2023-12

図書室・15番書架紹介

【あなたの出身地は? 
  昭和館で見られる47都道府県の資料】


第14回 新潟県の戦中・戦後
平成29年6月1日(木)~7月30日(日) 展示


図書室内の15番書架では、都道府県ごとに、戦中・戦後関連の資料を順次、紹介しています。
現在は、「新潟県の戦中・戦後」をご覧いただけます。

15番書棚(新潟県)

(1) 『新潟日報でみるふるさとの100年』
編著者名:新潟日報社
出版社:新潟日報社
出版年:2002年
資料番号:000044716

(2) 『地方紙と戦争 新潟日報第二代社長「坂口献吉日記」に見る』
編著者名:森沢真理
出版社:新潟日報事業社
出版年:2014年
資料番号:000059276

(3) 『太平洋戦争と長岡空襲 昭和二十年の夏の日を忘れない』
編著者名:『太平洋戦争と長岡空襲』編集委員会
出版社:長岡戦災資料館
出版年:2006年
資料番号:060005000

(4) 『新潟歴史双書 2 戦場としての新潟』
編著者名:新潟市
出版社:新潟市
出版年:1998年
資料番号:000046494

(5) 『新潟県民の太平洋戦争 激動の昭和、痛恨の歴史 写真ドキュメント』
編著者名:新潟日報事業社出版部
出版社:新潟日報事業社出版部
出版年:1985年
資料番号:000050544

(6) 『語り継ぎたい長岡空襲 長岡戦災資料館5周年のあゆみ』
編著者名:長岡戦災資料館
出版社:長岡戦災資料館
出版年:2009年
資料番号:000051989

(7) 『長岡空襲』
編著者名:関田雅弘/新潟日報社
出版社:新潟日報事業社
出版年:2009年
資料番号:000052563

(8) 『新潟県連合遺族会のあゆみ』
編著者名:吉田芳男
出版社:新潟県連合遺族会
出版年:1994年
資料番号:000036004

(9) 『新潟県終戦処理の記録』
編著者名:新潟県
出版社:新潟県
出版年:1972年
資料番号:000041350

(10) 『あれから半世紀 続 戦争体験を伝える 妙高市遺族会合併記念』
編著者名:妙高市遺族会/妙高市戦没者遺児の会
出版社:妙高市遺族会/妙高市戦没者遺児の会
出版年:2007年
資料番号:000054242

(11) 『思い出ほろろん 新発田編』
編著者名:新潟日報事業社
出版社:新潟日報事業社
出版年:1996年
資料番号:000060946

(12) 『新発田想い出写真帳 懐かしの昭和』
編著者名:大竹静市郎
出版社:新潟日報事業社
出版年:2008年
資料番号:060005537

(13) 『生きる 戦時下しばた市民の記録』
編著者名:戦時下の庶民史刊行会
出版社:戦時下の庶民史刊行会
出版年:1982年
資料番号:000018660

(14) 『太平洋にかける橋 捕虜収容所の悲劇を超えて』
編著者名:直江津捕虜収容所の平和友好記念像を建てる会/上越日豪協会
出版社:直江津捕虜収容所の平和友好記念像を建てる会
出版年:1996年
資料番号:000043009

(15) 『長岡空襲の体験記録 Ⅱ 昭和二十年の夏の日を忘れない・・・』
編著者名:長岡戦災資料館
出版社:長岡市総務部庶務課
出版年:2005年
資料番号:000048106

(16) 『いやと言えなかった人々 長岡女性の戦災証言から人類の平和を考える』
編著者名:ミズの会/平和を愛する長岡在住の人々
出版社:プロデュース・フォー
出版年:1987年
資料番号:000052848

(17) 『新潟日報二十五年史』
編著者名:新潟日報社
出版社:新潟日報社
出版年:1967年
資料番号:000037098

(18) 『新潟交通20年史』
編著者名:新潟交通
出版社:新潟交通
出版年:1966年
資料番号:000035170

(19) 『新潟放送四十年のあゆみ』
編著者名:新潟放送
出版社:新潟放送
出版年:1992年
資料番号:000024686

スポンサーサイト



«  | ホーム |  »

プロフィール

昭和館ブログ

Author:昭和館ブログ
昭和館の最新情報をお知らせします

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新着情報 (14)
イベント (29)
特別企画展 (26)
巡回特別企画展 (10)
紙芝居定期上演会 (13)
ニュースシアター (403)
資料公開コーナー (15)
写真展 (37)
休館・開館 (6)
図書室 (421)
未分類 (46)
映像・音響室 (49)
あいさつ (1)
募集 (4)
語り部 (21)

QRコード

QR