2022-09

【資料紹介 地震・台風・水害… ~自然災害の記録~】

【資料紹介 地震・台風・水害… ~自然災害の記録~】

昭和館図書室内の15番書架では、「地震・台風・水害… ~自然災害の記録~」をテーマに関連資料を紹介しています。
15番書架「自然災害の記録」

展示資料リストは下記をご覧ください。
自然災害リスト_20220909


スポンサーサイト



昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和4年9月3日(土)~令和4年9月9日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

1 日本ニュース170号 昭和18年(1943)9月8日公開 上映時間8分16秒
   大東亜建設譜
    タイ国軍事視察団来日(東京)
    警察学校練習生の猛訓練(ジャワ)
    小学校でも日本語教育(フィリピン)
    前線の海軍女子職員(ニューギニア)
    伝染病に備える防疫部隊(ビルマ)
    関東軍機甲部隊の演習(満州)(※映像が途中で終了します)
日本ニュース170号

2 新日本ニュース86号 昭和22年(1947)9月2日公開 上映時間8分25秒
   九月の声(北海道・新潟・鹿児島)
   野菜はどこへ行った?(東京)
   鉱山 水びたし(秋田)
   時の話題
    ウェデマイヤー米特使来朝
    民主政治教育連盟生る
    今週の東京裁判
   国民体育大会幕ひらく(金沢)
   行きなやむ トロ遺跡発掘
新日本ニュース86号

3 読売国際ニュース 180号 昭和27年(1952)8月29日公開 上映時間7分35秒
   成年式ちかき皇太子さま(軽井沢)
   気勢あげる赤い青年団(ポーランド ワルシャワ)
   千百万円の行(こう)のう盗まる(札幌)
   ペロン大統領夫人の葬儀(アルゼンチン ブエノスアイレス)
   火事で三十八名死傷(札幌)
   予備隊と海上警備隊
   解散気構えで政界動きだす
読売国際ニュース180号

4 朝日ニュース526号 昭和30年(1955)9月7日公開 上映時間8分42秒
   カラコラム 氷河をゆく
   日米会談終る(ワシントン)
   ソ連戦犯ら帰る(京都)
   スポーツ
    日本学生グライダー(長野)
    東大優勝 ― 全日本レガッタ(東京)
   豊年満作
朝日ニュース526号

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【資料紹介 ガラスケース展示 戦時下の宝塚歌劇】

【資料紹介 ガラスケース展示 戦時下の宝塚歌劇】

昭和館図書室入口では、ガラスケース展示「戦時下の宝塚歌劇」を紹介しています。

『宝塚グラフ 第4巻第10号 = 42号(昭和14年11月)』(請求記号:775/Ta51/4-10 資料番号:100011449)
『宝塚グラフ 第5巻第10号 = 53号(昭和15年10月)』(請求記号:775/Ta51/5-10 資料番号:100011460)
「戦時下の宝塚歌劇」ガラスケース

また図書室内では関連図書を紹介しています。
「戦時下の宝塚歌劇」関連資料

展示資料リストは下記をご覧ください。
「戦時下の宝塚歌劇」関連資料リスト0909


【追悼 稲盛和夫さん】

【追悼 稲盛和夫さん】

昭和館図書室では、稲盛和夫さんの本を紹介しています。

昭和7年(1932)、鹿児島生まれ。
大学卒業後、碍子メーカーに就職。特殊磁器(ニューセラミックス)の研究に携わり、昭和34年(1959)に京都セラミツク株式会社(現・京セラ)を創業すると、一代で世界的電子部品メーカーに育てあげました。
昭和59年(1984)には第二電電企画株式会社(現・KDDI)を設立し会長に就任。電気通信事業の発展に貢献しました。

『稲盛和夫のガキの自叙伝』(請求記号:289/I53 資料番号:000063137)
追悼 稲盛和夫さん

【追悼 三遊亭金翁さん】

【追悼 三遊亭金翁さん】

昭和館図書室では、三遊亭金翁さんの本を紹介しています。

昭和4年(1929)、東京生まれ。
金翁さんは昭和16年(1941)、12才で三代目三遊亭金馬に入門しました。20年8月には、戦後初の二つ目として昇進し、「小金馬」を名乗ります。その後、31年に放送開始したNHKのバラエティ番組「お笑い三人組」に出演し、お茶の間の人気を集めました。42年に「金馬」、令和2年(2020)には「金翁」を襲名しました。
本書では、金翁さんの戦前から戦中、戦後にかけての、噺家生活65年の道のりが描かれています。

『金馬のいななき』(請求記号:779/Sa67 資料番号:000059716)
追悼 三遊亭金翁


«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR