2022-06

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年7月2日(土)~令和4年7月8日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース161 号 昭和18年(1943)7月6日公開 上映時間9分53秒
   上海共同租界 還付調印成立
   吾が潜水艦 盟邦独逸(ドイツ)訪問 
   大東亜建設譜
    寺内総司令官 元帥に
    日本留学青年の訓練所(ジャワ)
    インド独立連盟比島支部結成(マニラ)
  泰国の現況
日本ニュース161号

2 新日本ニュース 77号 昭和22年(1947)7月1日公開 上映時間8分48秒 
   七月の声
   第一回国会開会式
   カメラ報告 終戦以来最高の生産(八幡製鉄所)
   時の話題 
    首相を迎えて“街”の国会(東京・銀座)
    四大学水上競技(宝塚) 
    幾春別たち上る(北海道) 
    世界一周クリッパー機着く(羽田) 
   洪水の危機迫る
新日本ニュース77号

3 読売国際ニュース 171号 昭和27年(1952)6月27日 公開 上映時間7分27 秒
   がんばれオリンピック選手
   体操まつり(フランス)
   トピックス
    お母さん達大いにてれる 
    ぼくは未来の横綱(広島) 
    モーターボート・レース(ピッツバーグ)
   鉱山に事故ひん発(岩手・福岡)
   まだまだ多い危険信号
   保安庁いよいよ発足
読売国際ニュース171号

4 朝日ニュース517号 昭和30年(1955)7月6日公開 上映時間8分58 秒
   オールスター第二戦(甲子園)
   二つの基地(富山・立川・ヘルシンキ)
   世界平和大会ひらく
   石炭合理化法案をめぐって
朝日ニュース517号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
スポンサーサイト



【資料公開コーナー連動 SPレコード関連本】

【資料公開コーナー連動 SPレコード関連本】

昭和館図書室では、1階ロビーにて展示中の資料公開コーナー「SPレコード」の関連図書を紹介しています。
SPレコード関連本

展示資料リストは以下をご覧ください。
資料紹介「SPレコード関連本」リスト

資料公開コーナー 第85回「SPレコード」

資料公開コーナー 第85回「SPレコード」

会期 :令和4年6月28日(火)~9月25日(日)
会場 :昭和館1階 資料公開コーナー
入場料:無料


第85回資料公開コーナーポスター_SNS 第85回資料公開コーナーポスター_SNS_会場

 平成30年(2018)にソニー・ミュージックエンタテインメントが29年ぶりにアナログコードの自社生産を再開し話題となりましたが、アメリカでも令和2年(2020)の売上がCDを上回るなど、再びアナログレコードに注目が集まっています。アナログレコードと呼ばれるものには種類があり、録音された音を人々が楽しんだり、記録として利活用するという文化を日本に定着させた先駆けが「SPレコード」です。当時流行した歌や話芸だけでなく、演説の音声や玉音放送など、記録媒体として大いに活躍し、時代の節目にも重要な役目を果たしていました。
 今回は、昭和館に収蔵している多種多様なSPレコードやその付属品と合わせて、SPレコードと暮らしを共にした人々の日常がうかがえる写真もご紹介します。

★詳細はこちら

この機会に是非ご来館くださいませ。

【次世代の語り部 定期講話会のお知らせ】

戦後生まれの「次世代の語り部」による定期講話会を開催します。

<日 時> 7月3日(日)14:15~16:00頃まで
<会 場> 昭和館 1階ニュースシアター


<テーマ> 
① 軍事郵便を聞く
② ぼくの家にも戦争があった

※講話のテーマは予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。


1回の講話は30分程度です。
入場無料・途中入場可です。
ご参加の際は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。

お問い合わせ:昭和館 語り部事業担当 03-3222-2574  kataribe@showakan.go.jp

flyer_A4_14(RGB)


昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年6月25日(土)~令和4年7月1日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース160 号 昭和18年(1943)6月30日公開 上映時間7分43秒
   東条声明に比島の歓呼 
   大東亜建設譜
    初代都長官に大達氏内定
    大型海洋筏 東京湾へ
    小磯朝鮮総督 田植式に出席
   前線に果す 陸海軍蔭の重任
   対潜哨戒の艦艇
   野戦自動車修理工場
日本ニュース160号

2 新日本ニュース 76号 昭和22年(1947)6月24日公開 上映時間8分57秒 
   今週の東京裁判
   カメラ報告 海底の炭坑(長崎・高島炭坑)
   ―六大学野球― 慶應、優勝す  
   時の話題
    世界航空路 東京へ(羽田)
    天皇 文楽を御覧(大阪) 
    小平判決(東京) 
    財閥株 一般売出し(東京) 
    フラナガン神父帰る(横須賀) 
   再開近し 貿易の現状は?
新日本ニュース76号

3 読売国際ニュース 170号 昭和27年(1952)6月23日 公開 上映時間7分31秒
   マスづり(日光・湯ノ川)
   水害の季節(東京・神奈川・岐阜)
   トピックス  
    学生のあいだにグライダー熱
    新木大使着任(ワシントン)
    子供銀行と大蔵大臣
    破防法反対 各地でさわぐ(北海道・東京・京都・九州)
   群集の面前で凶悪犯を処刑(グアテマラ)
   吉田・鳩山・重光
読売国際ニュース170号

4 朝日ニュース516号 昭和30年(1955)6月30日公開 上映時間8分50秒
   世紀最大の黒い太陽
   竹内被告の死刑確定(三鷹事件)
   東北地方に豪雨禍

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/


【追悼 森崎和江さん】

【追悼 森崎和江さん】

昭和館図書室では、森崎和江さんの本を紹介しています。

昭和2年(1927)、日本統治下の朝鮮に生まれ、進学のため19年に単身で帰国しました。福岡女子専門学校(現・県立福岡女子大学)2年生のときに終戦を迎え、卒業後に詩作を始めます。
昭和25年(1950)に丸山豊らが刊行していた詩誌『母音』に参加、33年には谷川雁らと文芸誌『サークル村』を創刊し、翌年には女性交流誌『無名通信』を刊行しました。その後、日本から南方へ売春婦として売られていく女性を描いた『からゆきさん』などを執筆し、ノンフィクション作家としても活躍しました。
本書には、森崎さんの戦中・戦後の体験と占領下を生きる女性の姿について語られています。

『戦後体験の発掘 15人が語る占領下の青春』(210.76/Y62 閉架一般 000057487)
追悼 森崎和江さん

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年6月18日(土)~令和4年6月24日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース159 号 昭和18年(1943)6月23日公開 上映時間8分38秒
   皇后陛下行啓 栄光の銃後農民
   秩父宮妃殿下 地方状況御視察
   印度の志士 ボース氏来朝
   第82臨時議会
日本ニュース159号

2 新日本ニュース 75号 昭和22年(1947)6月17日公開 上映時間8分47秒 
   危機打開へ 緊急対策発表
   今週の東京裁判
   六大学野球 早慶第一回戦
   時の話題
    天皇 工場御視察(大阪)
    婦人民主化大会(山形) 
    満員の劇場 倒壊(岸和田) 
    名物 ペーロン競走(長崎)
   思い出の城に“荒城の月”(会津若松)
   どう突破する食糧の不足
新日本ニュース75号

3 読売国際ニュース 169号 昭和27年(1952)6月16日 公開 上映時間7分37秒
   日印条約調印さる
   いぜん続くデモ騒ぎ(九州・東京・北海道)
   中共地区から抑留漁夫帰る(博多港)
   米国の援助で西欧側増強(ノルウェー・イタリア)
   原爆娘らに嬉しい結論
   戦犯減刑に愛の運動
   この頃の国会風景
読売国際ニュース169号

4 朝日ニュース515号 昭和30年(1955)6月22日公開 上映時間8分45秒
   蕗の刈入れ(秋田)
   精神病院焼く(千葉)
   時の話題
    力くらべ(全日本重量挙げ)
    基地のなやみ(愛知・東京)
   ネ―ル首相 ソ連訪問
   水害の季節
朝日ニュース515号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年6月11日(土)~令和4年6月17日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース158 号 昭和18年(1943)6月16日公開 上映時間10分08秒
   大陸戦線
    隼戦闘機隊 米空軍基地を攻撃(湖南省)
    中支で船舶3万2000トンを捕獲
   大東亜建設譜
    日本留学へ訓練励む比島青年
    ビルマ訪日視察団 東條首相を訪問(東京)
    石炭増産の杭夫ら表彰
   戦わん哉 青少年も決起
    学生航空隊入所式(東京)
    靖国の遺児 陸軍幼年学校へ1日入校(広島)
日本ニュース158号

2 新日本ニュース 74号 昭和22年(1947)6月10日公開 上映時間8分42秒 
   十四年ぶりに阿蘇山爆発(熊本)
   海底電線工事成る(青森―北海道)
   時の話題
    天皇陛下 関西へ(京都)
    オートバイ競走(広島) 
    佐渡の鯛漁(新潟) 
    ヤミ反対のさかなやさん(名古屋)
    六大学野球 早明戦(後楽園)
   片山内閣に何をのぞむか(東京・大阪)
新日本ニュース74号

3 読売国際ニュース 168号 昭和27年(1952)6月9日 公開 上映時間7分28秒
   天皇陛下 伊勢神宮参拝
   オリンピック陸上代表決まる
   トピックス
    スペインの舞姫
    マーフィー米駐日大使歌舞伎座へ
    お母さん達の運動会
   鳩山さん動きだす(伊豆・韮山)
   五・三〇事件(大阪・東京)
読売国際ニュース168号

4 朝日ニュース514号 昭和30年(1955)6月15日公開 上映時間8分38秒
   夏を呼ぶ声
   早慶戦
   『政界三国志』
   手をつなぐ母親たち(日本母親大会)
朝日ニュース514号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【追悼 田沼武能さん】

【追悼 田沼武能さん】

昭和館図書室では、田沼武能さんの本を紹介しています。

昭和4年(1929)、東京生まれ。田沼さんは戦時中は軍事教練や勤労動員を経験し、16歳の時には東京大空襲で家を焼失してしまいます。終戦後は実家が写真館だったことから友人のすすめで写真学校を受験し、在学中に写真ジャーナリズムの世界を志すようになりました。卒業後は木村伊兵衛の助手になり、写真家としての道を歩みはじめます。70年以上にわたり勢力的に活動し、令和元年(2019)には写真家として初めて文化勲章を受けました。子どもたちの写真を数多く撮影し、本書では「子どもは歴史の鏡でもあり、時代の鏡であると思う。」と述べています。

『戦後の子供たち』(748/Ta89 開架写真集 000020605)
追悼 田沼武能さん

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年6月4日(土)~令和4年6月10日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―


1 日本ニュース157 号 昭和18年(1943)6月8日公開 上映時間11分51秒
   大元帥陛下 海軍大学校 大本営海軍部 行幸
   山本元帥国葬
   元帥に続け
   産業人が総決起運動
日本ニュース157号

2 新日本ニュース 73号 昭和22年(1947)6月3日公開 上映時間8分32秒 
   六月の声(上高地・北海道・千葉・東京)
   慶應義塾 九十年祭
   今週の東京裁判
   スポーツ
    関西学生ボクシング(西宮) 
    六大学野球 慶明二回戦(東京) 
   時の話題
    イワシ大漁 
    名人にいどむ塚田八段(東京) 
    千年前のらくがき発見(奈良・法隆寺) 
   政変 大詰に近づく
新日本ニュース73号

3 読売国際ニュース 167号 昭和27年(1952)6月2日 公開 上映時間7分39秒
   世界選手権に輝く(白井・マリノを破る)
   東富士 優勝(大相撲夏場所)
   二人の長老逝く(田中館博士・古島一雄翁)
   修理いそぐ空母「ワスプ」
   きょうはたのしい遠足
   くすぶるメーデー事件
   第十九回日本ダービー(東京競馬場)
読売国際ニュース167号

4 朝日ニュース513号 昭和30年(1955)6月8日公開 上映時間8分20秒
   田植(新潟・茨城)
   予算成立へ
   カラチ便り
   時の話題 
    早大勝つ(早慶水上)
    モスクワのメーデー
   日ソ交渉はじまる(ロンドン)
朝日ニュース513号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR