【資料紹介 戦時中の自粛生活~昭和の雑誌から~】
【資料紹介 戦時中の自粛生活~昭和の雑誌から~】
現在の私達は新コロナウイルス感染拡大防止のため、制約の多い自粛生活を過ごしています。
今から75年前の日本は、昭和12年(1937)から日中戦争、16年から太平洋戦争を始め、20年8月15日に戦争が終わるまで、約9年にもわたる非日常の生活を続けていました。さまざまな自粛、制約や忍耐、命の危険があるくらしでした。このような戦中のくらしの一端を紹介します。
[展示資料]
◎旅行の自粛
『アサヒグラフ 昭和15年4月24日=第34巻第16号』
(100010742・051/A82/1940-4)
遊覧の旅 御遠慮の春
◎買いだめ
『婦人 第2巻第8号(昭和13年8月)』
(100018417・051/F64/2-8)
時事問題 買溜めと服装(嘉悦孝)

現在の私達は新コロナウイルス感染拡大防止のため、制約の多い自粛生活を過ごしています。
今から75年前の日本は、昭和12年(1937)から日中戦争、16年から太平洋戦争を始め、20年8月15日に戦争が終わるまで、約9年にもわたる非日常の生活を続けていました。さまざまな自粛、制約や忍耐、命の危険があるくらしでした。このような戦中のくらしの一端を紹介します。
[展示資料]
◎旅行の自粛
『アサヒグラフ 昭和15年4月24日=第34巻第16号』
(100010742・051/A82/1940-4)
遊覧の旅 御遠慮の春
◎買いだめ
『婦人 第2巻第8号(昭和13年8月)』
(100018417・051/F64/2-8)
時事問題 買溜めと服装(嘉悦孝)

スポンサーサイト