2023-01

【図書室 休室のお知らせ】

【図書室 休室のお知らせ】

昭和館 4階図書室は、新規資料受入・整理点検作業のため、以下の期間を休室とさせていただきます。

休室期間:令和5年3月1日(水)~14日(火)

なお、7・6階常設展示室、5階映像音響室、1階「昭和館懐かしのニュースシアター」は、通常どおりご利用いただけます。

ご利用の皆さまには休室中ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
R04_休室期間図書情報休室(4階単独)
スポンサーサイト



昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和5年1月28日(土)~令和5年2月3日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

【戦中・戦後のニュース映画】
1 昭和19年(1944)1月26日公開 上映時間約9分 日本ニュース191号
   必勝攻勢 
    東條首相 施政方針演説
    女子青年団 戦力増強結集大会(東京)
    撃墜された米爆撃機“B-24”(ビルマ)
    自由インド仮政府首班ボース氏 ビルマに到着
日本ニュース191号

2 昭和23年(1948)1月27日公開 上映時間約8分 新日本ニュース107号
   四党協定破棄か
   原田日記提出(東京裁判)
   時の話題
    スキー インターカレッジ(北海道)
    捕鯨船帰る(東京)
    新鋭機関車C62誕生(山口)
   寿産院事件
新日本ニュース107号

3 昭和28年(1953)1月30日公開 上映時間約8分 読売国際ニュース202号
   昼の銀座で爆発火事
   引揚げ代表揃って出発
   建設いそぐ電源只見(福島)
   子供と歌舞伎
   もめる自由党
   アイゼンハワー大統領就任(ワシントン)
   暴力におののく広島市
読売国際ニュース202号

4 昭和31年(1956)1月29日公開 上映時間約8分 朝日ニュース547号 
   王子製紙三連勝(全日本アイスホッケー)
   時の話題
    アパートで14名焼死(奈良)
    日本一のかけ橋完成(愛知)
    耐寒訓練始まる(南極探検隊)
   おびえる銀座
朝日ニュース547号

【昭和館制作のオーラルヒストリー】
   「10代の太平洋戦争<中学校編>~半藤一利さんの体験談~」上映時間 約15分

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【追悼 ゆたかはじめさん】

【追悼 ゆたかはじめさん】

昭和館図書室では、ゆたかはじめさんの本を紹介しています。

昭和3年(1928)、東京生まれ。東京高裁長官や最高裁調査官を歴任したゆたかさんは、鉄道ファンのエッセイストとしても活躍し、複数の作品を発表しました。本書では、鉄道を通じて自らの体験を戦前から戦中、戦後にかけて語っています。

『汽車ポッポ判事の鉄道と戦争』(請求記号:686/Y99 資料番号:000059600)
追悼 ゆたかはじめさん

【追悼 加賀乙彦さん】

【追悼 加賀乙彦さん】

昭和館図書室では、加賀乙彦さんの本を紹介しています。

昭和4年(1929)、東京生まれ。
昭和18年(1943)、名古屋陸軍幼年学校へ入学。20年5月に起きた名古屋大空襲で、市街地や名古屋城が燃える様子を目撃しました。
戦後は、大学卒業後に精神科医の道へ進み、仕事の傍ら小説の執筆活動を始め、昭和42年(1967)にデビュー作『フランドルの冬』を刊行しました。
自身の陸軍幼年学校での体験をもとにした『帰らざる夏』で、昭和48年(1973)に谷崎潤一郎賞を受賞しました。

『あの日 昭和20年の記憶 上』(請求記号:210.75/N71/1 資料番号:060002847)
『帰らざる夏』(請求記号:913/Ka16 資料番号:000031785)
追悼 加賀乙彦さん

昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和5年1月21日(土)~令和5年1月27日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

【戦中・戦後のニュース映画】
1 昭和19年(1944)1月20日公開 上映時間約9分 日本ニュース190号
   三笠宮殿下 前線より御帰還
   海の強兵 横須賀海軍観兵式
   洋上を行く機動部隊
   訓練励む予科練習生   
日本ニュース190号

2 昭和23年(1948)1月20日公開 上映時間約8分 新日本ニュース106号
   平野力三氏追放
   教員組合事件(岩手)
   時の話題
    機械化消防(東京)
    賠償物資 積出し(神奈川)
    まないた開き(東京)
    ジャンプ台完成 大倉山(北海道)
   嶋田被告怒る(東京裁判)
   発シンチフス発生(大阪・東京)
新日本ニュース106号

3 昭和28年(1953)1月23日公開 上映時間約7分 読売国際ニュース201号
   東海道線 吹雪で混乱
   中共引揚げ 代表団決る
   トピックス
    錦帯橋 渡り初め(山口)
    中山晋平音楽葬
    米国へ“新移民”第一号
    “覚せい剤の街”急襲
    射撃場問題(九十九里)
    国会再開を前に
読売国際ニュース201号

4 昭和31年(1956)1月22日公開 上映時間約9分 朝日ニュース546号
   バレーボールの村(神奈川)
   時の話題
    科学ニッポン(京都・東京・岐阜)
    全日本学生スキー(宮城)
   アイモの旅 淡路島(兵庫) 
   31年度予算案決る
朝日ニュース546号

【昭和館制作のオーラルヒストリー】
「10代の太平洋戦争<小学校編>~半藤一利さんの体験談~」上映時間 約27分


―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【追悼 中山きくさん】

【追悼 中山きくさん】

昭和館図書室では、中山きくさんの本を紹介しています。

昭和3年(1928)生まれ。
昭和20年3月6日、中山さんら沖縄県立第二高等女学校4年生の56人は、旧日本軍の従軍補助看護婦として動員されました。
当時16歳だった中山さんは野戦病院に配属され、傷病兵の看護に当たりました。その後、戦況の悪化によって野戦病院が解散し、戦場で22人の学友を失いました。
戦後は自らの戦争体験を語る活動に尽力しました。

『未来に伝える沖縄戦 1』(請求記号:210.75/R98/1 資料番号:000060173)
追悼 中山きくさん

【資料紹介コーナー「世相をうつす貯金箱」関連資料紹介】

【資料紹介コーナー「世相をうつす貯金箱」関連資料紹介】

昭和館図書室では、1階ロビーにて展示中の資料紹介コーナー「世相をうつす貯金箱」の関連資料を紹介しています。

『平和を考える戦争遺物 1』(請求記号:210.7/H51/1 資料番号:060004952)
『おまけとふろく大図鑑』(請求記号:759/Ta33 資料番号:060000059)
資料紹介コーナー「世相をうつす貯金箱」関連資料

【図書室・映像音響室休室のお知らせ】

【図書室・映像音響室休室のお知らせ】
休室期間

■5階 映像・音響室
令和5年2月21日(火)~24日(金)

■4階 図書室
令和5年3月1日(水)~14日(火)

新規資料受入・整理点検作業のため、上記期間を休室とさせていただきます。
7・6階常設展示室、1階「昭和館懐かしのニュースシアター」は、平常通りご利用いただけます。

R04yuusitu4/5



昭和館 懐かしのニュースシアター

上映期間 令和5年1月14日(土)~令和5年1月20日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上  映  作  品 ―・・―・・―・・―

【戦中・戦後のニュース映画】
1 昭和19年(1944)1月12日公開 上映時間 約8分 日本ニュース189号
    大元帥陛下親臨 陸軍始観兵式
   戦機動く ビルマ戦線(※エンディングがありません)
日本ニュース189号

2 昭和23年(1948)1月13日公開 上映時間 約8分 新日本ニュース105号
   平野氏ら脱党
   初の惨事 電車てんぷく(愛知)
   新春の話題
    北海道の冬山登山
    皇居の年始一般参賀(東京)
    正月休み返上で石炭増産 筑豊炭田(九州)
   スポーツ
    元旦のラグビー(京大22-慶大11)
    氷上インターカレッジ(松原湖)
   だれが戦争責任者か(東京裁判)
新日本ニュース105号

3 昭和28年(1953)1月16日公開 上映時間 約7分 読売国際ニュース200号
   (※ このニュースにナレーションはありません)
   時代の寵児テレビジョン
   あたらしい音楽教育
   トピックス
    今宮戎さん福開き
    初の米“船舶”引渡式(横須賀)
    鳥居竜蔵博士逝く
   チャーチル アイク(アイゼンハワー)訪問(ニューヨーク)
   秩父宮さま御喪儀
読売国際ニュース200号

4 昭和31年(1956)1月15日公開 上映時間 約9分 朝日ニュース545号
   寒波
   時の話題
    B57 五機着く(埼玉)
    右翼団体に手入れ(東京)
   ウィンタースポーツ
   危い群衆心理
朝日ニュース545号

【昭和館制作のオーラルヒストリー】
    「10代の太平洋戦争<小学校編>~半藤一利さんの体験談~」上映時間 約27分

―・・―・・―・・― お  し  ら  せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/

【追悼 渡辺京二さん】

【追悼 渡辺京二さん】

昭和館図書室では、渡辺京二さんの本を紹介しています。

昭和5年(1930)、京都生まれ。
小・中学生時代を中国の北京と大連で暮らし、戦後に両親の故郷である熊本に引揚げました。
大学卒業後、「日本読書新聞」編集者を経て熊本に戻り、昭和40年(1965)に『熊本風土記』を創刊。水俣病を題材とした石牟礼道子の代表作『苦海浄土』の初稿を掲載しました。
日本近代史家として『逝きし世の面影』などの著作を執筆し、数々の文学賞を受賞しました。

『父母の記』(請求記号:289/W46 資料番号:000061886)
追悼 渡辺京二さん

«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR