3222-2574  kataribe@showakan.go.jp
flyer_A4_13RGB.jpg


スポンサーサイト



昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年5月28日(土)~令和4年6月3日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース156 号 昭和18年(1943)6月1日公開 上映時間9分28秒
   Z旗と共に進め 
   予科練の市中行進(東京・大阪)
   空の要塞撃墜
   海軍設営部隊
   安郷県城占領(夏季進攻作戦)
日本ニュース156号

2 新日本ニュース 72号 昭和22年(1947)5月27日公開 上映時間8分28秒 
   幾春別炭坑全焼す(北海道)
   二百町歩埋没 地すべり続く(新潟)
   今週の東京裁判
   時の話題
    アユ釣りはじまる(静岡) 
    国宝焼く(京都) 
    市長さん カメに乗る(門司) 
    小グマとカンガルー(東京) 
   労働歌で進水式
   第一回国会 早くも難航
新日本ニュース72号

3 読売国際ニュース 166号 昭和27年(1952)5月26日 公開 上映時間7分24秒
   柔道日本一決まる
   一騎打ちにはこの手で
   トピックス
    お国自慢踊り競べ(ロングアイランド)
    法隆寺五重塔の再建成る(宇都宮)
    万国こども祭り(奈良)
   問題の破防法 衆議院を通過
   荒川放水路のバラバラ事件
読売国際ニュース166号

4 朝日ニュース512号 昭和30年(1955)6月1日公開 上映時間9分04秒
   スポーツ
    デ杯初の東洋ゾーン
    日本ダービー
   濃縮ウランをめぐって
   ひろがる夏季闘争(岐阜・神奈川)
   日ソ正式交渉へ
朝日ニュース512号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/


【追悼 池田武邦さん】

【追悼 池田武邦さん】

昭和館図書室では、池田武邦さんの本を紹介しています。

大正13年(1924)、静岡生まれ。
昭和18年(1943)に海軍兵学校を卒業後、軽巡洋艦「矢矧」に乗り組み、マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦、沖縄海上特攻に参戦。昭和20年4月にアメリカ軍に「矢矧」が撃沈されるものの、奇跡的に生還しました。
終戦後の昭和21年に東京帝国大学(現・東京大学)建築学科へ進学。設計事務所へ就職し、国内初の超高層ビル「霞が関ビル」の設計に携わりました。

『軍艦「矢矧」海戦記 建築家・池田武邦の太平洋戦争』(916/I31 開架一般 000053532)
追悼 池田武邦さん

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年5月21日(土)~令和4年5月27日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース155 号 昭和18年(1943)5月25日公開 上映時間10分02秒
   皇后陛下 陸軍造兵廠行啓
   噫 山本元帥
   最前線に偲ぶ在りし日の面影
   アリューシャン戦線
   大陸戦線
   第24集団軍軍長等 国民政府へ
日本ニュース155号

2 新日本ニュース 71号 昭和22年(1947)5月20日公開 上映時間8分33秒 
   ひろがる波紋―値下運動―
   銑鉄八千トン輸入
   今週の東京裁判
   時の話題
    スターのたまご(東京)
    商震上将入京(東京) 
    五年ぶりに鵜飼い(岐阜) 
    夜の街に非常線(東京) 
    “子供たちよ すこやかに!”
   新国会迫る どうなる四党会談?
   自由党代議士会(第一次幹事長会談・第二次幹事長会談)
新日本ニュース71号

3 読売国際ニュース 165号 昭和27年(1952)5月19日 公開 上映時間7分27秒
   鵜飼びらき(岐阜・長良川)
   トピックス
    セッジマン圧倒的に勝つ(ローマ)
    四大使きまる
    ひばりちゃん献金
    小鳥まつり
    リッジウェー大将日本を去る
   アイゼンハワー元帥も欧州にさよなら(ドイツ)
   どちらが非かもめる早大事件
読売国際ニュース165号

4 朝日ニュース511号 昭和30年(1955)5月25日公開 上映時間8分49秒
   少年少女におくる音楽会(東京)
   時の話題
   政界再編成へ(東京)
   脱獄囚菊地捕わる(栃木・東京)
   早くも伝染病(群馬)
   楽しい修学旅行を
朝日ニュース511号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【追悼 早乙女勝元さん】

【追悼 早乙女勝元さん】

昭和館図書室では、早乙女勝元さんの本を紹介しています。

昭和7年(1932)生まれ。昭和20年3月10日未明の東京大空襲を経験した当時は12歳でした。
終戦後は働きながら文学を志し、18歳の時に書いた『下町の故郷』が直木賞の候補となりました。昭和45年に「東京空襲を記録する会」を結成。
平成14年(2002)に開館した東京大空襲・戦災資料センターの初代館長に就任し、戦争の悲惨さと平和の大切さを訴えてきました。

『下町っ子戦争物語』(916/Sa67 開架一般 000053107)
追悼 早乙女勝元さん

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年5月14日(土)~令和4年5月20日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース154 号 昭和18年(1943)5月18日公開 上映時間9分05秒
   鈴木査察使 軍需工場視察
   戦う女性
    農村婦人の牛耕競技会
    航空機生産にはげむ女性
    活躍する女子通信隊員
   共栄圏便り
    マニラの科学研究所
    インド独立をめざす青少年訓練所
    ビルマの水まつり
   夏季進攻戦
日本ニュース154号

2 新日本ニュース 70号 昭和22年(1947)5月13日公開 上映時間8分29秒 
   新憲法施行 ―多彩な催し―
   今週の東京裁判
   時の話題
    値下げ運動ひろがる(大阪・東京) 
    人さわがせの青酸カリ(埼玉) 
    久しぶりの大タコ(浜松) 
    お台場の子供たち(東京)
    新内閣はどうなる?
新日本ニュース70号

3 読売国際ニュース 164号 昭和27年(1952)5月12日 公開 上映時間7分21秒
   決意新たに独立祝典
   戦没者慰霊祭(新宿御苑)
   外交活動も再開(ワシントン・東京)
   競輪王決まる(川崎)
   血ぬられたメーデー
読売国際ニュース164号

4 朝日ニュース510号 昭和30年(1955)5月18日公開 上映時間8分40秒
   日本快勝 バレーボールアジア選手権(東京)
   弾道下にさらされて(富士山・山形)
   紫雲丸の悲劇は終っていない
朝日ニュース510号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

当館が所蔵している沖縄関連資料のご案内

昭和館では令和4年(2022)年5月15日の沖縄復帰50周年にあわせ、当館が所蔵している沖縄関連資料を館内の図書室や映像・音響室でご紹介しています。是非ご来館ください。

【4階 図書室】
『沖縄復帰50周年 沖縄県の戦中・占領下』をテーマとして関連資料を紹介しています。
以下の URL にアクセスして、「図書室からのお知らせ」をご覧ください。
URL:https://www.showakan.go.jp/floor/4f/index.html

図書室
図書リスト(沖縄復帰50周年)
【5階 映像・音響室】
戦中・戦後の沖縄に関する写真・映像・音響資料を、タッチパネル式検索画面から呼び出
して視聴することができます。
また各資料の一部は、当館ホームページや昭和館 Youtube チャンネルでもご覧いただけます。

映像音響室


沖縄における日本の降伏(1)  米国立公文書館提供

・写真資料(15 点)
以下の URL にアクセスして、「写真資料」欄、「沖縄関連」よりご覧ください。
URL:https://www.showakan.go.jp/floor/5f/kiroku/index.html

・映像資料(8 点)
昭和館 Youtube チャンネルに代表的な映像資料をアップしています。
以下の URL にアクセスして、再生リスト「沖縄関連映像資料のご紹介」からご覧ください。
URL:https://www.youtube.com/channel/UCAfoUh020NR5ZSKe3ccat3Q

・音響資料(2 点)
以下の URL にアクセスして、「SP レコード」欄、「沖縄関連」よりお聞きください。
URL:https://www.showakan.go.jp/floor/5f/kiroku/index.html

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来館くださいますようお願い致します。

おうちで映像・音響室の資料を見てみよう!

昭和館では、5月1日から5月8日までゴールデンウィーク特別企画として、映像・音響室が所蔵する資料から順次クイズを出題します。
ぜひ挑戦してみてください。
※解答は出題の翌日に掲載します。


011150
米国立公文書館提供

この写真は、終戦翌年の昭和21年(1946)6月22日に東京都内で撮影されたものです。
まだ空襲の瓦礫が残るなか、歩道は行き交う人びとで混み合っています。さて、こちらの写真はどちらで撮られた ものでしょうか。



(5月8日、解答を追記しました。)
この写真は、東京都中央区銀座の銀座通りで撮影されたものです。

歩道を行き交う人びとの向こうには第一相互館(現・相互館110タワー)が見え、銀座一丁目付近から京橋方向に撮影したものと思われます。
戦後の銀座では、焼け残った松屋や服部時計店(現・和光)がGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)により接収され、進駐軍専用の売店「PX」として使われました。昭和21年(1946)4月には戦後初の柳まつり(銀座復興祭)が開催され、戦災で焼けた商店も仮店舗で営業再開 するなど大変な賑わいを見せました。


ゴールデンウィーク特別企画『おうちで映像・音響室の資料を見てみよう!』は、本日にて終了となります。お楽しみいただけましたでしょうか。
昭和館の5階にある映像・音響室では、クイズでご紹介した写真・映像・音源のほかにも、多数の資料を専用端末にて閲覧いただけます。ご来館お待ちしております。

※映像・音響室のご案内は下記ホームページをご覧ください。
https://www.showakan.go.jp/floor/5f/index.html

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年5月7日(土)~令和4年5月13日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 朝日世界ニュース330号 昭和15年(1940)5月9日公開 上映時間9分18秒
   秩父宮殿下台臨に輝く 独慶祝使節歓迎会
   トピック
    従軍記章伝達式
    独の特殊防弾ガラス
    米の海軍パラシュート学校
   戦乱の欧州
    動員下の白耳義(ベルギー)
    北欧戦雲腥し
    防備堅き瑞典(スウェーデン)
   朝日世界ニュース 終号に際して
朝日世界ニュース330号

2 日本ニュース153 号 昭和18年(1943)5月11日公開 上映時間8分54秒
   満州国皇帝陛下 水豊ダム御視察  
   東条首相 比島訪問
   冀西作戦
   ミルン湾爆撃
日本ニュース153号

3 新日本ニュース 69号 昭和22年(1947)5月6日公開 上映時間7分50秒 
   “社会”か“自由”か 注目されるインフレ対策
   銅像の戦犯裁判
   今週の東京裁判
   時の話題
    ウソ発見機(東京)
    フラナガン神父 京都へ 
    新国会変りダネ(島根・福岡)
    B二九機動演習(埼玉) 
   第18回メーデー
新日本ニュース69号

4 読売国際ニュース 163号 昭和27年(1952)5月5日 公開 上映時間7分52秒
   農村生活を明るくする道(東京・神奈川・山梨)
   最近流行の屋上の彫刻
   史上最大の原爆実験(ラスベガス)
 特集 独立の日ついに来る 
読売国際ニュース163号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

おうちで映像・音響室の資料を見てみよう!

昭和館では、5月1日から5月8日までゴールデンウィーク特別企画として、映像・音響室が所蔵する資料から順次クイズを出題します。
ぜひ挑戦してみてください。
※解答は出題の翌日に掲載します。


001241

この写真は、童謡「汽車ポッポ」が収録されているピクチャーレコードです。
「汽車ポッポ」という歌は、戦前には違うタイトルがついていました。そのタイトルは次のうちどれでしょう。

①兵隊さんの汽車 ②赤とんぼ ③牛若丸



(5月6日、解答を追記しました。)
正解は①「兵隊さんの汽車」です。

901245


「兵隊さんの汽車」は昭和12年(1937)に発表されたレコード童謡で、汽車に乗って出征する兵隊さんを日の丸の旗をふりながら万歳をして見送るという内容の歌でした。
終戦の年である昭和20年(1945)の年末に放送されたラジオ番組「紅白音楽試合」 (紅白歌合戦の前身)では、タイトルと戦時色の強い歌詞の一部を変更した新しい歌「汽車 ポッポ」として童謡歌手の川田正子さんが 歌い、再び人気となりました。
このような背景を持つ歌ですが、生まれ 変わった「汽車ポッポ」は平成18年(2006)に文化庁と日本PTA全国協議会主催の「親子で歌いつごう日本の歌百選」にも選ばれ、世代を超えて愛され続けています。

昭和館はゴールデンウィーク期間中も開館しております。ご来館をお待ちしております。


«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR