【特別企画展開催のお知らせ】
【特別企画展開催のお知らせ】
3月11日(土)~5月7日(日)まで、春期特別企画展「時代をまとう女性たち」を開催いたします。
本企画展では和装から洋装へ、昭和の世相とともに変化していった女性の服装について、実際の衣服の展示などを用いて紹介します。現代にも繋がる、昭和のファッションの様相を是非お楽しみください。
皆様のお越しをお待ちしております。
【会期】令和5年3月11日(土)~5月7日(日)
【会場】昭和館3階 特別企画展会場
【入場料】無料
【開館時間】10時~13時30分(入館は13時まで)、14時~17時30分(入館は17時まで)
※13時30分~14時の間は館内清掃のため入館できません。
【休館日】毎週月曜日(5月1日は開館)

3月11日(土)~5月7日(日)まで、春期特別企画展「時代をまとう女性たち」を開催いたします。
本企画展では和装から洋装へ、昭和の世相とともに変化していった女性の服装について、実際の衣服の展示などを用いて紹介します。現代にも繋がる、昭和のファッションの様相を是非お楽しみください。
皆様のお越しをお待ちしております。
【会期】令和5年3月11日(土)~5月7日(日)
【会場】昭和館3階 特別企画展会場
【入場料】無料
【開館時間】10時~13時30分(入館は13時まで)、14時~17時30分(入館は17時まで)
※13時30分~14時の間は館内清掃のため入館できません。
【休館日】毎週月曜日(5月1日は開館)


スポンサーサイト
昭和館 懐かしのニュースシアター
上映期間 令和5年2月25日(土)~令和5年3月3日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
【戦中・戦後のニュース映画】
1 昭和19年(1944)2月25日公開 上映時間約9分 日本ニュース195号
決勝へ!
陸海軍の国務・統帥を一体化
女子挺身隊 兵器生産へ

2 昭和23年(1948)2月24日公開 上映時間約8分 新日本ニュース111号
次期政権をめぐって
主食の世相
自衛戦の根拠なし(最終論告つづく)
時の話題
氷上カーニバル(北海道)
漫画家 炭砿へ(九州)
農村民主化すすむ(千葉)
保育施設の現状

3 昭和28年(1953)2月26日公開 上映時間約7分 読売国際ニュース206号
全日本スキー(大館)
世界フィギュアー選手権大会
更生部落(宮崎)
鳩山・広川の交歓
受賞を待つ人々(東京・京都)
大人の悩み引受けます
脱獄34時間(東京・京都)

4 昭和31年(1956)2月26日公開 上映時間約9分 朝日ニュース551号
再燃した憲法調査会法案
時の話題
春のニッポン(東京・神奈川)
共立講堂焼く(東京)
日本一の人造湖(岡山)
カメラ・ルポ 二つの『作戦』(バンコク・モスクワ)
『ヤミ米列車』(京都・滋賀)

【昭和館制作のオーラルヒストリー】
「10代の太平洋戦争<東京大空襲編>~半藤一利さんの体験談~」上映時間 約21分
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
・新規資料受入・整理点検作業のため、5階映像・音響室は、令和5年2月21日(火)~2月24日(金)を休室とさせていただきます。
1階、4階図書室、7階・6階常設展示室は平常通りご利用いただけます
・新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
【戦中・戦後のニュース映画】
1 昭和19年(1944)2月25日公開 上映時間約9分 日本ニュース195号
決勝へ!
陸海軍の国務・統帥を一体化
女子挺身隊 兵器生産へ

2 昭和23年(1948)2月24日公開 上映時間約8分 新日本ニュース111号
次期政権をめぐって
主食の世相
自衛戦の根拠なし(最終論告つづく)
時の話題
氷上カーニバル(北海道)
漫画家 炭砿へ(九州)
農村民主化すすむ(千葉)
保育施設の現状

3 昭和28年(1953)2月26日公開 上映時間約7分 読売国際ニュース206号
全日本スキー(大館)
世界フィギュアー選手権大会
更生部落(宮崎)
鳩山・広川の交歓
受賞を待つ人々(東京・京都)
大人の悩み引受けます
脱獄34時間(東京・京都)

4 昭和31年(1956)2月26日公開 上映時間約9分 朝日ニュース551号
再燃した憲法調査会法案
時の話題
春のニッポン(東京・神奈川)
共立講堂焼く(東京)
日本一の人造湖(岡山)
カメラ・ルポ 二つの『作戦』(バンコク・モスクワ)
『ヤミ米列車』(京都・滋賀)

【昭和館制作のオーラルヒストリー】
「10代の太平洋戦争<東京大空襲編>~半藤一利さんの体験談~」上映時間 約21分
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
・新規資料受入・整理点検作業のため、5階映像・音響室は、令和5年2月21日(火)~2月24日(金)を休室とさせていただきます。
1階、4階図書室、7階・6階常設展示室は平常通りご利用いただけます
・新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
昭和館 懐かしのニュースシアター
上映期間 令和5年2月18日(土)~令和5年2月24日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 昭和19年(1944)2月16日公開 上映時間約9分 日本ニュース194号
南海決戦場

2 昭和23年(1948)2月17日公開 上映時間約8分 新日本ニュース110号
最高の断罪を!(東京裁判)
みなさんの声 寿産院で生き残った赤ちゃんはどうしていますか(東京・松田ふみ)
出まわるか ペニシリン
雪とあそぶ
1歳のスキーヤー(奥日光)
寒中相撲(富山)
片山内閣 総辞職
教育復興人民大会(大阪)
国鉄・全逓 値上げ反対
街頭録音(東京・銀座)

3 昭和28年(1953)2月20日公開 上映時間約7分 読売国際ニュース205号
山のスリル(青森)
秘伝公開(福井)
渡米の巨人軍(羽田・ハワイ)
ライムライト試写会
全欧を挙げて救援(オランダ)
食えない米
花火工場爆発の惨事(府中)

4 昭和31年(1956)2月19日公開 上映時間約8分 朝日ニュース550号
春近く(北海道)
時の話題
踊る神様帰る(神奈川・東京)
お百姓もビル住い(福岡)
危機にたつ辺地教育
雪崩で31名生埋め(富山)

【昭和館制作のオーラルヒストリー】
「10代の太平洋戦争<中学校編>~半藤一利さんの体験談~」上映時間 約15分
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
1 昭和19年(1944)2月16日公開 上映時間約9分 日本ニュース194号
南海決戦場

2 昭和23年(1948)2月17日公開 上映時間約8分 新日本ニュース110号
最高の断罪を!(東京裁判)
みなさんの声 寿産院で生き残った赤ちゃんはどうしていますか(東京・松田ふみ)
出まわるか ペニシリン
雪とあそぶ
1歳のスキーヤー(奥日光)
寒中相撲(富山)
片山内閣 総辞職
教育復興人民大会(大阪)
国鉄・全逓 値上げ反対
街頭録音(東京・銀座)

3 昭和28年(1953)2月20日公開 上映時間約7分 読売国際ニュース205号
山のスリル(青森)
秘伝公開(福井)
渡米の巨人軍(羽田・ハワイ)
ライムライト試写会
全欧を挙げて救援(オランダ)
食えない米
花火工場爆発の惨事(府中)

4 昭和31年(1956)2月19日公開 上映時間約8分 朝日ニュース550号
春近く(北海道)
時の話題
踊る神様帰る(神奈川・東京)
お百姓もビル住い(福岡)
危機にたつ辺地教育
雪崩で31名生埋め(富山)

【昭和館制作のオーラルヒストリー】
「10代の太平洋戦争<中学校編>~半藤一利さんの体験談~」上映時間 約15分
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
昭和館 懐かしのニュースシアター
上映期間 令和5年2月11日(土)~令和5年2月17日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
【戦中・戦後のニュース映画】
1 平和祈念展示資料館 特別展示 上映時間約10分
「兵士たちの描いた大陸スケッチ」関連映像
陣中も亦楽し北支戦線より(朝日世界ニュース第207号 昭和12年(1937)12月)
戦線だより(朝日世界ニュース第254号 昭和13年(1938)11月)
陣中だより(朝日世界ニュース第259号 昭和13年(1938)12月)
大陸だより 春を待つ戦線の横顔(日本ニュース第30号 昭和15年(1940)12月)

2 昭和19年(1944)2月9日公開 上映時間約9分 日本ニュース193号
皇軍の威武 愈々昻し
旭川師団の冬季連合演習
海軍予備学生の訓練
ムッソリーニ統帥救出

3 昭和23年(1948)2月10日公開 上映時間約8分 新日本ニュース109号
砂とたたかう
税金をめぐって(東京・京都・西宮)
弁護側 再反ばくへ(東京裁判)
時の話題
ガンジー翁逝く
乾電池のおくりもの
鬼はどこに
まだつかまらぬ毒殺犯人

4 昭和28年(1953)2月13日公開 上映時間約8分 読売国際ニュース204号
春の声(福岡・京都・群馬・旭川)
皇太子さま歌舞伎座へ
雪を惜しむ芸術(札幌・青森・新潟)
救われたカナカ土人
狭き門をめざして
欧州を襲った大洪水(イギリス・オランダ・ベルギー)
株ブーム

5 昭和31年(1956)2月12日公開 上映時間約9分 朝日ニュース549号
第7回冬季オリンピック閉幕(イタリア)
『やめよ原水爆実験』(東京・広島)
字を書く子供達(広島)
どこへ行く国民医療

【昭和館制作のオーラルヒストリー】
「10代の太平洋戦争<中学校編>~半藤一利さんの体験談~」上映時間 約15分
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
【戦中・戦後のニュース映画】
1 平和祈念展示資料館 特別展示 上映時間約10分
「兵士たちの描いた大陸スケッチ」関連映像
陣中も亦楽し北支戦線より(朝日世界ニュース第207号 昭和12年(1937)12月)
戦線だより(朝日世界ニュース第254号 昭和13年(1938)11月)
陣中だより(朝日世界ニュース第259号 昭和13年(1938)12月)
大陸だより 春を待つ戦線の横顔(日本ニュース第30号 昭和15年(1940)12月)

2 昭和19年(1944)2月9日公開 上映時間約9分 日本ニュース193号
皇軍の威武 愈々昻し
旭川師団の冬季連合演習
海軍予備学生の訓練
ムッソリーニ統帥救出

3 昭和23年(1948)2月10日公開 上映時間約8分 新日本ニュース109号
砂とたたかう
税金をめぐって(東京・京都・西宮)
弁護側 再反ばくへ(東京裁判)
時の話題
ガンジー翁逝く
乾電池のおくりもの
鬼はどこに
まだつかまらぬ毒殺犯人

4 昭和28年(1953)2月13日公開 上映時間約8分 読売国際ニュース204号
春の声(福岡・京都・群馬・旭川)
皇太子さま歌舞伎座へ
雪を惜しむ芸術(札幌・青森・新潟)
救われたカナカ土人
狭き門をめざして
欧州を襲った大洪水(イギリス・オランダ・ベルギー)
株ブーム

5 昭和31年(1956)2月12日公開 上映時間約9分 朝日ニュース549号
第7回冬季オリンピック閉幕(イタリア)
『やめよ原水爆実験』(東京・広島)
字を書く子供達(広島)
どこへ行く国民医療

【昭和館制作のオーラルヒストリー】
「10代の太平洋戦争<中学校編>~半藤一利さんの体験談~」上映時間 約15分
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
【追悼 三枝佐枝子さん】
【追悼 三枝佐枝子さん】
昭和館図書室では、三枝佐枝子さんの本を紹介しています。
大正10年(1921)、甲府市生まれ。昭和21年(1946)、当時の中央公論社に入社し、58年(1983)には、『婦人公論』創刊以来初めて女性編集長に就任しました。また、読売新聞の人生案内の回答者を長く務めました。『偉大なる母』では自身の戦争体験を語り、『婦人雑誌の世界』では、占領軍による言論統制や、戦後の物資不足の中の実用記事などについて語っています。
『戦中戦後・母子の記録 第7巻』(請求記号:916/Se57/7 資料番号:000045013)
『婦人雑誌の世界』(請求記号:051/I43 資料番号:000037004)

昭和館図書室では、三枝佐枝子さんの本を紹介しています。
大正10年(1921)、甲府市生まれ。昭和21年(1946)、当時の中央公論社に入社し、58年(1983)には、『婦人公論』創刊以来初めて女性編集長に就任しました。また、読売新聞の人生案内の回答者を長く務めました。『偉大なる母』では自身の戦争体験を語り、『婦人雑誌の世界』では、占領軍による言論統制や、戦後の物資不足の中の実用記事などについて語っています。
『戦中戦後・母子の記録 第7巻』(請求記号:916/Se57/7 資料番号:000045013)
『婦人雑誌の世界』(請求記号:051/I43 資料番号:000037004)

昭和館 懐かしのニュースシアター
上映期間 令和5年2月4日(土)~令和5年2月10日(金)
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
【戦中・戦後のニュース映画】
1 平和祈念展示資料館特別展示
「軍人たちの描いた大陸スケッチ」関連映像 上映時間約10分
陣中も亦(また)楽し北支戦線より(朝日世界ニュース第207号 昭和12年(1937)12月)
戦線だより(朝日世界ニュース第254号 昭和13年(1938)11月)
陣中だより(朝日世界ニュース第259号 昭和13年(1938)12月)
大陸だより 春を待つ戦線の横顔(日本ニュース第30号 昭和15年12月)

2 昭和19年(1944)2月2日公開 上映時間約10分 日本ニュース192号
ラバウル 米機来襲と戦う基地

3 昭和23年(1948)2月3日公開 上映時間約8分 新日本ニュース108号
二月の声
銀行毒殺事件(東京)
ソ連段階に入る(東京裁判)
女王丸 沈没(岡山)
このままではあぶない(国鉄の現状)

4 昭和28年(1953)2月6日公開 上映時間約8分 読売国際ニュース203号
全日本氷上決勝(上田)
鬼も浮かれる節分会(横浜・神戸)
トピックス
アンデパンダン展ひらく
晴れの鏡里
競走犬
又も血の粛清(ソ連)
悲願日本丸出航
国会質問戦

5 昭和31年(1956)2月5日公開 上映時間約8分 朝日ニュース548号
春を呼ぶ歌声(東京・千葉)
緒方竹虎氏死去(東京)
31年度予算審議はじまる

【昭和館制作のオーラルヒストリー】
「10代の太平洋戦争<中学校編>~半藤一利さんの体験談~」上映時間 約15分
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/
https://www.showakan.go.jp/floor/1f/index.html
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
【戦中・戦後のニュース映画】
1 平和祈念展示資料館特別展示
「軍人たちの描いた大陸スケッチ」関連映像 上映時間約10分
陣中も亦(また)楽し北支戦線より(朝日世界ニュース第207号 昭和12年(1937)12月)
戦線だより(朝日世界ニュース第254号 昭和13年(1938)11月)
陣中だより(朝日世界ニュース第259号 昭和13年(1938)12月)
大陸だより 春を待つ戦線の横顔(日本ニュース第30号 昭和15年12月)

2 昭和19年(1944)2月2日公開 上映時間約10分 日本ニュース192号
ラバウル 米機来襲と戦う基地

3 昭和23年(1948)2月3日公開 上映時間約8分 新日本ニュース108号
二月の声
銀行毒殺事件(東京)
ソ連段階に入る(東京裁判)
女王丸 沈没(岡山)
このままではあぶない(国鉄の現状)

4 昭和28年(1953)2月6日公開 上映時間約8分 読売国際ニュース203号
全日本氷上決勝(上田)
鬼も浮かれる節分会(横浜・神戸)
トピックス
アンデパンダン展ひらく
晴れの鏡里
競走犬
又も血の粛清(ソ連)
悲願日本丸出航
国会質問戦

5 昭和31年(1956)2月5日公開 上映時間約8分 朝日ニュース548号
春を呼ぶ歌声(東京・千葉)
緒方竹虎氏死去(東京)
31年度予算審議はじまる

【昭和館制作のオーラルヒストリー】
「10代の太平洋戦争<中学校編>~半藤一利さんの体験談~」上映時間 約15分
―・・―・・―・・― お し ら せ ―・・―・・―・・―
新型コロナウィルス感染防止のため、入館に際しての諸注意がございます。昭和館ホームページをご確認のうえ、ご来場くださいますようお願い致します。
https://www.showakan.go.jp/