2022-09

【ハングオール資料紹介 写真展関連紹介「乗り物のある風景―昭和のくらしと交通事情―」】

【ハングオール資料紹介 写真展関連紹介「乗り物のある風景―昭和のくらしと交通事情―」】

昭和館図書室内のハングオールでは、当館2階ひろばで開催中の写真展「乗り物のある風景―昭和のくらしと交通事情―」をテーマに関連資料を紹介しています。
写真展関連紹介「乗り物のある風景」


展示資料リストは下記をご覧ください。
写真展関連紹介「乗り物のある風景-昭和のくらしと交通事情」リスト_20221001

スポンサーサイト



【あなたの出身地は?昭和館で見られる47都道府県の資料】

【あなたの出身地は?昭和館で見られる47都道府県の資料】

昭和館図書室の15番書架では、都道府県ごとに、戦中・戦後関連の資料を順次紹介しています。
現在は、「神奈川県の戦中・戦後」を紹介しています。
神奈川県


展示資料リストは下記をご覧ください。
神奈川県リスト_ページ_1
神奈川県リスト_ページ_2


昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年10月1日(土)~令和4年10月7日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース174号 昭和18年(1943)10月5日公開 上映時間10分31秒
   ラウレル氏一行訪日
   山崎部隊 合同慰霊祭
   ニューギニア戦線
日本ニュース174号

2 新日本ニュース90号 昭和22年(1947)9月30日公開 上映時間7分57秒 
   ブラームス50年祭開く
   個人段階進む(東京裁判)
   関東大水害 第二報 
   水魔一過(足利)
   利根復興に着手 栗橋(埼玉)
   各地 救援に起つ(東京・名古屋・大阪・京都)
新日本ニュース90号

3 読売国際ニュース184号 昭和27年(1952)9月26日公開 上映時間7分38秒
   (※ このニュースにナレーションはありません)
   海中に新島出現(八丈島南方)
   スポーツ二題(宮城・横浜)
   ブラック展ひらく
   新型ジェット機ぞくぞく登場(イギリス・アメリカ)
   命がけの実験
   集ったいきぼとけ様(東京・鶴見)
   迫る審判 各党の皮算用
読売国際ニュース184号

4 朝日ニュース530号 昭和30年(1955)10月5日公開 上映時間8分35秒
   復元成った国宝松本城(長野)
   政界 結婚シーズン
   時の話題
    鏡里優勝(ナイター秋場所)
    防衛庁一周年式典(東京)
   台風22号 各地を襲う
朝日ニュース530号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【追悼 石井いさみさん】

【追悼 石井いさみさん】

昭和館図書室では、石井いさみさんの本を紹介しています。

昭和16年(1941)、東京生まれ。
高校在学中の昭和32年(1957)に『たけうま兄弟』で漫画家デビューしました。昭和50年から9年間『週刊少年チャンピオン』で連載された『750(ナナハン)ライダー』は、バイクを愛する少年の姿を描いた青春マンガとして人気を博しました。
本書には、石井さんの空襲体験がイラストとともに収録されています。

『私の八月十五日 3』(請求記号:916/W47/3 資料番号:000061636)
追悼 石井いさみさん

【資料紹介 1階資料公開コーナー「昭和の日常 昭和30~32年 ~鈴木路雄がみつめた茨城県古河~」関連図書紹介】

【資料紹介 1階資料公開コーナー「昭和の日常 昭和30~32年 ~鈴木路雄がみつめた茨城県古河~」関連図書紹介】

昭和館階図書室では、鈴木路雄さんの写真集『セピア色の昭和時代』を紹介しています。
5階映像・音響室で未所蔵の写真も収録されています。ぜひご覧ください。

『セピア色の昭和時代』(請求記号:210.76/Su96 資料番号:060008591)
資料紹介 資料公開コーナー「昭和の日常」関連図書

資料公開コーナー 第86回「昭和の日常 昭和30~32年 ~鈴木路雄がみつめた茨城県古河~」

資料公開コーナー第86回「昭和の日常 昭和30~32年 ~鈴木路雄がみつめた茨城県古河~」

会期:令和4年9月27日(火)~12月27日(火)
会場:昭和館1階ロビー 資料公開コーナー
入場料:無料


第86回資料公開コーナーポスター 1F資料公開コーナー会場風景

 昭和館では、昭和10年代から30年代の写真を多く収蔵しています。今回は令和3年度に収蔵した資料から、鈴木路雄氏が撮影した昭和30年代の写真をご紹介します。
 昭和20年に終戦をむかえた日本は、復興に向けて歩みだし、次第に日常を取り戻していきました。本展では、終戦から10年が過ぎた当時の地方都市の日常風景をご覧いただけます。
 5階映像・音響室 では展示写真を含む鈴木氏が撮影した55点の写真のほか、オーラルヒストリー(証言映像)をご鑑賞いただけます。

この機会に是非ご来館くださいませ。


【追悼 神坂次郎さん】

【追悼 神坂次郎さん】

昭和館図書室では、神坂次郎さんの本を紹介しています。

昭和2年(1927)、和歌山生まれ。
昭和18年(1943)に陸軍飛行学校へ入校。陸軍航空隊通信兵として各地を転々とし、名古屋の小牧飛行場で終戦を迎えました。
戦後に帰郷すると、仕事の傍ら小説を書き始め、戦時中に特攻基地に勤務していた体験から、特攻隊の記録文学の執筆にも力を注ぎました。
本書で神坂さんは、終戦の日の思い出を語っています。

『あのとき私はこうしていた』(請求記号:916/Sh49 資料番号:000056235)
追悼 神坂次郎さん

【次世代の語り部 定期講話会のお知らせ】

戦後生まれの「次世代の語り部」による定期講話会を開催します。

<日 時> 10月2日(日)14:15~16:00頃まで
<会 場> 昭和館 1階ニュースシアター


<テーマ> 
①戦時下の中学生~学校生活と学徒勤労動員~
②戦災孤児たちの願い~もしも魔法が使えたら~

 ※講話のテーマは予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。

1回の講話は30分程度です。
入場無料・途中入場可です。
ご参加の際は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。

お問い合わせ:昭和館 語り部事業担当 03-3222-2574
flyer_A4_17(RGB)



昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年9月24日(土)~令和4年9月30日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース173号 昭和18年(1943)9月29日公開 上映時間7分24秒
   共栄圏の新展開 
    提携強化へ汪主席来訪(東京)
    パゴダ参詣のバー・モウ首相(ビルマ)
    比島独立へ 憲法草案承認(マニラ)
   国土防衛 若き闘魂 
    実戦さながら中学生の教練(大阪)
    台湾青年の徴兵感謝大会(東京)
   再起奉公
    再起奉公へ闘病の海軍傷病兵
日本ニュース173号

2 新日本ニュース89号 昭和22年(1947)9月23日公開 上映時間8分31秒 
   荒木被告の証言つづく ―東京裁判―
   国税調査近づく
   六大学野球はじまる
   特報 キャスリン台風 被害甚大 大利根の濁水東京に達す
新日本ニュース89号

3 読売国際ニュース183号 昭和27年(1952)9月19日公開 上映時間7分29秒
   オックスフォード大・慶応に勝つ 日英ラグビー第一戦
   日本一の電話局
   死者六名落盤事故(北海道)
   原爆乙女に救いの手
   スコットランドのエリザベス女王
   きびしい就職戦線
   二人党首真向対立(東京・京都)
読売国際ニュース183号

4 朝日ニュース529号 昭和30年(1955)9月28日公開 上映時間8分49秒
   第十回国体夏季大会(神奈川)
   時の話題
    リンゴと中学生(長野)
    洞爺丸事件 裁決下る(北海道)
    皇太子「くちづけ」を御覧(東京)
   お彼岸の連休
   河野農相のおみやげ
朝日ニュース529号

5 昭和館制作のオーラルヒストリー 令和3年度制作 上映時間26分31秒
   「前橋空襲の記憶 命を救われて ~原田恒弘さんの体験談~ 」

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年9月17日(土)~令和4年9月23日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html

―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―
1 日本ニュース172号 昭和18年(1943)9月22日公開 上映時間9分52秒
   高松宮殿下台臨 海軍機関学校卒業式
   山本元帥の墓前に捧ぐ
   一億の赤誠 軍用機献納式
   第二次 日米交換船出発
   在支伊軍 武装解除(上海・北京)

2 新日本ニュース88号 昭和22年(1947)9月16日公開 上映時間8分6秒
   国会休会中 政界の動き
   荒木被告 証人台に立つ ‒東京裁判‒
   故大西俊夫氏 日農葬
   畜産共進会(秋田)
   古橋ふたたび記録をやぶる
   刑務所脱走事件(静岡)

3 朝日ニュース528号 昭和30年(1955)9月21日公開 上映時間8分31秒
   サンマ漁解禁(岩手)
   『なんでも貸します』
   深刻化す 基地問題

4 毎日ニュース355号 昭和36年(1961)9月20日公開 上映時間7分44秒
   荒れ狂った台風18号
   希望訪問 タクシーの曲り角

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/


«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR